2024年4月、佐伯市鶴御町を訪ねました。ここには、豊予要塞の鶴御崎砲台が置かれていました。また、明治天皇の勅令で、海軍望楼も観測の拠点として置かれました。望楼とは、遠くを観測する施設のことです。そして、昭和には、海軍防備隊衛所、海軍聴測隊も置かれました。聴測隊の任務は敵潜水艦などの存在を一早く知ることです。その海軍防備衛所が、灯台の下に残されています。現在は資料館も併設されていました(2024年時点では閉館中)。
関連資料
衛所
望楼
灯台
関連地図