丹生国民学校の門
大分県大分市丹生
戦跡の声を聴くシリーズ
戦跡の声を聴くシリーズ
2022年9月 大分県大分市丹生を訪ねました。丹生公民館に国民学校の門が残されているとの情報をいただいたからです。日中戦争から敗戦までの戦時下にのみ存在した国民学校。現在の小1から中2までの年齢の子の学校です。それまでの尋常小学校の名を「国民学校」と変更し、いわゆる幼い「小国民」を軍事教育する狙いがありました。
関連資料
門柱
門柱
公民館
隣接の碑(下に全文)
佐藤宗次郎君ハ五市氏ノ男也 文久二年五月本村一木ニ生ル 資性剛直事ニ當ミテ 敏治公職ニ在ルコト数十年 嘗テ倦怠ノ色ヲ見ス聞ク徳ハ渝ラサルヲ以テ貴シトシ 功ハ終始一ルヲ以テ高シトスト 町村制實施以耒(来) 村役場書記ニ任セラレ 〇耒妆入後 学務委員 村曾議員 村長 郡曾議員等ニ當〇スルコト再三 此間 鋭意熱心諸般ノ向上改善ヲ図リ 公共ノ事業ニ〇瘁ス 就中道路ヲ開〇シテ交通ニ便シ 耕地整理排水工事ヲ施シテ農事ノ開発ニ努メ 校舎ヲ改築シ高等科ニ併置シテ教育ノ普及ヲ図リ 青年曾ヲ組織シ 實業補習学校ヲ設ケテ青年ノ指導誘掖ニ資シ 又学校基本林及村基本林ヲ計画植栽シテ 財政ノ基礎ヲ確立スル等 苟モ公益〇利ノ事業ニ対シテハ 勇往邁進之レヲ決行セサルナシ 是ニ於テ明治四十年本郡旌善規定ニヨリ 旌表仝四十二年 本県知事ハ 銀杯一個ヲ贈リテ之ヲ褒賞ス
仝四十三年 小学校教育效績状規定ニ依リ 文部大臣ヨリ〇奨セラレ 明治三十七八年 戦後ノ功ニ依リ 勲七等ニ叙シ 青色桐葉章ヲ賜フ君ノ栄誉 寔ニ極レリト謂ツヘシ 大正六年九月廿一日逝去ス 享年五十六 衆人尚追慕シテ息マス 所謂渝ラサルノ德始終アルノ功 是ヲ貴シトシ髙シトセサルヘケンヤ
兹ニ 本村曾ハ 満場一致 建碑ノ議ヲ決シ 功労ヲ千秋ニ謝シ 治績ヲ不朽ニ傅フ
大正十三年四月
丹生村
関連地図
関連動画
前編
後編