「メニエール体験記 」 その③
O.H. 57歳 女性 2022年6月7日
O.H. 57歳 女性 2022年6月7日
ここからは、お薬が届いてから、身体に起きた変化、思った事など時系列で書き連ねて行きたいと思います。
忘れないよう、短い日記形式で、メモ帳に書き留めて置いたものです。
2月7日
午後にお薬が届く。
アシクロビル400mgを4錠×4回/1日!びっくりする量です。
でも、松本先生の「なぜアシクロビルは超安全な薬であるか?」を読んでいたのでほとんど心配せず。
漢方薬も2種類、食前と食後。
煎じるのも結構な手間。
下を向いた時の、耳に溜まっているリンパ液??これが圧迫されたようになる感じが酷い。あくびをしただけで圧がかかって辛い。これが良くなるのか??
2月8日
午後から耳の閉塞感が和らぐ???
え?たったの1日で?
プラシーボ効果か?(笑)
単純な人間なので、プラシーボ効果でも嬉しい。
2月10日
やはり、閉塞感が和らいでいる!
凄い!!
嬉しいけど、ぬか喜びにならなければ良いが。
2月12日
今日は耳鼻科受診日。(もちろん、処方されたイソバイドやステロイドは飲んでいません。聴力検査だけ!)80dBまで落ちていた右耳の高音、スケールアウトしていた低音が50dBまで回復している!!耳鼻科医が「あれ?良くなってるね!ステロイドが効いて来てるね!」と。この日は、種明かし(笑)はせず、一人でこっそりと喜んで帰宅。
1月半ばから行っている、日本病巣疾患研究会で推奨しているBスポット治療(上咽頭に、塩化亜鉛液をつけて擦る。めまいや原因不明の症状に効くとされていて、ワクチン後遺症にも効果があると言われています)
もやめました。
2月14日
さらに閉塞感が改善する。
私が松本漢方クリニックへ辿り着くきっかけとなった、ブログの方とメールが繋がり、しっかりと応援して貰い、また元気が出る。
2月15日
松本先生との電話診療に備え、携帯電話をかけ放題プランに変更する。
この日の夜は、聞こえが良くなった気もする。
2月16日
どんどん良くなるものか?と思っていたが…私にももれなく来た!リバウンド。閉塞感が軽くなっていたのに、急に耳が詰まった感じが満載に。聞こえも一気に悪くなり、前から感じていた肩凝りと首凝りが酷くなる。(後に肩凝りもヘルペスのしわざだと知る)
松本先生に電話する。
アシクロビルが追加になる。
400mg8錠×4回/1日。
お薬代が倍増…お財布は痛いけど、そんな魔法のように治るとは思っていないので、納得。ステロイドで増えたヘルペスに文句言うしかありません。
2月18日
アシクロビルを飲み始めてから10日間の回復が凄かっただけに、期待し過ぎてしまうところがあるが、焦らず!と自分に言い聞かせる。
朝、漢方薬を煎じる時にやかんに水を入れずに空焚きしてしまい、めちゃくちゃ煙が…1回分ダメにしてしまい、凹む。
今度は夜のうちに水を入れておこう!そう思いました。
2月19日
耳鼻科の聴力検査。
右耳の高音が、更に少し改善。
40dBまで回復。
しかし、左耳の低音が、40dBから動かずショック。もっと良くなってる気がしたのだけど。
2月20日
リバウンドが進んだか??
朝から聞こえが悪く、肩凝りや背中痛が酷い。松本先生に電話。「リバウンドは必ずあるから!」との事。
先輩方の体験記を読んで、「きっと良くなる!!」そう思いつつ頑張ろう!と思った。
2月21日
アシクロビルが倍になってから、便が白っぽくなった気がする。
その件を、クリニックにメールしたが「診療に関する事は、電話で先生に聞いて下さい」との事。ちょっと気になったが、アシクロビル錠剤のカス?であろうと思う事にした。
こんな事も、患者さん同士で教え合うシステムがあると良いのになぁ〜と思った。先生に聞くまでもない、細かい疑問や不安など、語り合える場所があれば良いのになぁ〜。
2月24日
朝からテレビがうるしいほど良く聞こえる!
昨日から、両耳の耳鳴りがガリガリガサガサと凄くうるさかったが、好転反応?しかし、聞こえるのは嬉しい事だ!
2月27日
肩凝りと首凝り、背中痛が酷い。
ヘルペスウイルスと闘っている証拠??
近所の鍼灸院に行く。
3月2日
2週間分のお薬を処方していただく。
松本先生のお話は、相変わらず、経済、戦争…いろいろな分野に及び、学ぶ事が多い。
先生は、天才的な頭脳の持ち主でいらっしゃる為、話をしていても頭に浮かんで来る事が山のようにあるのでしょう。思いつかれた事から、パパーっとお話になるのですが、それを、アホな私は、自分にわかるように順番に組み立ててお話を聞く…これが定番になりました。
この頃、目が痒くなり辛かったので、追加で粉薬を処方してもらう。この粉薬は、とてもシャープに効き、1週間も飲まずに痒みが消えました。
3月7日
この頃から、はっきりとわかるような回復は無く。
足踏み状態?と言うべきか?
