32。天の水分(みくまり)の神、33。国の水分の神
言霊ソ、セ 水分(みくまり)は水配(みずくば)りの事であります。心を言葉に組んで発声するには、無言から有言ヘ、意志の一段の推進力が加わる必要があります。私達は言葉を発して相手に伝えようとして一瞬ためらう時があります。その最中(さなか)にこの言霊の働きの姿を垣間見ることが出来ます。天の水分は意志の一層の意欲、国の水分は体的エネルギーの補給、実際には弁舌の舌を潤(うるお)す唾液の事でありましょうか。
言霊ソは注(そそぐ)・削(そぐ)・添(そえる)・聳(そびえる)・染(そめる)・逸(それる)・剃(そる)等に、言霊セは瀬(せ)・急(せく)・堰(せき)・責(せむ)・背(せ)等に用いられます。
天の水分の神・言霊ソ、国の水分の神・言霊セ
水分(みくまり)とは水配(みずくば)りの意であります。天の、とは霊的なものを意味し、国の、とは体的なものの意を表わします。一つにまとまったイメージに沫那芸・沫那美、頬那芸・頬那美で言葉と結ばれ、さて発音しようとする時、そこで今までに加えて一段のエネルギーが必要となります。それは、言葉が結ばれ、此処で発音することになるのだが、こんなことを発音して相手にどう受け取られるかな、もっと気のきいた言葉はないのかな、と逡巡の気が動きます。それを「まあよいさ、言うだけ言ってみよう」と気を取り直させるには一段の気持の高揚が必要です。霊的に見ると以上のようなものですが、体的に言うとどうなのでしょうか。発音の際の口腔を動かす力の増強か、または口腔内の潤(うるお)いを増す唾(つば)の水気でしょうか。そのどれにしろ、霊的、体的に一段のエネルギーの補給が必要です。天の、と国の双方の水分とはこの作用の事を言います。
言霊ソに漢字を当てますと、削(そ)ぐ、注(そそ)ぐ、添(そ)える、祖(そ)、麻(そ)、副(そ)う、衣(そ)、……等があります。
言霊セに漢字を当てますと、背(せ)、兄(せ)、畝(せ)、瀬(せ)、急(せ)かす、攻(せ)める、咳(せき)、堰(せき)、関(せき)……等があります。
メモ--------------------
スル前後のつながり。
【 言霊 ク】沫那芸(あわなぎ)の神。先天内イメージが物象と組み合わされる。その気、霊、内容側。
【 言霊 ム】沫那美の神。先天内イメージが物象と組み合わされ結ばれる。その体、実体、客体側。
【 言霊 ス】頬那芸(つらなぎ)の神。結ばれたものが表面に出来て来る。その気、霊、内容側。
【 言霊 ル】頬那美の神。結ばれたものが表面に出来て来たものが出てくる。その体、実体、客体側。
【 言霊 ソ】天の水分(みくまり)の神。出てきたものに水を注ぎエネルギーを注ぐ(吹っ掛ける)。その気、霊、内容側。
【 言霊 セ】国の水分の神。出てきたものに水を注ぎエネルギーを注ぎ動く形が見え出します。その体、実体、客体側。
天の水分の神 ソ ・イザナギの意志から出た物理エネルギーの発動と
・己の基準に従ってイメージの霊とこころを押し出し現実化しようとする働き、
国の水分の神 セ ・イザナミの意志から出た物理エネルギーの受動持続保持。
・己の基準に従ってイメージの体と音を保持し現象に結ばれる働き。
口を開く事とその保持持続として現れる。
水・ミ・妹生杙(いくぐひ)の神・父韻ミ・自己基準の中心にまとめ結びつけようとする働き。
かたやイメージを押し出しその保持、かたやイメージの現象化と現象に結びつく事
風木津別の忍男の神 ユ ・意図と音声体(出力する空気振動)とが分離することなく押し出され、
大綿津見の神 エ ・音声にしても大丈夫な始めの形を造り、
速秋津日子の神 ケ ・言葉の元が組立あげられ、
妹速秋津比売の神 メ ・速やかに発声されるため口腔に働きかける。
空気振動を起こすための準備が次の段階で、
沫那芸の神 ク ・先天の意図それによって造られたイメージの霊、こころと、
沫那美の神 ム ・体、音が組み込まれ、現象としてある物質界に組み込まれる準備。
頬那芸の神 ス ・物質界に納まったエネルギー体(スの無音)と
頬那美の神 ル ・坩堝内で待つ発動体
天の水分の神 ソ ・イザナギの意志から出た物理エネルギーの発動と
国の水分の神 セ ・イザナミの意志から出た物理エネルギーの受動持続保持。
久比奢母智の神 ホ ・ここで咽喉の緊張が促され、
国の久比奢母智の神 ヘ・
要注意。
発声は音波であって空気振動。
発声した側では<う>なり<へ>なりと発音している積もりだが、実際は空気振動の密度の違いが移動しているだけで、耳に聞かれる以前にはただの無音である。
風の神名は志那津比古の神 フ・ここで実際に発声される。
木の神名は久久能智の神 モ
山の神名は大山津見の神 ハ
野の神名は鹿屋野比売の神 ヌ ・相手の耳に行く。
この後言葉は了解されなければならない。
==========================================