前期27「イギリス文化論」(2021/ 7/ 8) ジェイミー・オリヴァーと食育

https://diamond.jp/articles/-/270744

https://diamond.jp/articles/-/270744?page=2

「なぜイギリス料理は美味しくないのか」歴史と文化をつなげて考える

ダイヤモンド・オンライン

株式会社学びデザイン代表取締役社長 荒木博行(あらき ひろゆき, 生年非公開)

2021年8月1日(日)

https://diamond.jp/articles/-/277705

https://news.yahoo.co.jp/articles/96f83d8f29592575600d9ece37accf5338384ad3

https://news.yahoo.co.jp/articles/96f83d8f29592575600d9ece37accf5338384ad3/comments

ジェイミー・オリヴァーの給食改革キャンペーンに反響

イギリスの人気シェフ(a star chef)で、高級レストラン「フィフティーン」(Fifteen: 直訳「十五」)を経営するジェイミー・オリヴァー(Jamie Oliver, b.1975)氏が、学校給食改革(school dinner reform)と食育(food education)のために立ち上がり、2004年春から冬にかけて大ロンドン市グリニッヂ王立区(Royal Borough of Greenwich, Greater London)に在る国立総合中等学校(a state comprehensive secondary school: 就学児童の約93%が通う形態の学校)であるキドブルック校(Kidbrooke School)=現在のコレッリ校(Corelli College)で遠大な社会実験とテレビ撮影を敢行。

なお、授業資料08番( https://sites.google.com/site/xapaga/home/kaikyu )に書いたように、イギリスでも下の方の階級、つまり労働者階級(working class)や下層中産階級(lower middle class)の人々の間では、朝に breakfast を、昼に dinner を、夕方に tea を食べる。中産階級は朝に breakfast を食べ、昼に lunch を食べ、夜に dinner を食べるという点でアメリカ人と変わらない。これらに対して上流階級では朝に breakfast を、昼に lunch を、午後に afternoon tea を、夜遅く supper を食べる習わしがある。

上記のキドブルック校及びイングランド北部のダラム州(County Durham)に在る国立小学校(a state primary school: 就学児童の約93%が通う形態の学校)でのオリヴァー氏の活動の様子が、翌年(2005年)2月23日(水)から3月16日(水)にかけて民放大手の第四チャンネル(Channel 4)で放映される( https://en.wikipedia.org/wiki/Jamie's_School_Dinners )と同時に、オリヴァー氏は「僕に私にもっといい食べ物を(Feed Me Better)」キャンペーンを開始した。

オリヴァー氏の活動を伝えるTVドキュメンタリー番組の反響は大きく、まず英本国でDVD化されて販売され、後に日本でも日本語字幕版が販売されている。ところが、、、

ジェイミーのスクール・ディナー DVD-BOX

https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B000JYVX5I/ref=cm_cr_dp_see_all_summary?ie=UTF8&reviewerType=all_reviews&showViewpoints=1&sortBy=helpful

番組の一部: 栄養士とのやり取り(字幕なし)

https://www.youtube.com/watch?v=yNgo6P_HTcE

Jamie’s School Dinners [DVD] Customer Reviews

https://www.amazon.co.uk/Jamies-School-Dinners-DVD/product-reviews/B00099BISK/ref=dpx_acr_txt?showViewpoints=1

Jamie’s Return to School Dinners DVD

https://www.amazon.co.uk/Jamies-Return-School-Dinners-DVD/dp/B00EJ4N1OK/ref=sr_1_2?s=dvd&ie=UTF8&qid=1406341587&sr=1-2

Jamie’s Return to School Dinners - e05, p1of5

https://www.youtube.com/watch?v=YzjenVF7Gq4

EVENT|イギリス人シェフ、ジェイミー・オリバーが挑む“食革命”

https://openers.jp/culture/tips_event/jamieoliver_20120501.html

食育とは何か。「ジェイミーのスクールディナー」 [健康]

https://keitaro2272.blog.so-net.ne.jp/2009-03-21

オススメ!!:ジェイミーのスクール・ディナー

https://shindai-nav.blogspot.jp/2009/07/blog-post_13.html

我が家の日記『ジェイミーのスクール・ディナー vol.1 [DVD]』 ジェイミー・オリヴァー出演

https://welcometomyhomepage.cocolog-nifty.com/blog/2013/05/vol1-dvd-b98d.html (リンク切れ)

