専門英語(歴文)04(2014/ 6/ 5) ロマネスク建築

ロマネスク(英 Romanesque ろマスク; 伊 romanico ろマーニコ; 仏 Art roman アーふほモァーン; 独 Romantik ろマンティーク)

美術史・建築史において、後世(19世紀以降)に使われるようになった用語。「ローマ風の」「ローマもどき」の意。当初は「堕落して粗野になったローマ風の様式」という蔑称だったが、20世紀以降にその美が見直される。

「ロマネスク」の定義(三省堂『スーパー大辞林』による)

一一世紀から一二世紀にかけて西欧各地に広まったキリスト教美術様式。ゲルマン民族や古代ローマ、古代オリエントの要素を含み、ゴシックに先行するもの。重厚な石造り建築や、絵画のミニアチュールに特色がある。

ロマネスク建築(Romanesque architecture)

西欧で興った建築様式。11世紀に西欧の秩序が回復した後、主に仏、スペイン北部、独、英イングランド、伊で形成された建築。11世紀の修道院建築に見るべきものが多い。この授業ではドイツとイタリアの例を見る。

例1)ドイツ西部、アーヘン市に在るアーヘン大聖堂(独 Aachener Dom アーヘナードーム; 英 Aachen Cathedral アーケン・カシードろー; 仏 Cathédrale d’Aix-la-Chapelle カテドはッル・デクス・ラシャペッル)

786年に神聖ローマ帝国のカール大帝(シャルルマーニュ)が宮殿教会の建設を始めた。798年に柱が建立され、800年には早くも一旦完成を見た。 814年にカール大帝自身、この大聖堂に埋葬され、その遺骨は今もカール大帝用の特別の神殿に安置されている。着工から約千二百年間に亘って建築が続き、 現在の姿となる。1978年にユネスコ世界文化遺産に登録済。

(動画)

http://www.youtube.com/watch?v=nalMzBdptVU

http://www.youtube.com/watch?v=EbnvSwa-yVM

http://www.youtube.com/watch?v=JxWgX3uA4RQ

http://www.youtube.com/watch?v=c4wiBSNORio

平凡社『世界大百科事典』2007年改訂版による説明

アーヘン大聖堂

カール大帝の古代文化復興政策によるカロリング・ルネサンスの一大記念碑である。800年ころ完成。現在は独立した大聖堂であるが、かつては同大帝の王宮 の一部をなしていた。宮廷礼拝堂であると同時に、大帝の廟でもあるという二重の要請から、2階構成の中央空間(八角形)をもつ集中式プランとなっている。 内部は、重々しいローマ建築風の壁体をもつ台座部(ラベンナのテオドリックの廟堂)の上に、ビザンティンの八角形の聖堂(同じラベンナのサン・ビターレ聖 堂)が積み重ねられたかのような印象を与え、古代末期の東西両ローマ帝国の文化遺産がみごとに融合されている。なお、現在の内陣はゴシック時代のもの。 1531年まで歴代30人のドイツ皇帝、神聖ローマ帝国皇帝の戴冠式がこの聖堂で行われた。付属の宝物館は、10世紀末の《ロタールの十字架》(アウグス トゥスのカメオ付き)、写本など、中世の美術品の収集で知られる。 越 宏一

アーヘン大聖堂公式ウェブサイト(ドイツ語のみ http://www.aachendom.de/der-zentralbau-karls-des-grossen.html )の説明文

