前期37「イギリス文化論」(2021/ 7/22) 日英関係史資料集

【本ホームページに置かれた資料】

00「イギリス文化論」Q&A 2016a 平成28年度前期

https://sites.google.com/site/xapaga/home/igirisubunkaron2016a

240)日英同盟(Anglo-Japanese Alliance, 1902-23)の最中、日英間にどのような文化交流がありましたか?

大学年表と女性の権利(日本編)と日英関係

https://sites.google.com/site/xapaga/home/japanuniversitytimeline

スコットランド民謡「蛍の光」歌詞比較

https://sites.google.com/site/xapaga/home/auldlangsyne

スコットランド民謡「ライ麦畑を通って」歌詞比較

https://sites.google.com/site/xapaga/home/cominthrotherye

Malta—Valletta マルタ島都ヴァレッタ市

http://yahoo.jp/box/Byq-Sk (リンク切れ)

Malta—Kalkara マルタ島カルカーラ村

http://yahoo.jp/box/GJe1Ps (リンク切れ)

1941年12月 チャーチル英首相の演説

https://sites.google.com/site/xapaga/home/churchill1941

高橋掬太郎(たかはし きくたろう, 1901-70)作詞「英國東洋艦隊潰滅」(1941年12月)對譯他

https://sites.google.com/site/xapaga/home/horobitari

日英歴史的悪行比較

https://sites.google.com/site/xapaga/home/ukjapanhorriblehistory

2010年 8月 南アフリカ旅行記(文化創造学科公式ブログから転載)

特にEpisode 10以降

https://sites.google.com/site/xapaga/home/southafrica2010

Singapore 新嘉坡島

http://yahoo.jp/box/o_jRxS (リンク切れ)

1953年 4月30日(木)の英パテ社のニュースフィルム「明仁親王到着」

https://sites.google.com/site/xapaga/home/akihitopathe1953

2012年前期質疑応答(Q & A)387番

https://sites.google.com/site/xapaga/home/igirisubunkaron2012aaa

イギリスには過去の戦争のせいで日本に対して激しい憎悪を抱いている人がいると聞いて驚きました。そうだとすると、日本人が旅行でイギリスに行くと不愉快な思いをするのでしょうか?

【中尾知代教授による捕虜問題資料リンク】

岡山大学の中尾知代(なかお ともよ, b.1960)教授

https://ja.wikipedia.org/wiki/中尾知代

同教授のホームページ

英国の日本人観:第2次世界大戦の影響を中心に

連合軍捕虜対象のオーラルヒストリー

https://www.cc.okayama-u.ac.jp/~tnaka/

捕虜問題に関する日英対話

http://www.powow.asia/index.php (リンク切れ)

岡山大学学術成果リポジトリー(Okayama University Scientific Achievement Repository)

中尾知代 「捕虜問題をめぐる日英「和解」の断層 (上) (中) (下)」

公開日 2009年8月25日(火)

https://ousar.lib.okayama-u.ac.jp/metadata/15235

http://ousar.lib.okayama-u.ac.jp/file/15235/057_059.pdf

東京外国語大学学術成果コレクション(Tokyo University of Foreign Studies, Prometheus-Academic Collections Repository)

「消えゆく声を聞く/見えないものを見る」

戦争・植民地にかかわる

ビジュアルオーラルヒストリーの方法

附:シンガポール・マレーシアのアーカイヴ紹介

2003年9月

http://repository.tufs.ac.jp/bitstream/10108/26330/1/cdats-hub2-5.pdf

中尾知代 『日本人はなぜ謝りつづけるのか―日英“戦後和解”の失敗に学ぶ 』(日本放送協会(NHK)出版 生活人新書, 2008年)

https://www.amazon.co.jp/product-reviews/4140882646/

ハフィントンポストのブログ

駒澤大学の山口浩(やまぐち ひろし, b.1961)教授

『日本人はなぜ謝りつづけるのか』

投稿 2013年12月30日(月) 7:57 JST

更新 2014年2月28日(金) 19:12 JST

https://www.huffingtonpost.jp/hiroshi-yamaguchi/post_6550_b_4516536.html

中尾教授の論争相手

山梨学院大学の小菅信子(こすげ のぶこ; Nobuko Margaret Kosuge, b.1960)教授

https://ja.wikipedia.org/wiki/小菅信子

小菅信子 『戦後和解―日本は〈過去〉から解き放たれるのか』(中央公論新社 中公新書No.1804, 2005年)