イギリス、ロンドン裏話 vol. 110 ジェイミー・オリバーのスクールディナー改革

https://melma.com/backnumber_45723_767312/

[教育]食育の重要さがよくわかる「ジェイミーのスクールディナー」

https://d.hatena.ne.jp/ch1248/20090319/p1

ジェイミー・オリバー 「子ども達に食の教育を」 (TED Prize 授賞講演)

https://www.ted.com/talks/jamie_oliver?language=ja

https://www.ted.com/speakers/jamie_oliver

https://www.ted.com/talks/jamie_oliver/transcript

脱ジャンク給食! 肥満退治に動き出した米国

ジェイミー・オリヴァーとミシェル・オバマの挑戦

JB Press (Japan Business Press)

佐々木順子

https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/3524 (リンク切れ)

少女による給食ブログに反響

2012年4月30日(月)、スコットランドの国立小学校(a state primary school: 就学児童の約93%が通う形態の学校)に通う当時10歳の少女マーサ・ペイン(Martha Payne, b.2002?)ちゃんが学校給食の内容を紹介するブログ NeverSeconds (ヴァカンヅ)を立ち上げた。なお、この場合の seconds とは Oxford Advanced Learner’s Dictionary (直訳『牛津(オクスフオッド)上級学習者辞典』、邦題『オックスフォード現代英英辞典』)によると、a second amount of the same food that you have just eaten (たった今食べたばかりの料理の二盛目)とあるので、ブログの題名は「おかわりはもういらない」と訳せるが、他にも「まさかの瞬間瞬間」や「ありえない瞬間瞬間」とも解釈でき、そのネーミング(naming)の妙(みょう)が冴(さ)え渡っている。

そのブログに載せられた写真に見る給食は、育ち盛りの学童に与えるにはとても少なすぎる分量だった。ブログのアクセス数は一気に上昇し、給食の改善を求める声が全英に高まった。これにはジェイミー・オリヴァー(Jamie Oliver, b.1975)氏も関心を示し、「衝撃的だけどインスピレーションに満ちたブログだね。続けてね。ジェイミーから投げキス付きで大きな愛を。(Shocking but inspirational blog. Keep going, big love from Jamie x.)とツイッター(Twitter)に書き込んだ。

ところが反響の多さに当惑し、悪評判が児童数減少や教育予算削減につながるのではないかと危惧(きぐ)した地方自治体と学校当局は同年6月14日(木)の数学(日本で言う算数)の授業中にマーサちゃんを校長室(Headmaster’s office)に呼び出し、給食の写真を撮るのは禁止だと言い渡した。

翌15日(金) には学校側及び地方自治体の決定を激しく非難する内容のSNSが飛び交い、スコットランド議会の政治家もマーサちゃんの擁護(ようご)に回った。これを受けネット上でマーサちゃん用に開設された基金に多額の寄付金が寄せられ、マーサちゃんは一躍時代の寵児(ちょうじ)となったが、ブログは2014年2月4日(火)に一千万回閲覧(10 million hits)を祝う内容が掲載された後は更新されていない。

https://neverseconds.blogspot.jp/

https://en.wikipedia.org/wiki/NeverSeconds

https://www.narinari.com/Nd/20120517952.html

ジェイミー・オリヴァーの食育(food education)の取り組みは失敗

2015年8月にオリヴァー氏(Jamie Oliver, b.1975)は敗北を認める。その理由として英国ならではの階級問題と結論づける。健康に良い食品、味の良い料理を食べようなどというのは裕福な中産階級(middle class)の関心事であり、英国の人口の大部分を構成する労働者階級(working class)は見向きもしないとのこと。

2015年8月24日(月)付の日刊テレグラフ紙(The Daily Telegraph)の記事

https://www.telegraph.co.uk/news/celebritynews/11821747/Jamie-Oliver-admits-school-dinners-campaign-failed-because-eating-well-is-a-middle-class-preserve.html