Der Zentralbau Karls des Großen

Nur wenige Baudaten der Pfalzkapelle sind bekannt. In den Jahren 786/87 ermächtigt Papst Hadrian Karl den Großen, Marmor aus Italien nach Aachen zu überführen. 798 werden die kostbaren antiken Säulen in der Kirche aufgestellt. Die Überbringung von Reliquien 799/800 bekräftigt die Vollendung des Baues. Die Weihe durch Papst Leo III. im Jahre 805 ist freilich eine Legende. Der Bau Karls des Großen ist der Kern des heutigen Aachener Domes. Erhalten sind der Westbau mit der ursprünglich offenen Eingangshalle, der Kaiserloge im Obergeschoss und den beiden Wendeltreppentürmen sowie der gewaltige achteckige Kuppelbau mit seinem nach außen sechzehneckigen doppelgeschossigen Umgang. Nicht mehr erhalten sind das so genannte Paradies mit seinem Brunnen, dem Westbau vorgelagert, die beiden Anbauten auf der Nord- und Südseite und schließlich der östliche Anbau, der als Chorraum Platz für den Hauptaltar bot. Neben der Verwendung antiker Kostbarkeiten, zu denen die Säulen und die römische Bärin in der Vorhalle gehören, schufen karolingische Werkstätten auch eigene herausragende Kunstwerke, so die Bronzegitter der Empore und die Bronzetore der Haupt- und Nebeneingänge. Von dieser ersten Ausstattung haben sich bis heute mehr als zwanzig antike Säulen, acht Bronzegitter und vier Bronzetore erhalten, darunter die große Portaltür (Wolfstür) im Westbau der Kirche.

上記独文をグーグル翻訳( http://translate.google.com/ )で独英自動翻訳機にかけた後、原文を見ながら原田が手で修正した英文

The central building of Charlemagne

Few data of the building of the Palatine Chapel are known. In the years 786-7 Pope Adrian I authorized Charles the Great to transfer marble from Italy to Aachen. In 798 the precious ancient columns were set up in the church. The relics concerning the delivery in 799-800 confirms the completion of the building. The consecration by Pope Leo III in 805 is of course a legend. The construction by Charlemagne is the core of today’s Aachen Cathedral. Preserved are the west building with the original open hall, the Imperial box upstairs and the two spiral stair towers as well as the enormous octagonal dome with its sixteen-square outward two-storey ambulatory. No longer preserved are the so-called paradise with its fountain, the west wing located in front, the two extensions on the north and south sides, and finally the eastern extension, which as a choir space offered room for the main altar. In addition to the use of antique treasures, including the pillars and the Roman she-bear in the vestibule, Carolingian workshops also created their own outstanding works of art, the bronze grid of the gallery and the bronze doors of the main and side entrances. From this first design more than twenty ancient columns, eight bronze grating and four bronze doors have survived to the present day, including the large porch door (Wolf’s Door) in the west wing of the church.

語註

- The central building: 中央建築, 建物の中心部分.

- Charlemagne: シャルルマーニュ(カール大帝, 742-814; 在位768-814のこと).

- Few: 殆(ほとん)ど~ない.

- data of the building: 建築資料, 建築データ.

- Palatine: 神聖ローマ皇帝の宮廷の.

- Chapel: 礼拝堂.

- are known: 知られて.

- Pope Adrian I: ローマ法王ハドリアヌス一世(c.700-95; 在位772-95).

- authorized: ~に…することを認可した.

- Charles the Great: カール大帝(シャルルマーニュのこと).

- transfer: 運搬する.

- marble: 大理石.

- Aachen: アーヘン(現在はドイツの地方小都市ながら当時は神聖ローマ帝国の首都).

- the precious ancient columns: 貴重な古代の柱(複数).

- set up: 立てられ.

- The relics: 遺物, 遺跡, 史跡.

- concerning: ~に関わる.

- the delivery: 配送.

- confirms: ~を確証する, ~を裏書する.

- the completion: 完成.

- The consecration: 献堂式.

- Pope Leo III: ローマ法王レオ三世(750-816; 在位795-816).

- of course: もちろん.

- a legend: 一つの伝説.

- The construction: 建設.

- the core: 核心、中核の部分.

- today’s Aachen Cathedral: 今日(こんにち)のアーヘン司教座聖堂, 今日(こんにち)のアーヘン大聖堂.

- Preserved are: 保存されているのは~である.

