訓読:かれこのオオクニヌシのカミのミアニおとヤソガミましき。しかれどもミナくにはオオクニヌシのカミにサリまつりき。サリまつりしユエは、そのヤソガミおのおの、イナバのヤカミヒメをよばわんのココロありて、ともにイナバにゆきけるときに、オオナムジのカミにフクロをおわせ、トモビトとしてイテゆきき。ここにケタのサキにいたりけるときに、アカハダなるウサギふせり。ヤソガミそのウサギにいいけらく、「いましセンは、このウシオをあみ、カゼのふくにあたりて、たかやまのオノエにふしてよ」という。かれそのウサギ、ヤソガミのおしうるままにしてフシキ。ここのそのシオのかわくマニマニ、そのミのカワことごとにカゼにフキサカエシからに、いたみてナキふせれば、イヤハテにきませるオオナムジのカミ、そのウサギをみて、「ナゾもイマシなきふせる」とトイたまうに、ウサギもうさく、「あれオキノシマにありて、このクニにわたらまくホリつれども、わたらんヨシなかりしゆえに、うみのワニをあざむきていいけらく、『アレとイマシとトモガラのおおき・すくなきをくらべてん。かれイマシは、そのトモガラのアリにことごとイテきて、このシマよりケタのサキまで、みなナミふしわたれ。あれそのうえをフミてハシリつつヨミわたらん。ここにアがトモガラとイズレおおきということをしらん』。カクいいしかば、あざむかえてナミふせりしトキに、あれそのうえをフミてヨミわたりきて、いまツチにおりんとするトキに、あれ『イマシはアレにあざむかえつ』といいオワレば、すなわちイヤハシにふせるワニ、アをとらえて、コトゴトにアがきものをはぎき。これによりてナキうれいしかば、さきだちてイデまししヤソガミのミコトもちて、ウシオをあみてカゼにあたりフセレとオシエたまいき。かれオシエのごとせしかば、アがミことごとにソコナワエツ」ともうす。ここにオオナムジのカミそのウサギにオシエたまわく、「いまトクこのみなとにゆきて、ミズもてナがミをあらいて、そなわちそのみなとのカマのハナをとりてシキちらして、そのうえにコイまろびてば、ナがミもとのハダのごとかならずいえなんものぞ」とオシエたまいき。かれそのオシエのごとせしかば、そのミもとのごとくになりき。これイナバのシロウサギというものなり。いまにウサギガミとナモいう。かれそのウサギ、オオナムジのカミにもうさく、「このヤソガミはかならずヤカミヒメをエたまわじ。フクロをおいたまえれども、ナがミコトぞエたまいなん」ともうしき。