2015年8月25日(火)付のインデペンデント紙(The Independent)の記事

https://www.independent.co.uk/news/education/education-news/jamie-oliver-i-failed-on-school-dinners-because-eating-well-is-a-posh-and-middle-class-concern-10469424.html

【オリヴァー氏の名前が出た記事】

実は要注意! 木製プレートでサーブされる料理の危険性

エスクァイア・メンズ(Esquire Men’s)日本語版

Hayashi Sakawa (漢字名不明)訳

山野井俊(やまのい しゅん or とし)編集

2018年1月21日(日)

https://img.mensclub.jp/esquire/recommend/woodenplattersr18_0118

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180121-00010001-esquire-life (リンク切れ)

いまや世界的に人気となっているイギリス人シェフ、ジェイミー・オリバーのおかげで近頃ではプレート料理がメニューにないレストランを見つけることが難しくなりました(オリバーは英国の歴史のなかで、料理に関して起こった劇的な出来事の大半に関わっている人物です)。

チップスを植木鉢に入れたり、スカンピ(海老を使った料理)をミニサイズのショッピングカートに盛りつけたり、豪勢な朝食をフライパンのまま出すなど、「プレート料理なら基本的になんでもアリ!」といった状況になっています。

そんななか、英国のバーミンガム市議会が先ごろ、飲食店の利用者に対して「木製プレートで出された料理を口にすると、誰でも食中毒にかかる恐れがある」との警告とともに、木製プレートにのった料理を食べる際には注意するよう呼びかけたのでした。(改行・後略)

[英語記事原文]

Why You Should Never Eat Off Wooden Platters In Restaurants

(なぜ飲食店で木製プレートに載った食品を食べるべきでないのか)

It may be trendy, but it’s not always safe

(それはトレンディーかも知れないが、常に安全なわけではない)

エスクァイア誌英国版(Esquire UK)

ダスティー・バクスター=ライト(Dusty Baxter-Wright)記者署名記事

2018年1月10日(水)

https://www.esquire.com/uk/food-drink/a15047102/never-eat-off-wooden-platters-restaurants/

【ジェイミー・オリヴァー帝国崩壊!】

Final Jamie Oliver restaurants sold off by administrators after collapse

(ジェイミー・オリヴァーの最後のレストラン群が倒産後に管財人によって売却される)

エドマンド・ヒーフィー(Edmund Heaphy)記者署名記事

英国ヤフー金融(Yahoo Finance UK)

2019年8月12日(月)

https://uk.finance.yahoo.com/news/final-jamie-oliver-restaurant-sold-off-by-administrators-after-collapse-095237165.html

(詳しくは記事本文へ)

【資料】

日本国内閣府(英称 CAO: Cabinet Office of Japan)

「諸外国における食育実践プログラムに関する調査報告書」(2008年2月)

https://www8.cao.go.jp/syokuiku/more/research/foreign/h20-1/index.html

第2章 イギリス

https://www8.cao.go.jp/syokuiku/more/research/foreign/h20-1/pdf/s2-2.pdf

国立大学法人富山大学(英称 University of Toyama)人間発達科学部紀要 6(1), 39-47, 2011年

磯崎尚子(いそざき たかこ, b.1964)「イギリスの初等学校におけるフード・テクノロジー」

https://utomir.lib.u-toyama.ac.jp/dspace/handle/10110/3038

https://utomir.lib.u-toyama.ac.jp/dspace/bitstream/10110/3038/4/01-03_3-2%EF%BC%8819-30%EF%BC%892009_ver2.pdf (リンク切れ)

イギリス料理が「マズい」と言われる本当の理由

代々木ゼミナール・地理講師 宮路秀作(みやじ しゅうさく, 生年非公開)

ダイヤモンド・オンライン

2021年5月14日(金)

