ポール・マッカートニー作詞・作曲「パイプス・オヴ・ピース」(1983年)

【参考】

西曆2014年12月25日(木・祝) グリニッヂ標準時15:00 英女王の聖誕祭メッセージ

https://sites.google.com/site/xapaga/home/xmasmessage2014

“Pipes of Peace” (1983)

Written and sung by Paul McCartney (b.1942)

直訳 「平和のバグパイプたち」

邦題 「パイプス・オブ・ピース」(昭和58年)

作詞・作曲・歌唱: ポール・マッカートニー

公式販促用動画(PV: promotion video)

ポール・マッカートニー自身が一人二役でイギリス兵とドイツ兵の役を演じる

https://www.youtube.com/watch?v=--uXQQ0h-yQ

[歌詞開始]

I light a candle to our love.

僕らの愛にキャンドルを灯(とも)す。

In love our problems disappear.

愛に包まれて僕らの問題は消え去る。

But all in all we soon discover

でも大体のところ僕らはすぐに気づく、

That one and one is all we long to hear.

唯(ただ)一つのことを僕らが聞きたがってるんだと。

All round the world

世界中で

Little children being born to the world.

この世に今まさに生を受けている小さな子供たち。

Got to give them all we can till the war is won.

この戦争に勝つまでは出来うる限り子供たちに与えねば。[註1]

Then will the work be done.

そうなれば一件落着さ。

註1: この行はインターネット上の和訳サイトで屡々(しばしば)誤読され、「戦争が敗北するまで 僕たちのできること全てを彼らにしよう」や「できる限りのことをしよう 平和が勝利し(中略)まで」という具合に恰(あたか)も「戦争が敗北し、平和が勝利する」などと平和ボケした誤訳が目立つ。しかしシェイクスピア(William Shakespeare, 1564-1616)作 『マクベス』第1幕1場(Macbeth 1:1)の4行目、When the battle’s lost and won. の訳文として、筆名 森鷗外(もり おうがい, 1862-1922)こと、本名 森林太郎(もり りんたろぅ, 1862-1922)による大正二年=1913年の譯「軍(いくさ)の勝負が附いてからだね。」や、筆名 坪內逍遙(つぼうち せうえう, 1859-1935)こと、本名 坪內雄蔵(つぼうち いうざう, 1859-1935)による最晩年の昭和十年=1935年に出た決定版の譯勝負(かちまけ)の決(きま)つた時分に。」や、福田恆存(ふくだ つねあり; 有職読みで「こうそん」, 1912-94)による昭和三十年=1955年の訳「戦いが敗()けて勝って、そのあとで。」や、木下順二(きのした じゅんじ, 1914-2006)による昭和三十一年=1956年の訳「いくさが負けて勝ったあとでさ。」や、小田島雄志(おだしま ゆうし, b.1930)による昭和四十九年=1974年の訳「戦(いくさ)に勝って負けたとき。」や、松岡和子(まつおか かずこ, b.1942)による平成八年=1996年の訳「闘い、負けて勝ったとき。」や、大場建治(おおば けんじ, b.1931)による平成十六年=2004年の訳「戦さが負けて勝ったときだわさ。」や、河合祥一郎(かわい しょういちろう, b.1960)による平成二十一年=2009年の訳「戦(いくさ)に負けて勝ったとき。」のいずれかを知っていれば、上記のような誤読・誤訳はあり得ない。

Help them to learn (Help them to learn)

子供たちが学ぶ手助けをして(学ぶ手助けをして)

Songs of joy instead of burn, baby, burn. (Burn, baby burn)

喜びの唄をだよ、赤ん坊を焼き殺し、焼き殺すのではなく(赤ん坊を焼き殺し、焼き殺す)。

Let us show them how to play the pipes of peace.

子供たちに平和のバグパイプ[註2]の吹き方を実地で教えよう。

Play the pipes of peace.

平和のバグパイプを吹いてね。

註2: この場合の pipes は、煙草(タバコ)の葉を燻(くゆ)らすためのパイプではなく、スコットランドのバグパイプとして解釈するのが妥当である。

Help me to learn

僕が学ぶ手助けをしてね、

Songs of joy

喜びの唄をだよ。

Instead of burn, baby, burn.

赤ん坊を焼き殺し、焼き殺すのではなく。

Won’t you show me how to play (How to play)

僕に吹き方を実地で教えてくれないか、(吹き方を)

The pipes of peace? (Pipes of peace)

平和のバグパイプのね。(平和のバグパイプ)

Play the pipes of peace.

平和のバグパイプを吹いてね。

What do you say? (Do you say?)

君は何と言うかい。(君は言うかい)

Will the human race be run in a day? (In a day?)

人類は一日で追い立てられてしまうのか。(一日で)

Or will someone save this planet we’re playing on?

それとも誰かが救ってくれるのか、僕らが上に載って遊んでるこの惑星[註3]を。

Is it the only one? (What are we gonna do?)

それしかないのかい。(僕らはどうすりゃいいんだ)

註3: 地球のこと。

Help them to see (Help them to see)

子供たちが理解する手助けをしてね(理解する手助けをして)、

That the people here are like you and me. (You and me)

ここ[註4]の人たちは誰もが君や僕みたいだということを。(君や僕)

Let us show them how to play (How to play)

子供たちに吹き方を実地で教えよう、(吹き方を)

The pipes of peace. (Pipes of peace)

平和のバグパイプの。(平和のバグパイプの)

Play the pipes of peace, ooh.

平和のバグパイプを吹いてよ、ウウー。

註4: 地球のこと。

I light a candle to our love.

僕らの愛にキャンドルを灯(とも)す。

In love our problems disappear.

愛に包まれて僕らの問題は消え去る。

But all in all we soon discover

でも大体のところ僕らはすぐに気づく、

That one and one is all we long to hear.

唯(ただ)一つのことを僕らが聞きたがってるんだと。

(日本語訳: 原田俊明)