ちょっと焦る。
3月8日
起きた瞬間、耳の閉塞感が強い!
あきらかに聞こえも悪い。
早速松本先生に電話。
今回は、左耳の方が悪いとお伝えすると「右も左もヘルペスにやられてるんだな!」との事。
今回はお薬は増やさず、様子見する事に。
何もお薬が変わらなくても、先生とお話をすると安心する。
3月10日
朝からリクルートメント現象が酷くて辛い。
外の風の吹く音さえ、耳障りで「うるさい!!」と叫びたくなる。
3月12日
恐れていた目眩がやって来た!!!
先生は「戦う場所が変わっただけだよ!」と。
今までは、蝸牛中心にヘルペスが活動していたが、今度は三半規管へ移動したのか?(これは、あくまで私の想像です)
憎きヘルペスめ!!
3月23日
相変わらずのめまい。
いつになったら治るのか?そんな事を言うと松本先生から「耳に取りついているヘルペスの数を数えろ!」とか言われそう(笑)
それだけ、私はステロイドによってヘルペスを増やしてしまったのだ。自業自得である。
(この時は、この目眩もすぐに治ると思っていましたが、実は6月7日現在も、まだ続いています)
3月30日
なかなか目眩が治らない。
こうなると、どんどん不安が増してくる。
世の中では、ワクチン後遺症の話しや、帯状疱疹が増えた話が多く聞こえて来る。知り合いの皮膚科医が「バルトレックスが、品薄になり、ファムビルも少なくなった。アメナリーフしか無い」と聞いてびっくり。それだけ帯状疱疹の患者が多いのか??
アメナリーフは、最も新しい抗ウイルス薬である。アシクロビルやバルトレックスと作用機序が違うので、とても興味のある薬である。
松本漢方クリニックを知るきっかけになった、北海道のブログの方はバルトレックスが全く効かず、ファムビルに変えたら、速攻で治った!と話していたので、他の薬も気になるところではある。
4月になっても
ほとんど状態は変わらず。
閉塞感、聞こえは良い状態であるが、めまいがずっと続いており、ほとんど横になって過ごす事が多くなる。
こうなると、精神的にも辛い。
2週間に1度、松本先生と電話で話してお薬を処方していただく。
途中、アシクロビルが9錠×4回/1日に増える。
漢方薬も2度ほど変更に。
5月までは、自分の飲んでいる漢方薬は何なのか?知らずに飲んでいた。
2回目の変更の時、これは何ですか?と松本先生に聞いてみました。
「半夏白朮天麻湯」と教えて頂き、目眩に効く漢方薬と知り、なるほどと納得。出来れば、漢方薬を送って頂く時に①②③とか番号だけでなく、これは「○○湯」とか書いて貰えると、自分で飲んでいる漢方薬を知る事が出来て安心するのでは?と思いました。私も「半夏白朮天麻湯」と知り、ブクリョウ、テンマ、生姜などが入っていて、胃腸の働きを良くして、身体の水の巡りを良くする!と知ることが出来て、勉強になりました。
5月に入っても
特に変化が無く。
回転系のめまいの回数は激減しましたが、相変わらずの頭の中を何かが流れる?ような不快なユラユラが続いています。
それでも、過去の患者さんの体験記を読み、「負けるもんか!」と元気を出して頑張っています。
6月に入り、暖かくなったせいか?少しだけ調子が良くなりました。
それでも、生活に支障のあるユラユラが続いており。(外に出かけると、いつ回転系のめまいが起こるか心配で、1人では外出出来ません。家事も健康だった時の倍以上時間がかかります)「一生このまなのか?」と、悲観的に考えてしまう事もありますが。
それでも「閉塞感は、軽くなった!聴力もかなり良くなった!あと少しだ!!」と、自分に言い聞かせ頑張っています。
5月の末に、私の入会しているSNSの「メニエール友の会」のお一人から、めまいについての相談を受け。以前少し松本漢方クリニックの話をしていましたので、その件について詳しくお知らせしました。
その方も、クリニックを受診されたいとの事で、一緒に治療する仲間が増えた!と心強く思っていたところです。
現在6月7日。
初診の頃よりは、かなり改善しましたが、あと一歩!のところで足踏みをしている感じです。
松本漢方クリニックに辿り着かなければ「死んだ方がマシだ」と思っていたので、本当に命を救って頂いたと思っています。
先生がいつも言って下さる「必ず治るから!」この言葉を信じて、これからも治療を頑張りたいと思います。
一日も早く、めまいが改善され、「メニエールは治らないと言われていたけど、完治しました!」と言う報告が出来たら良いな〜と思っています。
今後の体験記は、また体調の良い時に書こうと思っています。