2019年12月23日 償却資産の申告を別府市役所に行う。
2019年12月16日
福岡の将棋指導者の皆さんから子ども将棋指導についてのアドバイスをいただく
2019年12月12日
別府セントラルにて
戦後沖縄の歴史を知るために必見の映画だと考える
2019年12月10・11日(熊本)
(1)平和絵本作成について 予算案などの合意
(2)沖縄貧困家庭の支援活動ができないものか今後検討する
2019年12月17・18日(熊本)
福岡銀行・熊本支店さんと絵本制作にあたっての印刷業者・また農福連携についての相談。
2019年12月4日午後1時から2時
別府税務署の瀬口様から会計税務についてご指導いただく。公益法人化をめざし、会計税務に精通する必要がある。
2019年12月3日(事務所・別府)
福銀さんと運営資金についての相談会議
2019年12月2日
「外国人と人権」講座参加/主催・別府市
外国の方々が受けている人権侵害を学ぶ/別府市西部地区公民館
(1)沖縄視察の報告
(2)千丁子ども将棋交流会の会場視察
会場と予定している光誓寺さまについて、もし、当日お葬儀などが入ってしまった場合、ご迷惑をおかけするのではないか。それは心苦しいとの意見があり、公民館などの会場貸借も含め、再検討することにした。そのため千丁公民館、コミュニティーセンターを訪問したが、会場予約が1ヶ月前からのみ可能であり、周知広告の期間を考えると難しいと思われた。ゆえに、半年前から予約が可能という八代市のハーモニーホールを視察した。現時点では最有力の会場候補地と言える。また、今後の協力をお願いするため、千丁郵便局の益田局長さまにご挨拶をした。
2019年11月24日
九州研修会視察
有段者以上の子ども達が研鑽し合う九州研修会/福岡県を視察
2019年11月19日~11月21日
沖縄県視察
(1)対馬丸記念館 (2)那覇市立歴史博物館(3)八重瀬町役場観光課/神谷氏(4)ヌヌマチガマ/工藤氏(5)沖縄県立博物館・美術館(6)星雅彦氏と会談
2019年11月12日・13日(熊本)
(1)沖縄レポーターキッズについて修正案
個別に日程を組んでの活動が良いのではないか。見学箇所なども個々で計画をする。その際にレポート補助金として10万円の旅行券を進呈してはどうか?個別なので、出発式は行えないが、啓発のための委嘱式・説明会を開催してはどうか。その年度の夏休みを最終期日とし、各自レポートの提出を求めてはどうか。
2019年11月6日 午前10時30分から別府税務署(瀬口氏)にて税務相談
収益事業を行わない非営利徹底社団法人は設立届書の提出は不要。よって、現状での税務申告は人件費の源泉徴収が必要となるのみとのこと。収益事業を開始する場合はあらたに届け出が必要となるとのこと。源泉徴収の納金は6か月に一度の特例措置を受けることにする。
2019年10月31日・11月1日(熊本)
(1)沖縄レポーターキッズについての問題点
3月下旬に団体まとめての出発を企図していたが、それでは、離任式などの学校行事の関係で難しいのではないか。また、保護者も異動時期であり、引率ができにくいのではないか。という問題点が出され、抜本的な見直しが必要と結論した。
2019年10月17日・18日(熊本)
(1)千丁子ども将棋交流会について
創立者より、広報のため熊日新聞への広告掲載を提案。了承され後日担当者が連絡を取ることを決定。企画会議終了後、担当者が千丁光誓寺様、賀来マサコ様へ出向き、一般社団法人化の報告と御礼、将棋交流会の説明に伺うことを決定。開催時期は、創立者も同席の上決定することを確認。
(2)創立者面談について
ご支援、ご協力を連絡いただいている方々に、創立者が直接お礼する機会を設定することを決定。時期は担当者に一任。
(3)沖縄レポーターキッズについて
大分と熊本の両県を一同にせず、分割しての訪問も視野に入れる必要があることを確認。今後の課題とする。なお、大分県の場合、離任式の日程とかなさるため3月の実施は難しいのではないかと小原理事より情報があがる。
2019年10月15日(事務所)
福岡銀行さんと口座開設の話し合い
2019年10月10日・11日(熊本)
千丁子ども将棋交流会について
担当者より概要を提案。創立者より会場を疎開先の光誓寺さんにしてはどうかとの発案がなされ了承。担当者が光誓寺さんへ連絡を取り快諾をいただく。
千丁小学校・小原校長さんへ連絡し、協力の約束をいただく。後日、光誓寺の立花様、小原校長様、教育委員会さまにご挨拶に伺うことを決定。創立者より、上原正三様、賀来マサ子様へご案内の書簡を送ることを決定
創立者の疎開先の八代市千丁にて、交流将棋大会を開催してはどうか。その際に自作DVDや創立者の話などから、戦争、疎開、沖縄などを知る機会を提供したい。
今後の課題:1・会場(公民館)。2・広報のしかた。3・DVD視聴環境。
2019年9月17日~19日
沖縄県視察
(1)首里城 (2)平和祈念公園 (3)ひめゆりの塔 (4)八重瀬町役場 (5)那覇市役所
2019年 9月1日 「普久原タンメー杯 子ども将棋大会」開催 別府市西部地区公民館
2019年7月27日 公証人役場にて 社団監事が1名の場合は理事会における親族1/3ルールは適用されず、クリアできることを確認
2019年7月12日 熊日新聞の紹介で 環境保護団体の住永氏と懇談
2019年5月23日 別府税務署(23-2111)にて税務相談(堀氏)
2019年5月21日 法務局(097-532-3161) 後藤氏に登記相談
2019年2月20日 別府市役所、大分県庁にて法人均等割り税について相談
法務局にて 社団設立費用 公証人手数料50000+3000円 登録免許税 60000円とのこと
2019年2月1日 設立準備会議 非営利徹底、一般社団法人とすることを決定
・3親等以内の理事が全体の1/3となること
・理事が3名以上であること
・解散時には財産を公共団体などに帰属させること
2019年1月26日 沖縄タイムス 磯野記者より上原正三氏が快諾との知らせ
2019年1月22日 沖縄タイムス 磯野記者と電話懇談(上原正三氏との面談について)