投稿日: Feb 22, 2017 10:21:34 PM
日本ではお目にかかることの少ないバスケット形のコーヒーフィルター,海外ではこれを使っていろいろな造形活動に活用しているのを目にします。今回は,その中でも代表的な活動である,色づけした雪の結晶をご紹介します。日本では雪の結晶は色紙で作ることも多くて,それもきれいですが,コーヒーフィルターで作ると,さまざまな色が組み合わさって,とてもきれいです。できあがった作品を飾って楽しみましょう。
コーヒーフィルター
ここで使うのはバスケット形のコーヒーフィルターです。白色のものを選ぶとよいでしょう。バスケット形のコーヒーフィルターがお近くのお店にないときには,Amazonなどでも入手できます。
水彩絵の具
紙皿やプリンカップ
ハサミ
水彩絵の具を水で溶いて,紙皿やプリンカップなどに入れておきます。
コーヒーフィルターを下の図のように折りたたみます。
折りたたんだコーヒーフィルターをハサミ切ります。思いのままに,好きな形を切り取ってみましょう。
切り終わったコーヒーフィルターはたたんだまま,あちこちを紙皿の絵の具に浸して色をつけます。
破れないように丁寧に広げて乾燥させます。
絵の具を使うので汚れてもよい服装でしましょう。
コーヒーフィルターの折りたたみ方は,上のように60度に折ると雪の結晶らしくなりますが,縦横に90度の角度で折ってもかまいません。これだと折りたたんだ後が,あまり厚くならずハサミで切りやすくなります。
ハサミで切るときには,切り取った形と形の間に線だけが残るぐらいに大胆に切り取ってみると,美しい形が現れてきます。とがった方(上の図の下側)を切り取ると中心部分に穴が空きます。弧の部分(上の図の上側)を切ると周囲の模様になります。
できあがった作品をラミネートして窓ガラスなどに貼り付けたり天井からぶら下げたりすると,とてもきれいです。また,黒い画用紙の上に貼って,壁に貼り付けてもきれいです。そのほか,雪の結晶にはさまざまな形,ディスプレイの仕方があります。Apartment Therapyさんのページが参考になります。
http://www.apartmenttherapy.com/10-times-paper-snowflake-decorations-actually-looked-pretty-fancy-226002
参考にしたインターネット・リソース
立体的な雪の結晶の作り方もいろいろあります。こちらのページを参考にしてみてください。
https://www.facebook.com/sciart.jp/posts/1435057139855960
(執筆:深田昭三,2017年2月18日)