https://www.amazon.co.jp/product-reviews/4121018044/

【その他のリンク】

雄松堂書店(ゆうしょうどう しょてん)主催、日英同盟百周年イベント「Yushodo Forum 2002—21世紀の日英交流のあり方」

http://www.yushodo.co.jp/pinus/53/forum/churc1/index.html

http://www.yushodo.co.jp/pinus/53/forum/churc2/

http://www.yushodo.co.jp/pinus/53/forum/churc2/eng1.html

http://www.yushodo.co.jp/pinus/53/forum/churc2/eng2.html

http://www.yushodo.co.jp/pinus/53/forum/churc2/eng3.html

http://www.yushodo.co.jp/pinus/53/forum/churc2/eng4.html

http://www.yushodo.co.jp/pinus/53/forum/churc2/eng5.html

http://www.yushodo.co.jp/pinus/53/forum/kawakatsu/index.html

http://www.yushodo.co.jp/pinus/53/forum/rinbou/index.html

http://www.yushodo.co.jp/pinus/53/forum/berendt/index.html

http://www.yushodo.co.jp/pinus/53/forum/berendt/eng1.html

http://www.yushodo.co.jp/pinus/53/forum/berendt/eng2.html

http://www.yushodo.co.jp/pinus/53/forum/berendt/eng3.html

http://www.yushodo.co.jp/pinus/53/forum/berendt/eng4.html

http://www.yushodo.co.jp/pinus/53/forum/berendt/eng5.html

http://www.yushodo.co.jp/pinus/53/forum/berendt/eng6.html

英軍に戦争犯罪者として処刑された日本人たちの遺書(チャンネル桜)

http://www.ch-sakura.jp/oldbbs/thread.html?id=50026&page=10&genre=giron (リンク切れ)

【その他映像資料】

・W. S. Gilbert (1836–1911) & Arthur Sullivan (1842–1900), The Mikado; or, The Town of Titipu (1885)

ギルバート&サリヴァン作、喜歌劇『ミカド、或いはティティプーの町』

Isidore Godfrey conducting (指揮) The D’Oyly Carte Company (1966)

Andrew Greene conducting (指揮) Sydney Opera House (1987)

https://sites.google.com/site/xapaga/home/mikado

・竹山道雄(たけやま みちお, 1903-84)『ビルマの竪琴』(1948年)

英訳 Harp of Burma(Howard Hibbett 訳, 1966)

日活 『ビルマの竪琴』(市川崑監督, 1956年)

東宝 『ビルマの竪琴』(市川崑監督, 1985年)

映画英題 The Burmese Harp

https://www.youtube.com/watch?v=bbejd7WA5kA (17:55-21:42)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%81%AE%E7%AB%AA%E7%90%B4

https://en.wikipedia.org/wiki/The_Burmese_Harp

http://en.wikipedia.org/wiki/The_Burmese_Harp_(1956_film)

http://en.wikipedia.org/wiki/The_Burmese_Harp_(1985_film)

https://www.allmovie.com/movie/v74477

https://www.imdb.com/title/tt0049012/

https://www.allmovie.com/movie/v118294

https://www.imdb.com/title/tt0088810/

https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B0057D231Y/

https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B00005QYIF/

・Paul McCartney (b.1942), “Pipes of Peace”(ビデオクリップ Hugh Symonds監督; アルバム Pipes of Peace, 1983 収録) ポール・マッカートニー「パイプス・オブ・ピース」(日本公開も1983年)

*但し、第一次世界大戦時のクリスマス休戦(Christmas truce 1914)を描いているため、「日英戦争」とは無関係。https://sites.google.com/site/xapaga/home/pipesofpeace

https://sites.google.com/site/xapaga/home/xmasmessage2014

https://www.youtube.com/watch?v=--uXQQ0h-yQ

・社團法人日本映畫社 『マレー戰記 進擊の記錄』(亀山松太郎編, 陸軍省協力, 1942年)

https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B000666S22/

(ユーチューブで一部視聴可能)

http://www.youtube.com/watch?v=TsamXnea7PA (2:49-8:06)

https://www.youtube.com/watch?v=H-nar9JiwZ0 (リンク切れ)

https://www.youtube.com/watch?v=RXXqIZuGcH8 (リンク切れ)

https://www.youtube.com/watch?v=HBYNmgNF9G8 (リンク切れ)

https://www.youtube.com/watch?v=EkkpA3EENuc (4:57-7:35)

