兵器奉納砲弾碑

大分県別府市吉弘神社

2022年10月 大分県別府市を訪ねました。吉弘神社に兵器奉納「砲弾」碑があります。兵器の奉納は、戦利品や廃棄兵器を神社や公共施設などに奉納することです。多くの地域住民の目に兵器が触れることにより、子ども達を含めた国民の戦意高揚につながりました。吉弘神社には2発の砲弾が奉納されています。

関連資料

社殿

砲弾

境内

碑と私

由緒

吉弘神社の由来

慶長五年(西歴一六〇〇年)九月十三日 黒田如水八千の大軍と大友義統三千の軍とが 九月九日より石垣原に於て戦い 大友軍右翼の大將吉弘嘉兵衛統幸と黒田方の勇將井上九郎〇衛門之房とが雌雄を決し相打ちで両雄戦死す 首級は実相寺山に陣を張る黒田如水の命により  吉弘の郷里屋山筧の城に送る

吉弘行年三十八歲 その屍は宝泉寺の僧侶 里人と共に此の地に葬り「統雲院殿傑勝運英大居士」と謚る その忠節を後世に伝えんと墳墓の側に一株の松を植え 年を経て 老松技を垂れ 往来の旅人 参勤の諸公も 此の墓前を乗り越せば必ず落馬の祟りありとて下馬の松と云う 今は地名となる

惜しいかな 明治初年 心なきものが此の松を伐採したが 後に大分県知事田中千里来りて自ら二代の松を植え その史蹟を明らかにする

時に前大阪府知事林市蔵が、「代から代へ緑伝えよ下馬の松」の一句を石に刻んだのが今も神社の左側にある

神社は大正十二年九月 子孫吉弘茂義氏〇 官の許を得て吉弘神社を創建す 神社と墳墓の間の道が昔の西海道の名残をとどめている

慶長五年九月十二日夜 石垣原頭で中秋の月を仰いで統幸は一族の武將と決別の宴を催し 辞世の句を残す

あすは誰が

草の屍やてらすらん

石垣原の今日の月影

堀藤吉郎 記

ライオンズ市民愛国憲章の中の一頂に「文化財を保護し 記念碑 史跡標識の設置保存に協力し 〇あな史実を市民の記憶に留める」とある 

吾らこれに応えて 社会奉仕の一環としてわが郷土史の研究家 堀藤吉郎氏の記述により石垣原合戦の史実と吉弘神社創建の由来を記してここに碑を建つ

昭和五十五年五月(一九八〇年)

ライオンスクラブ国際協会

別府第一クラブ


解説

吉弘神社の由来

慶長5年(西歴1600年)9月十13日 黒田如水8千の大軍と大友義統3千の軍とが 9月9日より石垣原に於て戦い 大友軍右翼の大将吉弘嘉兵衛統幸 (※1)と黒田方の勇将井上九郎〇衛門之房 (※2)とが雌雄を決し相打ちで両雄戦死す 首級 (※3)は実相寺山に陣を張る黒田如水の命により  吉弘の郷里屋山筧の城 (※4)に送る

吉弘行年 (※5)38歲 その屍は宝泉寺の僧侶 里人と共に此の地に葬り「統雲院殿傑勝運英大居士」と謚(おくりな)る その忠節を後世に伝えんと墳墓の側に一株の松を植え 年を経て 老松技を垂れ 往来の旅人 参勤の諸公も 此の墓前を乗り越せば必ず落馬の祟りありとて下馬の松と云う 今は地名となる

惜しいかな 明治初年 心なきものが此の松を伐採したが 後に大分県知事田中千里 (※6)来りて自ら二代の松を植え その史蹟を明らかにする

時に前大阪府知事林市蔵が、「代から代へ緑伝えよ下馬の松」の一句を石に刻んだのが今も神社の左側にある

神社は大正12年9月 子孫吉弘茂義氏〇 官の許を得て吉弘神社を創建す 神社と墳墓の間の道が昔の西海道(さいかいどう)の名残をとどめている

慶長5年9月12日夜 石垣原頭で中秋の月を仰いで統幸は一族の武将と決別の宴を催し 辞世の句を残す

あすは誰が

草の屍やてらすらん

石垣原の今日の月影

堀藤吉郎 記

ライオンズ市民愛国憲章の中の一頂に「文化財を保護し 記念碑 史跡標識の設置保存に協力し 〇あな史実を市民の記憶に留める」とある 

吾らこれに応えて 社会奉仕の一環としてわが郷土史の研究家 堀藤吉郎氏の記述により石垣原合戦の史実と吉弘神社創建の由来を記してここに碑を建つ

昭和55年5月(1980年)

ライオンスクラブ国際協会

別府第一クラブ


※1吉弘統幸(よしひろむねゆき)1563年~1600年。大友氏の家臣で、石垣原合戦において黒田軍に敗れ討ち死にした

  ※2井上之房(いのうえゆきふさ)1554年~1634年通称九郎右衛門は、吉弘統幸を打ち取った人物    である。なお、石碑では「右」の字が確認    できなかったが、経年により字が消えてしまったのかもしれない。さらに、石碑では「相打ちで両雄戦死す」とあるが、井上之房は吉弘統幸に勝利し黒崎城を築いたというので、相打ちではないようなのである。そのため、この石碑の人物は井上一族の誰か別の武将だろうか?之房ではなく元房?(調べてみたがヒットしなかった)詳細不明 である

  ※3しゅきゅう。打ち取った敵の首のこと

  ※4ややまかけいのじょう。豊後高田市にあった。豊後高田市公式ホームページ参照(2022年11月27日閲覧):屋山筧の城

  ※5ぎょうねん。亡くなった年齢

  ※6たなかせんり。大正10年(1921年)に大分県知事に就任 

関連地図(googlemap)

googlemap