投稿日: Sep 19, 2016 5:24:53 AM
子ども・子育て支援制度について、いわば現場目線での解説。
当初から自治体や現場で制度の検討や解説や定着や提言などに苦労を重ね、何より先駆的な実践をしてきた人たちが書いています。
今読むべき書です。
(紹介:無藤 隆,2015年2月11日)
目次
序 章 子ども・子育て支援新制度とは-子ども・子育て関連施策の変遷-
佐藤 純子(淑徳大学 短期大学部 こども学科 准教授)
第1部 子ども・子育て制度の改変
第1章 制度はどう変わるのか-お金の流れ
宮武 慎一(社会福祉法人 調布白雲福祉会 理事長・株式会社ファン・ファクトリー 代表)
第2章 新制度をいかに理解するか-用語解説-
溝口 義朗(日本こども育成協議会 副理事長・ウッディキッズ 代表)
第2部 変わる教育・保育の場
第3章 幼稚園・認定こども園
中山 昌樹(全国認定こども園協会・栃木県佐野市あかみ幼稚園 園長)
第4章 保育所
岩井 沙弥花(宮崎県都原保育園 園長)
第3部 拡がる保育・子育て支援の場
第5章 地域型保育と放課後子ども総合プラン
藤岡喜美子(一般社団法人こども財団 代表理事・公益社団法人日本サードセクター経営者協会 執行理事・ 特定非営利活動法人市民フォーラム21NPOセンター 事務局長)
第6章 地域子育て支援の充実
松田 妙子(NPO法人世田谷子育てネット 代表・にっぽん子育て応援団)
第7章 子ども・子育て新制度と保育者
今井 豊彦(日本保育協会 研修部 次長・日本保育者教育学研究会 代表)
終 章 子ども・子育て支援新制度の実施に向けて-今後の流れと課題-
榊原 智子(読売新聞 東京本社 編集局 社会保障部 次長)