「敵軍(てきぐん)ついに白旗(はつき)を掲(かゝ)ぐ」

時(とき)に(昭和十七年)二月(にぐゎつ)十五日(じふごにち)、我()が猛攻(まうこぅ)の前(まへ)に遂(つい)に屈(くつ)したイギリス軍(ぐん)は我()が軍門(ぐんもん)に下(くだ)る。白旗(はつき)を掲(かゝ)げた敵將(てきしやぅ)パーシヴァルは指定(してい)せられた會見(くゎいけん)の場所(ばしよ)、フォード自動車(じどぅしや)會社(くゎいしや)跡(あと)に悄然(せうぜん)たる歩(あゆ)みを進(すゝ)める。

やがて我()が山下(やました)最髙(さいかう)指揮官(しきかん) もこの場()に到着(たうちやく)。旅順(りよじゆん)開城(かいじやう)の水師營(すいしゑい)會見(くゎいけん)に比()すべき歷史的(れきしてき)兩將軍(りやぅしやぅぐん)の會見(くゎいけん)が始(はじ)まつたのである。

山下(やました)將軍(しやぅぐん)が先()ず敵側(てきがは)代表(だいへう)の聲明(せいめい)を問(とひ)質(たゞ)し、直(たゞ)ちに會見(くゎいけん)の本題(ほんだい)に入(はい)り、「我()が軍(ぐん)の望(のぞ)む處(ところ)は勿論(もちろん)イギリス軍(ぐん)の無條件(むでうけん)降伏(かぅふく)である。」。敵將(てきしやぅ)パーシヴァルが卽答(そくたふ)を嫌(きら)つて、「或(ある)ひは明日(あす)に、或(ある)ひは數(すう)時間(じかん)後()に。」と返答(へんたふ)を澁(しぶ)る。山下(やました)將軍(しやぅぐん)は語氣(ごき)銳(するど)く、「明日(あす)とは何(なに)か。卽刻(そつこく)の返答(へんたふ)無()くば全軍(ぜんぐん)に命(めい)じて猛攻擊(まぅこぅげき)を開始(かいし)する。それでも良()いか。」と詰()め寄()る。パーシヴァルは答(こたへ)に窮(きゆぅ)し、暫(しばら)く躊躇(ちうちよ)の色(いろ)を蒼白(さうはく)の面上(めんじやぅ)に漂(たゞよ)はす。

敵將(てきしやぅ)の返答(へんたふ)を待()つ山下(やました)將軍(しやぅぐん)は、其()の一瞬(いつしゆん)の沈默(ちんもく)を破(やぶ)る樣(やぅ)に、「無條件(むでうけん)降伏(かぅふく)か、イエスか、ノーか。」と最後(さいご)の決定(けつてい)を促(うなが)す。

敵將(てきしやぅ)も此處(こゝ)に至(いた)つて遂(つひ)に意()を決(けつ)し、日本(につぽん)軍(ぐん)の要求(えうきう)を全面的(ぜんめんてき)に受()け容(いれ)る事(こと)に成()つた。

斯()くて日本(につぽん)軍(ぐん)に對(たい)する抵抗(ていかぅ)を全線(ぜんせん)に亘(わた)つて停止(ていし)する手筈(てはず)が取決(とりき)められたのである。

・大日本映畫東京(大映) 『マライの虎』(古賀聖人監督, 1943年)

https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B004NORU52/

https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B00158ZBMI/

https://www.imdb.com/title/tt0216902/?ref_=fn_al_tt_3

・[アメリカが戦後になって当事者インタビューを含めて中立・客観的な立場で描いたドキュメンタリー]

1942 Japanese Attack on British Colony of Singapore Documentary 89174

(1942年、日本軍による英領殖民地シンガポール攻撃 ドキュメンタリー89174)

https://www.youtube.com/watch?v=wV48_hfPqEU (リンク切れ)

・BBC (British Broadcasting Corporation) & ABC (Australian Broadcasting Corporation), Tenko(Lavinia Warner 監督, 1981-85年)日本未公開ながら題名は日本語の『点呼』、敢えて英語で言えばThe Roll Call

https://www.bbc.co.uk/programmes/p00tmfrn/episodes/guide

https://en.wikipedia.org/wiki/Tenko_(TV_series)

http://www.screenonline.org.uk/tv/id/504487/

https://www.imdb.com/title/tt0081944/reviews

https://www.amazon.co.uk/product-reviews/B005GDF8ZS/

・BBC, ‘BBC World News: Japanese Emperor’s state visit to the UK’(天皇皇后両陛下英国公式訪問)1998年5月26日(火)、同27日(水)放映、日本ではフジテレビで同時通訳放送

(リンクなし)

早稲田院生女子のアメリカ的日本人英語

[原文] I feel it, uh, it’s kind of very, something very distant from us, because I’d rather consider it as one e-vent of (the 蛇足) history.

