西曆2020年 5月 8日(金) 英女王が欧州戦勝記念七十五周年でテレビ演説

An address by Her Majesty The Queen on the 75th anniversary of VE Day

5月8日の欧州戦勝記念日(VE Day ヴィーデイ または ヴィーイーデイ: Victory in Europe Day)七十五周年での女王陛下演説

[動画]

https://www.youtube.com/watch?v=e1bMTxA5FQ0 (英語字幕付)

https://www.youtube.com/watch?v=vuEf9xMmYuo (一般コメント書き込み可)

[原稿]

https://www.royal.uk/address-her-majesty-queen-75th-anniversary-ve-day

[歴史的音源・映像 1945年5月8日(火)]

This is London. His Majesty King George VI.

こちらはロンドン、国王陛下ジョージ六世[註1]です。

註1: 国王ジョージ六世(George VI, 1895-1952; 在位1936-52)は、女王エリザベス二世(Elizabeth II, 1926-2022; 在位1952-2022)の父親。生来の極度のドモリ(吃音)を伴う言語障碍(speech impediments)に苦しみ、その事実は英国映画 The King’s Speech(直訳 『国王の演説』2010年、邦題 『英国王のスピーチ』)でも描かれたが、映画と違い、ドモリは生涯克服できなかった。ここに聴くスピーチは、1945年5月8日(火)の欧州戦勝(Victory in Europe)時のもので、スピーチのほぼ全体( https://www.youtube.com/watch?v=v4l3aaL8Je4 )の動画もある。また、ラジオで放送されたスピーチ全体( https://www.youtube.com/watch?v=WwWvoVvk7IU )も残っている。

“Let us remember the men in all the Services and the women in all the Services who have laid down their lives. We have come to the end to our tribulation, and they are not with us at the moment of our rejoicing.”

「私たちは記憶にとどめましょう。すべての任務に就いた男たちを、すべての任務に就いた女たちを。自らの命を犠牲にした人々です。私たちは苦難の終わりに至りました。そしてもう苦難はありません、この喜びの時には。」

[スピーチ開始]

I speak to you today at the same hour as my father did, exactly 75 years ago. His message then was a salute to the men and women at home and abroad who had sacrificed so much in pursuit of what he rightly called a “great deliverance”.

私があなた方に今日(きょう)語りかけるのは、私の父[註2]がちょうど75年前に語りかけたのと同時刻のことです。父の当時のメッセージは国内外の男女たちに対する敬礼でした。その男女たちは父がいみじくも「大いなる救出」と呼んだ行為に従事して非常に多くの犠牲を払った人々です。

註2: 当時の国王ジョージ六世(George VI, 1895-1952; 在位1936-52)のこと。

The war had been a total war; it had affected everyone, and no one was immune from its impact. Whether it be the men and women called up to serve; families separated from each other; or people asked to take up new roles and skills to support the war effort, all had a part to play. At the start, the outlook seemed bleak, the end distant, the outcome uncertain. But we kept faith that the cause was right — and this belief, as my father noted in his broadcast, carried us through.

あの戦争は全面戦争であり、あらゆる人を巻き込みました。誰もその衝撃から逃れ得ませんでした。軍隊に召集された男女[註3]のみならず、互いに引き離された家族、戦争遂行を支援するため新たな役割に着手して技能を活()かすよう要請された人々も含め、皆が果たすべき役割を持ちました。開戦時、見通しは荒涼としていて、終わりが遥(はる)か遠く、結果は不確かに見えました。しかし私たちは大義が正しいという信念を抱き、この信念こそ父が放送の中で指摘したように私たちを最後まで支えてくれました。

註3: 第二次世界大戦(Second World War; World War II, 1939-45)中の1941年、時の英国政府(His Majestys Government)は徴兵制(Conscription)を改定し、男性のみならず20歳から30歳までの独身女性を徴募した。そのためイギリスは第二次大戦で女性を徴兵した唯一の国となっている。また、翌年(1942年)には19歳の独身女性も徴募した。

(外部サイト)英国政府の国民資料館

https://www.nationalarchives.gov.uk/education/homefront/women/armed/Default.htm

Never give up, never despair — that was the message of VE Day. I vividly remember the jubilant scenes my sister and I witnessed with our parents and Winston Churchill from the balcony of Buckingham Palace. The sense of joy in the crowds who gathered outside and across the country was profound, though while we celebrated the victory in Europe, we knew there would be further sacrifice. It was not until August that fighting in the Far East ceased and the war finally ended.

決してあきらめるな、決して絶望するな。それこそが欧州戦勝記念日(VE Day ヴィーデイ または ヴィーイーデイ[註4]のメッセージです。私はハッキリと覚えています、妹[註5]と私が目撃した歓喜に満ちた情景のことを。我が両親[註6]とウィンストン・チャーチル(Sir Winston Churchill, 1874-1965; 首相在任1940-45 & 1951-55)首相[註7]と共に見たバッキンガム宮殿バルコニーからの眺めでした。宮殿のすぐ外、それに国中に集った群衆の喜びの念は深いものがありました。尤(もっと)も私たちが欧州での戦勝を祝っている間にも更(さら)なる犠牲が待ち受けていること[註8]は承知していましたが。(同年=1945年)8月[註9]になって漸(ようや)く極東に於ける戦闘が終結し、戦争が遂(つい)に終わったのです。