【参考1】

「北欧すごい」?驚くほど質素な子どもたちのお弁当

北欧ノルウェー在住ジャーナリスト・写真家 鐙麻樹(あぶみ あさき, 生年非公開)署名コラム

ヤフーニュース

2017年3月18日(土) 8:49 配信

https://news.yahoo.co.jp/byline/abumiasaki/20170318-00068844/

日本では「北欧の幼稚園や保育所はすごい」という伝え方が目立つのですが、確かにすごい部分もありますが、完璧な国などないので、すごくはない部分もあります。

ノルウェーの園では、お弁当がとてもシンプル。ここまでシンプルなら、親の負担も減るでしょうが、反対に子どもの食育や健康面を考えると疑問を感じることも。

ノルウェーの短いランチ時間や驚くほど質素な「マートパッケ」(ノルウェーでいうサンドイッチのお弁当)のことなどは、日本のメディアや視察にくる方々にも伝えるのですが、「北欧すごい」で特集する前提があるので、「あれ?」という側面は採用されないことが大半です。

(改行・後略・カラー写真×7葉: つづきは記事本文へ)

【参考2: 日本の給食】

「ただの昼食ではない!」外国人記者が驚く日本の給食制度

BUSINESS INSIDER JAPAN

クリス・ウェラー(Chris Weller, 生年非公開)記者署名記事

日本語訳: 梅本了平(うめもと りょうへい, 生年非公開)

2017年3月31日(金) 14:30 配信

https://www.businessinsider.jp/post-1466

ヤフーニュース転載 2017年4月8日(土) 7:10 配信

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170408-00010000-binsider-int (リンク切れ)

日本の学校給食は、ただの昼食ではなく、子どもの教育に欠かせない、「食事と栄養の教育」の役割も担っている。 幼いころから「食育」を始めることで、子供たちは体に入れたもの(食べ物)が1日の思考や体調において非常に重要だということを学ぶ。そして、長期的にはそれが人生にも影響するということも。 学校給食は重要なのだ。

(改行・後略: つづきは記事本文へ)

但し、次の3つの事実誤認を含む記事である。

「今日のような学校給食は1970年代まではなかった。」(それ以前からあった)

「多くの学校では、少なくとも週に1回、韓国料理やイタリア料理がメニューに加わる。」(韓国料理ごり押しが信じがたい!)

「おいしい食事の後のお昼寝は欠かせない。」(幼稚園・保育園と小学校を混同)

英語原文

Japan’s mouthwatering school lunch program is a model for the rest of the world

(日本のよだれが出そうな学校ランチは世界の他の国々の模範)

クリス・ウェラー(Chris Weller, 生年非公開)記者署名記事

2017年3月27日(月) 11:54 配信

https://www.businessinsider.com/japans-amazing-school-lunch-program-2017-3/#lunchtime-in-japanese-primary-schools-is-almost-sacred-it-isnt-hurried-or-hasty-kids-get-the-time-just-to-sit-and-eat-1

選手村は「素晴らしい」「様々な食事取れる」 英代表がジョンソン首相に電話レポート

The Answer (ジ・アンサー

2021年7月26日(月)

https://the-ans.jp/tokyo-olympic/175863/

https://news.yahoo.co.jp/articles/9229075b9137d53876ca5b24779b5b310018443b

https://news.yahoo.co.jp/articles/9229075b9137d53876ca5b24779b5b310018443b/comments

[海外から見た日本の給食に関する動画2種]

School Lunch in Japan - It’s Not Just About Eating!

(日本の学校ランチ: 単に食べることだけじゃない!)

2015年4月19日(日)

https://www.youtube.com/watch?v=hL5mKE4e4uU

World’s Best School Lunch ★ ONLY in JAPAN

(世界最高の学校ランチ ★ 日本ならでは)

2017年2月6日(月)

https://www.youtube.com/watch?v=Djj0segWsgQ

【参考3】

乗客に提供された食事は「バナナ1本」? 複数の海外メディアが報じたがANAの説明は…

9時間のフライトに搭乗したあるイギリス人の男性は、特別食を注文していた。

BuzzFeed News, Japan

瀬谷健介(せや けんすけ; Kensuke Seya, b.1991?)記者署名記事

2017年5月10日(水) 12:02 配信

https://www.buzzfeed.com/kensukeseya/ana-banana

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170510-00010000-bfj-int (リンク切れ)