[BBC訳] 私たちからは距離のある出来事です。歴史の一つの出来事だという感じです。

[原田訳] あたしゃ感じるね、あー、一種のとても、私らからとても離れた事だとね。って言うのもそれは歴史の一つの出ぇ来事として、あたしゃむしろ考えるから。

早稲田院生男子の韓国訛りの支離滅裂英語

[原文] For Europe… European people, World War II was [a 欠落] very, very deep historic e-vent. So we should apologize.

[BBC訳] ヨーロッパの人々にとって第二次世界大戦は深い意味を持つ歴史的出ぇ来事です。日本は謝罪すべきです。

[原田訳] ヨーロッパに、、、ヨーロッパの人々にとって第二次世界大戦はとてもとても深い歴史的出ぇ来事だった。だから私らは謝罪すべきだ。

英国人の日本人妻ローズ・タカコ女史の日本人英語

[原文] We want many people to know what happened in Japan, uh, not, instead of hating the, uh, other nations like, uh, British people, American people, Chinese people or Korean people.

[BBC訳] 何が起きたのか、日本の多くの人々に知ってほしいと思います。イギリス人、アメリカ人、中国人、南北朝鮮の人々を憎むのではなく。

[原田訳] 私たちは多くの人に知ってもらいたいのです、日本で何が起きたのかを。あー、でなくて、あー、他国民を憎むのではなく、あー、英国人、米国人、中国人、コリアンの人々を。

ウェールズの氏名不詳退役軍人の重々しくも侮蔑的な英語

[原文] The sacred soil of the Principality of Wales is being polluted by the Emperor of Japan. I’m most unhappy about this.

[BBC訳] 天皇の訪問でウェールズの名が穢(けが)れる。

[原田訳] ウェールズ公国の神聖な土壌(どじょう)が日本国皇帝によって汚染されている。私はこれが実に不愉快だ。

ウェールズの退役軍人ジョーンズ氏の労働者階級英語

[原文] (For) Tony Blair to say yesterday, uh, “Give him a warm welcome.” You know, I think he must’ve been out of his tiny mind.

[BBC訳] ブレア首相は昨日(きのう)天皇を暖かくお迎えするようにと言いましたが、どうかしていると思います。

[原田訳] トウニー・ブレアが昨日(きのう)言ったこと、あー、「彼(=天皇)を暖かく歓迎しよう」とね。あのさ、おら奴(=ブレア)はラリってたと思うね。

・美しい国 日本 ・・・ 天皇陛下・イギリス王室・イギリス市民・大歓迎 . 1998年 . 報道特集 . 国際関係

http://www.youtube.com/watch?v=uqYgMpuD4C4 (リンク切れ)

・NHK戦争証言4種

英領印度陸軍印度歩兵第17師団所属ジム・エヴァンズ(Jim Evans, b.1922)退役大佐の証言

http://cgi2.nhk.or.jp/shogenarchives/shogen/movie.cgi?das_id=D0001130025_00000 (リンク切れ)

http://theburmacampaignsociety.org/past-events-ja

http://theburmacampaignsociety.org/

英領印度陸軍印度歩兵第20師団所属フィリップ・メイリンズ(Philip Malins, 1919-2012)退役少佐の証言

http://cgi2.nhk.or.jp/shogenarchives/shogen/movie.cgi?das_id=D0001130021_00000 (リンク切れ)

http://www.musasabijournal.justhpbs.jp/jiro016.html

https://www.uk.emb-japan.go.jp/jp/japanuk/251110_decoration.html

http://matome.naver.jp/odai/2133536502530808301 (リンク切れ)

https://www.telegraph.co.uk/news/obituaries/military-obituaries/army-obituaries/9352804/Major-Philip-Malins.html

https://www.youtube.com/watch?v=ZQ7USL7Nins

英陸軍クイーンズ・オウン・キャメロン・ハイランダーズ第1大隊所属ゴードン・グレアム(Gordon Graham, b.1920)退役少佐の証言

http://cgi2.nhk.or.jp/shogenarchives/shogen/movie.cgi?das_id=D0001130004_00000 (リンク切れ)