註4: 英国に於ける毎年恒例の戦勝記念日には3種ある。つまり5月8日(May 8th)の 欧州戦勝記念日(VE Day: Victory in Europe Day)と、8月15日(August 15th)の対日戦勝記念日(VJ Day: Victory over Japan Day)と、11月11日(November 11th)の戦歿者追悼の日(Remembrance Day)である。11月については第二日曜日の前日の土曜日(the day before the second Sunday of November)の王立英国在郷軍人会戦歿者追悼祭典(Royal British Legion Festival of Remembrance)と、11月の第二日曜日(the second Sunday of November)の戦歿者追悼の日曜日(Remembrance Sunday)という具合に曜日による恒例行事がある。

註5: 時の国王ジョージ六世(George VI, 1895-1952; 在位1936-52)の次女マーガレット王女(Princess Margaret, 1930-2002)=後のスノウドン伯爵夫人マーガレット(Princess Margaret, Countess of Snowdon, 1930-2002)のこと。なお、妹マーガレット王女は、このビデオメッセージに先立つ十八年前の2002年2月9日(土)に満71歳で病歿している。2022年98日()に満96歳で歿することになる女王エリザベス二世(Elizabeth II, 1926-2022; 在位1952-2022)より四半世紀(25年)も短い生命だった

註6: 当時の国王ジョージ六世(George VI, 1895-1952; 在位1936-52)と王妃エリザベス(Elizabeth Bowes-Lyon, 1900-2002)=後のエリザベス皇太后(Queen Elizabeth The Queen Mother, 1900-2002)のこと。エリザベス皇太后は上記の次女(現女王の妹)病歿七週間後の同年(2002年)3月30日(土)に半世紀もの寡婦(かふ: widow)生活を経て満101歳で歿している。

註7: チャーチル首相の戦時演説集は、後期授業資料15で扱う予定。

註8: 英本土へのドイツ空軍(Luftwaffe フトヴァッフェ)による空襲の心配が無くなったとはいえ、極東に於ける対日戦争(War against Japan)がまだ終結していないことと、今後とも長く英本土で食糧配給制度(food rationing)が続くことを指す。

註9: 1945年8月15日(水)の対日戦勝記念日(VJ Day: Victory over Japan Day)のこと。

Many people laid down their lives in that terrible conflict. They fought so we could live in peace, at home and abroad. They died so we could live as free people in a world of free nations. They risked all so our families and neighbourhoods could be safe. We should and will remember them.

多くの人があのひどい争いで自らの命を犠牲にしました。彼らは戦いました、私たちが国の内外で平和に暮らせるようにと。彼らは死にました、私たちが自由の国々から成る世界で自由な人民として暮らせるようにと。彼らは全てを擲(なげう)って危険に身を晒(さら)しました、私たちの家族や隣人たちが安全になるようにと。私たちは彼らのことを記憶にとどめるべきですし、とどめます。

As I now reflect on my father’s words and the joyous celebrations, which some of us experienced first-hand, I am thankful for the strength and courage that the United Kingdom, the Commonwealth and all our allies displayed.

私が今、父の言葉[註10]と喜びに満ちたお祝いに思いを致すとき、それを(75年前の)実体験として記憶する方もおられるでしょうが、私は連合王国と英連邦と全ての同盟国が示した強さと勇気に感謝します。

註10: 冒頭で聴いた歴史的音源に於ける国王ジョージ六世(George VI, 1895-1952; 在位1936-52)の言葉。

The wartime generation knew that the best way to honour those who did not come back from the war, was to ensure that it didn’t happen again. The greatest tribute to their sacrifice is that countries who were once sworn enemies are now friends, working side by side for the peace, health and prosperity of us all.

戦中世代は知っています。戦争から生還することがなかった人々に敬意を表する最善の方法は、それ(=戦争)が確実に二度と起こらないようにすることだということを。彼ら(=戦歿者)の犠牲に対する最大の賞賛の言葉は、かつての不倶戴天の敵[註11]が今では友好国となり、私たち皆の平和と健康と繁栄のために手を携(たずさ)えて協働しているということです。

註11: ドイツやイタリアや日本(日本風に言うと日独伊)などの旧敵国=枢軸国(Axis Power countries)を指す。

Today it may seem hard that we cannot mark this special anniversary as we would wish. Instead we remember from our homes and our doorsteps. But our streets are not empty; they are filled with the love and the care that we have for each other. And when I look at our country today, and see what we are willing to do to protect and support one another, I say with pride that we are still a nation those brave soldiers, sailors and airmen would recognise and admire.

今日(きょう)は難しく見えるかも知れません、私たちが望んだようには今回の特別な記念日を祝うことができないほどに[註12]。代わりに私たちは自宅から玄関先から過去に思いを馳せます。しかし私たちの往来は空(から)っぽではありません。往来は、私たちがお互いに対して抱く愛と気遣いで満ちています。そして私が今日(こんにち)の我が国に目を凝らし、互いを護り援助するために何を進んでやるのかが目に入ってくるとき、私は誇りをもって言います、あの戦時下の勇敢な兵士や水兵や飛行士たちが今もし生きていれば自分の国として認識し、賞賛してくれる国として今も続いていると。

註12: バッキンガム宮殿にしては珍しく文法的に破格な文章であり、本来は that節中の cannot が肯定形の can でないと意味を為さない。反対に否定形の cannot を生かすとすれば、seem hard の箇所を seem so hard として、so ... that 構文(あまりにも・・・なので ~ できない)にすべきである。また、「私たちが望んだようには今回の特別な記念日を祝うことができないほどに」とは、新型コロナウイルス(new coronavirus; novel coronavirus; Covid-19)のパンデミック(pandemic: 世界的感染拡大)を受けて英国政府(Her Majesty’s Government)がロックダウン(lockdown: 都市封鎖)を発令し、それが続いている状況を指す。

I send my warmest good wishes to you all.

皆さんに心からのご挨拶を送ります。

(日本語訳: 原田俊明)