イギリスの夕刊紙「イブニング・スタンダード」が、衝撃のニュースを伝えた。

全日空(ANA)の飛行機に搭乗したイギリス人の男性(32歳)は、機内食として小麦やライ麦に含まれるタンパク質の一種「グルテン」の入っていない食事を事前に注文。

しかし、約9時間のフライトで提供されたのは、”バナナ1本だけ”だったというのだ。

これは事実なのか。BuzzFeed NewsはANAに問い合わせた。広報部の担当者は、こうきっぱりと答える。

「バナナしか提供しなかったというのは間違っています」

(改行・後略: つづきは記事本文へ)

[最初の悪意ある情報源の記事は反日新聞として知られる夕刊スタンダード紙から]

Londoner who ordered gluten free meal on nine-hour flight is given a single banana to eat with knife and fork

(九時間の空の旅でグルテン無しの食事を注文したロンドン市民がナイフとフォークで食べるようにとバナナを一本与えられる)

夕刊スタンダード紙(Evening Standard

チャンドラー(Mark Chandler, 生年非公開)記者署名記事

2017年5月2日(火) 9:32 BST / 8:32 GMT / 17:32 JST 配信

https://www.standard.co.uk/news/transport/londoner-who-ordered-gluten-free-meal-on-ninehour-flight-is-given-a-single-banana-to-eat-with-knife-a3528206.html

https://twitter.com/mark_chandler

https://www.standard.co.uk/news/transport/londoner-who-ordered-gluten-free-meal-on-ninehour-flight-is-given-a-single-banana-to-eat-with-knife-a3528206.html#commentsDiv

A plane passenger was left stunned after being served a solitary banana for breakfast as the nine-hour flight’s only gluten-free option.

While other people on the All Nippon Airways flight from Tokyo to Sydney tucked into a full English, Londoner Martin Pavelka was left with just the small yellow snack.

The 32-year-old’s bite-size meal –which had a sticker slapped on it saying “GF” for gluten-free - even came with a packet containing a knife and fork, napkin and salt.

Mr Pavelka suffers from the digestive condition coeliac, meaning he must avoid gluten to avoid experiencing the same symptoms as food poisoning.

(改行・後略: つづきは記事本文へ)

[夕刊スタンダード紙の内容を受けて1]

Hungry passenger is furious as Japanese airline gives him a single banana (with a sachet of salt and a knife) as his gluten-free breakfast on a nine-hour flight to Australia

(空腹の男性乗客、日本の航空会社が豪州行きの九時間の空の旅でグルテン無しの朝食としてバナナ (それも小さい袋に入った食塩とナイフ付) を一本しか与えてくれないことに対して激怒)

日刊メイル紙(Daily Mail

カーティス(Joseph Curtis, b.1988?)記者署名記事

2017年5月2日(火) 配信

2017年5月4日(木) 更新

https://www.dailymail.co.uk/news/article-4465508/Passenger-furious-Japanese-airline-gives-banana.html

https://www.dailymail.co.uk/news/article-4465508/Passenger-furious-Japanese-airline-gives-banana.html#comments

A passenger who ordered a gluten-free meal on a nine-hour flight was left stunned when he was given one banana for breakfast.

Martin Pavelka, of east London, has coeliac disease which means he cannot eat products containing gluten without becoming violently ill.

The 32-year-old said he 'could not believe his eyes' when he received the fruit – which had a 'gluten-free' sticker on it - on his All Nippon Airways flight from Tokyo to Sydney while other passengers were eating a full English breakfast.

Mr Pavelka, an auditor, was midway through a £1,200 flight to Australia and said he always orders gluten-free meals on flights and had never had a problem before.

(改行・後略: つづきは記事本文へ)

[夕刊スタンダード紙の内容を受けて2]

Londoner flying from Tokyo to Sydney was handed a banana as the gluten-free inflight “meal”

(東京発シドニー便で空の移動をしていたロンドン市民が機内のグルテン無しの「食事」としてバナナを一本手渡された)

英ガーディアン紙(The Guardian

バックリー(Julia Buckley, 生年非公開)記者署名記事

2017年5月4日(木)

https://www.independent.co.uk/travel/news-and-advice/banana-gluten-free-meal-ana-all-nippon-airways-martin-pavelka-special-airline-meals-a7714626.html

Some inflight meals are good, most are edible and a few standout ones are terrible. And then there’s this: a single banana served as the “gluten-free meal” on board the nine-and-a-half hour flight from Tokyo to Sydney.