https://www.gov.uk/government/news/veterans-remember-world-war-two-kohima-battle

ウェールズ連隊対空砲部隊所属ジョン・バクスター(John Baxter, b.1919)退役伍長の証言

http://cgi2.nhk.or.jp/shogenarchives/shogen/movie.cgi?das_id=D0001130005_00000 (リンク切れ)

https://www.telegraph.co.uk/news/uknews/7777634/Japanese-Prisoner-of-War-tells-of-experiences-in-book.html

https://www.amazon.co.uk/dp/1845135385/

https://www.amazon.co.uk/dp/0952545519/

・テレビ朝日報道特集 ドキュメンタリー・212枚の認識票・英軍捕虜の傷痕と戦後補償(2002年、70分)

https://www.youtube.com/watch?v=OKrQcKu5Zok

・Channel Four, ‘Channel Four News: J. G. Ballard dies at age 78’

英民放 第四チャンネル「バラード氏78歳で死去」

2009年4月20日(月)放映

https://www.youtube.com/watch?v=JmkSgy2rGv4

・J. G. Ballard (1930-2009), Empire of the Sun (Gollancz, 1984)

バラード(高橋和久訳)『太陽の帝国』(国書刊行会, 1987年)

映画 Empire of the Sun(Steven Spielberg 監督, 1987年)

映画邦題 『太陽の帝国』(日本公開は1988年)

https://en.wikipedia.org/wiki/Empire_of_the_Sun

https://en.wikipedia.org/wiki/Empire_of_the_Sun_(film)

https://www.amazon.co.jp/product-reviews/4336024421/

https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B00CPC0KFQ/

・J. G. Ballard (1930-2009), The Kindness of Women (HarperCollins, 1991)

バラード(高橋和久訳)『女たちのやさしさ』(岩波書店, 1996年)

上記の続編だが内容は意図的にやや矛盾するように書かれている

https://en.wikipedia.org/wiki/The_Kindness_of_Women

https://www.amazon.co.jp/dp/4000223518/

・Sir Laurens van der Post (1906-96), The Seed and the Sower (Hogarth Press, 1963)

ヴァン・デル・ポスト(由良君美、富山太佳夫訳)『影の獄にて』(新思索社, 1982年)

日英NZ合作映画 『戦場のメリークリスマス』(大島渚監督, 1983年)

映画英題 Merry Christmas Mr Lawrence

映画仏題 Furyo(戦時日本語で「捕虜」を意味した「俘虜」から)

https://en.wikipedia.org/wiki/The_Seed_and_the_Sower

https://en.wikipedia.org/wiki/Merry_Christmas,_Mr._Lawrence

https://www.imdb.com/title/tt0085933/reviews

https://www.amazon.co.jp/product-reviews/4783510679/

https://www.amazon.co.jp/product-reviews/4783512000/

https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B005FOPLR8/

・Amélie Nothomb (b.1967), Stupeur et tremblements (1999)

ノートン(藤田真利子訳)『畏れ慄いて』(作品社, 2000年)

英訳(Adriana Hunter 訳) Fear and Trembling(Faber & Faber, 2001)

仏映画 Stupeur et tremblement(Alain Corneau 監督, 2005年)

映画英題 Fear and Trembling

日本未公開のため映画邦題なし

https://www.amazon.co.jp/product-reviews/4878933690/

https://www.amazon.co.uk/product-reviews/0571220487/

https://en.wikipedia.org/wiki/Fear_and_Trembling_(film)

https://www.imdb.com/title/tt0318725/reviews

・Ernest Gordon (1917-2002), Through the Valley of the Kwai (1962)

ゴードン(斎藤和明訳)『死の谷をすぎて―クワイ河収容所』(新地書房, 1981年)

https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B000J94UYO/

・Ernest Gordon (1917-2002), To End All Wars (2002)

米映画 To End All Wars(David L. Cunningham 監督, 2001)

映画邦題 『エンド・オブ・オール・ウォーズ』

https://www.imdb.com/title/tt0243609/reviews

https://ja.wikipedia.org/wiki/エンド・オブ・オール・ウォーズ

https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B00006JOWE/

・Eric Lomax (1919-2012), The Railway Man(直訳 『鉄道男』1995年、

ローマクス(喜多迅鷹、喜多映介訳)『泰緬鉄道 癒される時を求めて』(角川書店, 1996年)

ローマクス(喜多迅鷹、喜多映介訳)『レイルウェイ 運命の旅路』(角川書店 角川文庫, 2014年)

