皇太子(後の大正天皇)行啓御座所
大分県大分市春日神社
戦跡の声を聴くシリーズ
戦跡の声を聴くシリーズ
2022年7月 大分県大分市春日神社を訪ねました。ここは、大分陸軍連隊や海軍航空隊から3km以内の中間点にあります。神道とのつながりを利用する軍部により、漢口陥落祝いなどの行事も行われました。春日神社の神輿の蔵は、元は明治40年の皇太子(後の大正天皇)が韓国行啓からの帰路、大分に立ち寄った(観海寺温泉の皇太子殿下行啓碑/大分県別府市観海寺地区 )時の御座所だったのです。当時は別府の温泉神社にあり、その後、別府公園内に移され、さらに春日神社へと移設されたのです。大分空襲で社殿を失った春日神社の社殿として使われました。現在は、前述のように神輿の蔵です。
関連資料
神輿蔵
神輿蔵
神輿蔵前の社殿
神輿蔵
関連地図
関連動画
前編
後編