- the original open hall: 当初から在(あ)る開放型の玄関ホール.

- the Imperial box upstairs: 上階の皇帝用の小部屋(劇場等で言うボックスシート).

- the two spiral stair towers: 二つの螺旋(らせん)状の階段の塔.

- as well as the enormous octagonal dome: 巨大な八角ドームのみならず~も.

- with its sixteen-square outward two-storey ambulatory: その十六の面を持つ、外へ向いた二層構造の周歩廊(しゅうほろう)がついた~.

- No longer preserved are: もはや保存されていないのは~である.

- the so-called paradise: 所謂(いわゆる)天国.

- with its fountain: その泉つきの.

- the west wing located in front: 前面に置かれた西翼.

- the two extensions: 二つの建て増し(増築部分).

- on the north and south sides: 北側と南側の~.

- the eastern extension: 東の建て増し(増築部分).

- , which as a choir space offered room for the main altar: それは聖歌隊席として大祭壇に場所を提供した.

- In addition to: ~に加えて.

- the use of: ~の使用.

- antique treasures: 古代の宝物(ほうもつ).

- including: ~を含めて.

- the pillars: 複数の柱.

- the Roman she-bear: 古代ローマの雌熊.

- vestibule: 入口の控えの間.

- Carolingian workshops: カロリング朝(752‐911 年のドイツ)の工房(複数)は.

- also created: ~もまた創り出した.

- their own: 自分たち自身の.

- outstanding works of art: 卓越した藝術作品(複数)を.

- the bronze grid of the gallery: 上階の回廊の青銅製の格子.

- the bronze doors: 青銅製の扉(複数).

- of the main and side entrances: 正面入口及び脇の入口(複数)の.

- From this first design: この最初期の意匠(いしょう)から.

- more than twenty ancient columns: 二十を超す数の古代の柱.

- eight bronze grating: 八つの青銅製の格子細工.

- four bronze doors: 四つの青銅製の扉.

- have survived to the present day: 今日まで生き残っている=現存している.

- including the large porch door: 表玄関の大扉(おおとびら)を含めて.

- Wolf’s Door: 狼(オオカミ)の扉.

- in the west wing of the church: 教会の西翼に在る.

例2)ドイツ中西部、マインツ市に在るマインツ大聖堂(独 Mainzer Dom マインツァードーム; 英 Mainz Cathedral マインツ・カシードろー; 仏 Cathédrale de Mayence カテドはッル・ドゥ・マイヤンス)。

975年または976年に着工。1009年の火災の後に再建。1037年には現存する姿の大部分が完成。ドイツ・ロマネスク建築の傑作ながら、ゴシック様式で追加した窓も有り。

http://www.youtube.com/watch?v=GVG6DeTT5Ko

http://www.youtube.com/watch?v=D_ZYawWym3Q

http://www.youtube.com/watch?v=zIFk3YcXZoA

http://www.youtube.com/watch?v=qahjmmshelI

http://www.youtube.com/watch?v=nkNetlpnA_w

例3)イタリア北西部、ピサ市のドゥオーモ広場(伊 Piazza del Duomo, Pisa ピアッツァデルドゥオーモ・ピーザ)、別名「(複数の)奇跡の広場」(伊 Piazza dei Miracoli ピアッツァデイらコーリ; 英訳名 Square of Miracles スクエア・オヴ・らクゥズ)

下記の4つの建築を含み、1987年にユネスコ世界文化遺産に登録済。

ピサ大聖堂(伊 Duomo di Pisa ドゥオーモ・ディピーザ)、正式名称「聖マリア被昇天大聖堂」(伊 Duomo di Santa Maria Assunta; 英 Cathedral of Assumption of the Blessed Virgin Mary, Pisa)

1064年着工。1092年に一旦完成。ロマネスク建築として考えられているが、内装にはビサンティン様式の影響も見られる。

ピサの斜塔 (伊 Torre di Pisa トッれ・ディピーザ、または Campanile カンパニーレ; 英 the Leaning Tower of Pisa ザリーニングタァーオヴピーサ)