英豪合作映画 The Railway Man(直訳 『鉄道男』2013年、邦題 『レイルウェイ 運命の旅路』2014年)

https://www.amazon.co.jp/product-reviews/404791245X/

https://www.amazon.co.jp/product-reviews/4041012848/

http://www.railway-tabi.jp/ (リンク切れ)

https://www.imdb.com/title/tt2058107/reviews

https://ja.wikipedia.org/wiki/レイルウェイ_運命の旅路

https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B00LFK5SJM/

https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B00LFK6LS4/

・上記の映画2作及び原作に登場する日本陸軍元通訳の故永瀬隆(ながせ たかし, 1918-2011)氏は日本よりも英国で有名

https://ja.wikipedia.org/wiki/永瀬隆

https://en.wikipedia.org/wiki/Takashi_Nagase

・BBCの「世界一不幸な男」放映事件とその波紋

3.11東日本大震災の約3ヶ月前の2010年12月17日(金)、英国放送協会(BBC: British Broadcasting Corporation)がQI (キュー・アイ)というお笑いパネルゲーム式クイズ番組(日本で言うバラエティー系クイズ番組)を放映した際に、「世界一不幸な男(The Unluckiest Man in the World)」という副題を付けて、広島と長崎の両方で被爆しながら満93歳まで生きた山口彊(やまぐち つとむ; Tsutomu Yamaguchi, 1916-2010)氏のことを取り上げた。出演者の一人が「爆弾(原爆のこと)が彼(山口氏)の上に落ちたけど跳()ね飛んだんだよな(A bomb landed on him and it bounced off.)」と言って客席の笑いを取る場面などが問題視され、在連合王国日本国大使館(Embassy of Japan in London)が年明けの2011年1月7日(金)にBBCに宛てて抗議書簡を送付する事態にまで発展した。BBCは日英間の外交問題になってしまったこ とを重く受け止め、ネット上から問題の動画を削除した。

削除される直前に私(原田)も視聴したが、1980年代にビートたけし(北野武; Takeshi Kitano, b.1947)が電波に流していた内容に比べれば大したことはない。日本大使館のエリート外交官は故国日本の低俗なテレビ番組のことを知らないので頭に血 が上(のぼ)ってしまったのだろう。それどころかBBCの番組は原爆投下の翌日には既に運転を再開していた当時の鐵道省管轄下の國 有鐵道山陽本線(現JR西日本山陽本線)の偉大さを讃(たた)え、自国イギリスの鉄道(旧国鉄)の無能ぶりをこき下ろしている。後半の冗句(joke)は 全てイギリスの鉄道に関するネタだが、英国庶民の日常生活を知らない人が視聴すると「被爆者をバカにして笑いをとっている!」となるのだろう。言葉や文化の壁があるのでユーモアが国境を超えるのは難しいということがよく分かるが、ドイツ人もびっくりな日本人のユーモア感覚欠乏症に私(原田)は絶望的な気分 になる。

番組内で交わされた出演者の会話と和訳をYuko Kato(漢字表記・生年とも不詳)女史が個人ブログ( https://blog.goo.ne.jp/mithrandir9/e/5d8249376ac2592288a873dcbf11e412 )にアップロードしているので、学生は自分で検証されたい。私はこのKato女史に全面的に同意する。

しかし当のBBCは平謝りに終始し、2011年1月22日(土)に当時のトンプソン(Mark Thompson, b.1957; BBC会長在任2004-12)会長がロンドンの日本国大使館に公開書簡を送って謝罪した。トンプソン会長は同年3月7日(月)に長崎市長に宛てて謝罪メー ルを送信したそうだが、広島市長に送信したかどうかは確認できない。

・満田康弘(まんだ やすひろ, b.1961)『クワイ河に虹をかけた男 元陸軍通訳永瀬隆の戦後』(梨の木舎 教科書に書かれなかった戦争, 2011年)

https://www.amazon.co.jp/product-reviews/4816611029/

・日本海軍駆逐艦「雷(いかづち)」艦長 工藤俊作(くどう しゅんさく, 1901-79)中佐が敵兵422人を救助した武士道

https://en.wikipedia.org/wiki/Shunsaku_Kudō

https://ja.wikipedia.org/wiki/工藤俊作_(海軍軍人)

