こころの事を記す古事記
あめつち・吾(ア)の眼を付けて地に成す
先天意識の領域。
(一) 吾の眼・淡路の穂の狭別の島 という意識の全体領域
(二) 主客の剖判・伊豫の二名島
(三) 心の大いなる領域・隠岐の三子島
(四) 心の活動主体・竺紫の島
(五) 精神宇宙の支柱・伊岐の島
おのれの心の領域・オノコロ島
(イ) 主体性行きの領域の確立・天の御柱八尋殿
(ロ) 一般領域・蛭子淡島
(ハ) 主体の活動領域・十四島
後天意識の領域。
(六) 先天からイメージへ・津島
(七) イメージから物象化へ・佐渡の島
(八) 物象の伝達了解現象化へ・大倭豊秋津の島
主観の確立。
(九) 現象要素の整理運用理想の心構え自証規範・吉備の児島
(十) 主観の確立へ・小豆島
(十一) 主観による運用・大島
(十二) 主観による客観創造表現・姫島
主観による客観世界の解明・黄泉国。
(イ) 客観世界の様子
(ロ) 自証規範との乖離
(ハ) 乖離の確認離脱へ
(ニ) 一般性との離反・事戸
主体世界。禊ぎ祓え。
(十三) 自証規範の革新改造・知訶島
自覚意思
(十四) 自証他証の統一止揚創造的精神の操作・両児島
「ア」の間を照す・天照す大御神
======================================