Martin Pavelka, 32, from London was served the banana on the ANA (All Nippon Airways) flight on 20 April. As all the other passengers enjoyed a full English breakfast with bread and yoghurt, Pavelka says that he – a coeliac – was given the banana.

To add insult to injury, the somewhat bruised banana was served with a knife and fork, salt and pepper, and a sticker announcing it was gluten free.

Pavelka, who was on the second leg of his London-Sydney trip, told the Evening Standard: “This was a nine-hour flight. Although definitely gluten-free, the banana did not keep me full for very long.”

(改行・後略: つづきは記事本文へ)

【学校給食と深刻な貧困問題】

Child poverty: Pale and hungry pupils ‘fill pockets with school food’

(「給食をポケットに詰め込んで」 英小学校の貧困児童たち)

英国放送協会(BBC: British Broadcasting Corporation)

ハナ・リチャードソン(Hannah Richardson)教育担当記者がブライトン市(Brighton, East Sussex, England)から報告

2018年4月2日(月) (日本語版は2018年4月3日(火))

https://www.bbc.com/news/education-43611527

https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-43616049

https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1522930124/

灰色の肌をした栄養不良の子供たちが、給食を「ポケットに詰め込んでいる」――。英イングランドとウェールズ各地から集まった小学校の校長たちはそう証言する。

校長たちは、一部の児童たちは見るからに様子が異なると話す。ある校長は、「私の(学校の)子供たちは、肌が灰色で、歯や髪がぼろぼろ、ほかの子たちよりやせている」と語った。

(改行・後略)

【偏食と健康問題】

食事はフライドポテトやパンばかり、極端な偏食の10代少年が失明 英報告

米CNN(Cable News Network)日本語版

ジャック・ガイ(Jack Guy)記者署名記事

2019年9月4日(水)

https://www.cnn.co.jp/fringe/35142174.html

https://www.cnn.co.jp/fringe/35142174-2.html

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190904-35142174-cnn-int (リンク切れ)

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567566173/

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567563009/

(CNN) 小学生の頃からフライドポテトや白パンばかり食べ続けてきた10代の少年が失明したという症例を、英ブリストル大学の研究チームが発表した。極端な偏食が失明につながったとみて、偏った食生活に警鐘を鳴らしている。

この症例は2日の医学誌に発表された。医師によると、少年は小学生の時からフィッシュ&チップス店のフライドポテトとプリングルズのポテトチップス、白パン、ハム、ソーセージしか食べていなかったと話しているという。

疲労感を訴えて初めて医師を受診したのは14歳の時だった。診察の結果、ビタミンB12不足と貧血の症状があることが判明。医師はビタミンB12を投与して、食生活についてアドバイスした。

1年後には聴覚障害や視覚障害の兆候が表れたが、医師にも原因は分からなかった。

視覚障害は悪化を続け、17歳までには失明状態になった。(後略)

[もとの英語記事]

Teenage boy goes blind after existing on Pringles, white bread and french fries

(ティーンの少年が失明 プリングルズと白パンとフライドポテトの生活で)

米CNN(Cable News Network)

ジャック・ガイ(Jack Guy)記者署名記事

2019年9月4日(水)

https://edition.cnn.com/2019/09/03/health/poor-diet-blindness-scli-intl/index.html

[英BBCでは前日に報道]

Teenager ‘blind’ from living off crisps and chips

(ティーンの子が「失明」 ポテトチップスとフライドポテトだけの食生活で)

英国放送協会(BBC: British Broadcasting Corporation)

ミシェル・ロバーツ(Michelle Roberts)健康問題担当記者署名記事

2019年9月3日(火)

https://www.bbc.com/news/health-49551337

【家庭の食生活が問題視される】

The shocking transformation of the UK household diet since 1980 😲🍔 BBC

(1980年からの英国一般家庭の食の衝撃的変貌)

英国放送協会(BBC: British Broadcasting Corporation)

2021年6月2日(水) 公開

https://www.youtube.com/watch?v=A1qbkL-Iff8