https://d.hatena.ne.jp/kamikaze715/20120209/1328782025

http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogdb_h18/jog458.html

https://www.amazon.co.uk/My-Lucky-Life-Revolution-Diplomacy/dp/1857761219/

https://www.amazon.co.jp/dp/4892055816/

https://www.amazon.co.jp/dp/4594060943/

・惠隆之介(めぐみ りゅうのすけ, b.1954)『海の武士道 DVD Book』(2007年4月19日(木)放映のフジテレビ「奇跡体験!アンビリバボー」を再編集, 防衛省海上幕僚監部協力)

https://www.amazon.co.jp/product-reviews/4594060943/

・Save enemies! Bushido over the sea 敵兵を救助せよ!海の武士道

https://www.youtube.com/watch?v=nTxeJYsHrik

https://www.youtube.com/watch?v=WOwplyJ9LG4

https://www.youtube.com/watch?v=j8654Qqjh2g

(漫画)武士道、敵兵イギリス兵を救助した日本海軍の「雷」艦長工藤俊作を漫画にしてみた(マンガで分かる)

アシタノワダイ

2020年10月10日(土)

https://www.youtube.com/watch?v=lvUEubygvu0

動画中の「サムエル・フォール卿」は、サム・フォール(Sam Falle, 1919-2014)こと、英勲爵士サミュエル・フォール(Sir Samuel Falle, 1919-2014)氏の誤りで既に故人。

・工藤俊作艦長顕彰式2

https://www.youtube.com/watch?v=K0BvplLRbSs

・上記の工藤俊作艦長に関して2014年7月1日(火)にはテレビ東京「ありえへん∞世界」でも放映

https://tvmatome.net/archives/101

https://d.hatena.ne.jp/cool-hira/20140703/1404335411

(関連ニュース)

英国海軍(Royal Navy)の計らいで、日本国海上自衛隊練習艦「かしま」が2隻の巡洋艦「しらゆき」と「いそゆき」とともに、士官候補生180名を載せて英イングランドはポーツマス港に到着

英軍ニュース(Royal Navy News)

Royal Navy hosts three Japanese warships 22.07.13

2013年7月13日(土)

https://www.youtube.com/watch?v=Tdb7g0jDsv8

(関連ニュース)

英兵士の追悼続ける男性に勲章 三重

NHKオンライン

2013年11月4日(月・祝) 15時18分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131104/k10015788081000.html (リンク切れ)

https://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383563696/

第2次世界大戦で旧日本軍の捕虜となり三重県の収容所で亡くなったイギリス兵を、20年にわたって追悼してきた三重県の男性に、イギリスの勲章が贈られました。

イギリスのエリザベス女王が授ける「名誉大英勲章MBE」を受章したのは、三重県紀宝町の戸地功さん(67)で、4日午前、東京のイギリス大使公邸で叙勲式が行われました。

戸地さんは、第2次世界大戦の末期、旧日本軍の捕虜となって三重県南部の鉱山に移送されて現地の収容所で亡くなったイギリス兵16人の追悼式を、地元の人たちと共に20年にわたって続けてきました。

また、元捕虜の日本訪問を受け入れたり、地元の子どもたちをイギリスに研修に連れて行ったりして、日英の交流に取り組んできたことが評価されたということです。

叙勲式のあと戸地さんは「大変感動しています。日本に連れてこられて不幸にも帰れなかった人がたくさんいるので、この活動をできるかぎり続け若い世代にもつなげたいと思います」と話していました。

またイギリスのヒッチンズ大使は「こうした活動を通じて、若い世代が、戦争を体験した人々の苦しみやそれを乗り越えて両国が培ってきた友情について理解することが大切だと思います」と話していました。

(関連ニュース)

英戦闘機が日本で空自と共同訓練へ、英国のアジア関与強化狙う

英ロイター通信(Reuters)日本語版からヤフーニュースへ転載

久保信博記者の署名記事

2016年1月9日(土)13時10分配信

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160109-00000023-reut-kr (リンク切れ)

[東京 9日 ロイター] - 中谷防衛相は9日、来日中のファロン英国防相と会談し、今年中に英空軍の高性能戦闘機ユーロファイター・タイフーンが参加する共同訓練を日本で実施することを確認した。中国の海洋進出や北朝鮮の核開発などでアジアの緊張が高まる中、日本はこの地域に対する英国の関与を強めたい考え。

中谷防衛相は会談後、記者団に対し、「(日英の)部隊間の交流のみならず、英国のアジア太平洋地域におけるプレゼンスの強化という観点からも有益になる」と語った。スクランブル(緊急発進)などの訓練を航空自衛隊と行うことを想定している。