1173年に着工され、幾度もの工事中断を経たのち、約二百年後の1372年に完成。第1工期1173-78年、第2工期1272-78年、第3工期 1360-72年。第1工期後には既に塔が傾きはじめ、第2工期でややその傾斜を修正しつつ建設が再開された。1990年1月に安全上の問題により公開を 休止したが、2001年6月に十年間にわたる作業が終了し公開再開。なお、ガリレオ・ガリレイ(Galileo Galilei, 1564-1642)による物理学実験の伝承の真偽は不明。

・聖ヨハネ洗礼堂(伊 Battistero di San Giovanni バッティスろ・ディサンジョヴァンニ; 英 Baptistry of St John プティストりーオヴ・セントジョン

1152年着工。完成には二百年以上を要した。

・記念墓所(伊 Camposanto Monumentale カンサントォ・モヌメンターレ; 英 Monumental Cemetery モニュメントゥルメテりー)

回廊の壁にあった14世紀のフレスコ画は、第二次世界大戦中の空襲でほとんど消失。

例4)イタリア半島の踵(かかと)の部分に在るオートラント聖堂(伊 Cattedrale di Otranto カッテドらーレ・ディオート ラントォ; 英 Cathedral of Otranto)、正式名称「受胎告知の聖母大聖堂」(伊 Cattedrale di Santa Maria Annunziata; 英 Cathedral of the Virgin of the Annunciation, Otranto)

1068年着工。1088年に一旦完成。床に描かれた「生命の樹(き)」のモザイク画が特に有名。創建から四百年近くが経過し た1480年7月28日から翌’81年5月まで及んだオスマン・トルコ軍によるオートラント占領の際、聖堂は軍馬の厩(うまや)にされていた。また、イス ラム教への改宗(伊 conversione religiosa コンヴェるジヨーネ・れリジヨーザ; 英 religious conversion りリジャス・コンヴァージョン)を拒んでトルコ軍に処刑された813人のオートラント市民の遺骨を安置。現地ではその数は少しいい加減に八百とされ、俗に 「八百人の殉教者(伊 ottocento martiri オットチェントォ・マるティーり; 英 eight hundred martyrs エイトハンドれッド・マーターズ)」として知られる。遺骨はトルコ軍が撤退してから聖堂内に安置された。トルコ軍による虐殺事件から三百年近くが経過した 1771年に殉教者たちは列福(れつふく: 羅 beātificātiō ベアーティフィカーティオー; 英 beatification ビューティフィケイション)され、2013年5月12日(日)に列聖(れっせい: 羅 canonizātiōカノニザーティオー; 英 canonisation or canonization キャノナイゼイション)され、聖人になった。聖堂の内装には17世紀末から18世紀のバロック様式も反映。

http://en.wikipedia.org/wiki/Otranto_Cathedral

http://en.wikipedia.org/wiki/Ottoman_invasion_of_Otranto

http://en.wikipedia.org/wiki/Martyrs_of_Otranto

http://yahoo.jp/box/In2Gpq

例5)イタリア北部、パドヴァ市にあるサンタントーニオ・ダ・パードヴァ聖堂(伊 Basilica di Sant’Antonio di Padova; 英 Basilica of Saint Anthony of Padua)。1232年頃着工。1310年完成。

例6)日本の東京都国立市に在る旧東京商科大學(現在の一橋大学)兼松講堂(かねまつこうどう)

伊東忠太(1867-1954)の設計でロマネスクを近代建築に取り入れた。1927年完成。総合商社の兼松株式会社が寄贈。2000年以来、日本国登録 の有形文化財(建造物)。なお、1934年完成の築地本願寺(旧称、本願寺築地別院)も伊東忠太の設計(但し、古代印度様式)で、2011年以来、日本国登録の有形文化財(建造物)。