このほか両大臣は、昨年10月に発足した日本の防衛装備庁と、英国の貿易投資総省・国防安全保障機構との間で、職員の交流を進めることで合意した。

【参考】

イギリス人が選ぶ“世界で最も魅力的な人々”

Americans are ‘most attractive’ people in the world, poll finds

日刊テレグラフ紙(The Daily Telegraph

2010年2月16日(火)

https://www.telegraph.co.uk/news/worldnews/northamerica/usa/7250038/Americans-are-most-attractive-people-in-the-world-poll-finds.html

1. USA(十八世紀後半の米独立戦争と十九世紀初頭の米英戦争の旧敵国)

2. Brazil(ラテン・アメリカ地域では1位)

3. Spain(欧州域内では1位、十七世紀後半の無敵艦隊との海戦や十九世紀初頭のナポレオン戦争での旧敵国)

4. Australia(英連邦内では1位)

5. Italy(第二次世界大戦旧敵国では1位、欧州域内では2位)

6. Sweden(中立国、欧州域内では3位)

7. England(連合王国内では1位、欧州域内では4位)

8. India(非キリスト教文化圏では1位、英連邦内では2位)

9. France(十四世紀から十五世紀の百年戦争や十九世紀初頭のナポレオン戦争の旧敵国、欧州域内では5位)

10. Canada(英連邦内では3位)

11. Mexico(ラテン・アメリカ地域では2位)

12. Portugal(歴史的友好国で文化・軍事で英国の属国的存在、欧州域内では6位)

13. Wales(連合王国内では2位、欧州域内では7位)

14. Russia(十九世紀中盤のクリミア戦争や二十世紀初頭のシベリア干渉戦争での旧敵国、二十世紀中盤から後半にかけての冷戦での実質的旧敵国)

15. Japan(非キリスト教文化圏では2位、第二次世界大戦旧敵国でも2位)

16. Ireland(二十世紀前半の英愛戦争の旧敵国、欧州域内では8位)

17. Argentina(二十世紀後半のフォークランド戦争旧敵国、ラテン・アメリカ地域では3位)

18. Netherlands(十七世紀の英蘭戦争旧敵国、欧州域内では9位)

19. Scotland(連合王国内では3位、欧州域内では10位)

20. Germany(第二次世界大戦旧敵国では3位、第一次世界大戦でも旧敵国、欧州域内では11位)

【参考: 現代英国人の対日観など】

英国放送協会ラジオ国際放送(BBC World Service)が世界24ヶ国で実施し、世界標準時で2014年6月3日(火) 23:01 GMT (英国夏時間では2014年6月4日(水) 0:01 BST、日本標準時では2014年6月4日(水) 8:01 JST)に発表したアンケート調査によると、日本が世界に良い影響を与えていると考える英国人の割合は65%で、悪い影響を与えていると考える英国人の24%を大きく上回った(プラス41)。反対に英国が世界に良い影響を与えていると考える日本人の割合は47%で、悪い影響を与えていると考える日本人の2%を大きく上回った(プラス45)。

参考までに、同調査で分かった英国人の自己評価(英国が世界に良い影響を与えているか、悪い影響を与えているか)は肯定的71%・否定的23%(プラス48)で、対独観は肯定的86%・否定的9%(プラス77)、対仏観は肯定的61%・否定的32%(プラス29)だった。意外にも英国人の抱く旧敵国ドイツへの好感は突出しているが、旧敵国日本に対しても決して悪い見方はしていない。

日本人自身は自国について、肯定的50%・否定的6%(プラス44)という自己評価になった。

世界の人々から見た良い評価のトップ5は、独加英仏日の順だった。日本はかつて世界2位だったことがありながら、この調査の時(2014年)は振るわず5位に順位を落としている。これは中韓二国による反日プロパガンダ(韓国の告げ口外交や、慰安婦少女像の海外設置建立や、中国が「南京大屠殺」と呼ぶ事件のユネスコ世界記憶遺産への登録等)の効果や、中国の軍事的挑発によって極東アジアで緊張が高まっていることや、福島原発問題の未処理・未解決が評価を下げた原因として考えられる。

https://downloads.bbc.co.uk/mediacentre/country-rating-poll.pdf

https://en.wikipedia.org/wiki/Anti-German_sentiment#Contemporary_Europe

https://en.wikipedia.org/wiki/Francophobia

https://en.wikipedia.org/wiki/Anti-Japanese_sentiment