平成29年度前期金曜1講時「英語ⅢE(英語と文化 基礎)」教科書に収録された短篇作品

この授業のシラバス

https://sites.google.com/site/xapaga/home/eigoiiiefrisyllabus

使用教科書

横山幸三(よこやま こうぞう, b.1939)筑波大学名誉教授 [編註]

『英米ミニ短編集』

英題 British and American Short Shorts

(成美堂、1991年、全11篇、全104ページ、定価税込1,404円、ISBN9784791900428)

https://www.seibido.co.jp/np/code/9784791900428/

https://www.amazon.co.jp/%E8%8B%B1%E7%B1%B3%E3%83%9F%E3%83%8B%E7%9F%AD%E7%B7%A8%E9%9B%86-%E6%A8%AA%E5%B1%B1%E5%B9%B8%E4%B8%89/dp/4791900421/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1481683411&sr=1-1

Contents 1 (excluding American literature, in chronological order)

内容(当時の英領愛蘭を含む英文学で発表年の古い順にシャッフル)

収録された英文学(但し、英領愛蘭)で一番古い作品(教科書11作目)

1904年=明治三十七年雑誌初出、1914年=大正三年単行本化

James Joyce (1882-1941):

Eveline’ (first published in the Saturday 10th September 1904 issue of the weekly magazine, Irish Homestead; later published in a collection, 1914)

from Dubliners (1914) — copyright free since New Year’s Day 2012

原著は2012年元旦以降に著作権切れ

a) ジョイス [著]、永松定(ながまつ さだむ, 1904-85)熊本女子大学名誉教授 [譯] 『ダブリンの人々』(金星堂、1933年、絶版、ISBNなし)所収の「イィヴリン

・ ヂョイス [著]、安藤一郎(あんどう いちろう, 1907-72)東京外国語大学教授 [譯] 『ダブリン市井事(上・下)』(弘文堂書房 世界文庫、1940 & ’41年、絶版、ISBNなし)所収の「エヴリン

b) ジョイス [著]、安藤一郎(あんどう いちろう, 1907-72)東京外国語大学教授 [訳] 『ダブリン市民』(新潮社 新潮文庫、1953年、改版1971年、再改版2004年、定価税込619円、ISBN9784102092019)所収の「エヴリン

c) ジョイス [著]、飯島淳秀(いいじま よしひで, 1913-96)駒澤大学名誉教授 [訳] 『ダブリン人』(角川書店 角川文庫、1958年、絶版、ISBNなし、国立国会図書館内限定・図書館送信参加館内公開 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1695621 )所収の「イーヴリン

・ 『世界の文学 : 新集30(ジョイス)』(集英社、1972年、絶版、ISBNなし)所収のジョイス [作]、高松雄一(たかまつ ゆういち, b.1929)東京大学名誉教授 [訳] 『ダブリンの市民』所収の「イーヴリン

・ ジョイス [著]、高松雄一(たかまつ ゆういち, b.1929)東京大学名誉教授 [訳] 『ダブリンの市民』(福武書店 福武文庫、1987年、定価620円、ISBN9784828830612)所収の「イーヴリン

d) ジョイス [著]、高松雄一(たかまつ ゆういち, b.1929)東京大学名誉教授 [訳] 『ダブリンの市民』(集英社、1999年、定価税込2,800円、ISBN9784087733130)所収の「イーヴリン

e) ジョイス [著]、結城英雄(ゆうき ひでお, b.1948)法政大学教授 [訳] 『ダブリンの市民』(岩波書店 岩波文庫、2004年、定価税込1,050円、ISBN9784003225516)所収の「イーヴリン

f) ジョイス [著]、米本義孝(よねもと よしたか, 1941-2011)安田女子大学教授 [訳] 『ダブリンの人びと』(筑摩書房 ちくま文庫、2008年、定価税込1,026円、ISBN9784480424105)所収の「イーヴリン

g) ジョイス [著]、柳瀬尚紀(やなせ なおき, 1943-2016)成城大学元助教授 [訳] 『ダブリナーズ』(新潮社 新潮文庫、2009年、定価税込680円、ISBN9784102092033)所収の「エヴリン

h) ジョイス [著]、ブラウン(Terence Brown, b.1944)ダブリン大学三位一体学寮名誉教授 [編註] Dubliners (Penguin Books, 1992, ISBN9780140185546)所収、巻末の注釈(Notes)

http://www.gutenberg.org/files/2814/2814-h/2814-h.htm#link2H_4_0004

http://www.lonestar.edu/departments/english/joyce_eveline.pdf

http://www.encyclopedia.com/education/news-wires-white-papers-and-books/eveline

http://www.cummingsstudyguides.net/Guides6/Eveline.html

http://www.kankanbou.com/ireland/item_191.html

http://borges.blog118.fc2.com/blog-entry-223.html

http://blog.goo.ne.jp/solaris96/e/0ab611cecba7e5d1904be321297e9e57

http://tetsugakun.com/bungaku/index_20100614.html

https://gair.media.gunma-u.ac.jp/dspace/bitstream/10087/2253/1/KJ00000200503.pdf

http://www.osaka-geidai.ac.jp/geidai/laboratory/kiyou/pdf/kiyou21/kiyou21_08.pdf

http://honyaku-note.hatenablog.com/entry/2016/01/01/%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%82%BA%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%82%A4%E3%82%B9_%E3%82%A8%E3%83%B4%E3%83%AA%E3%83%B3

http://tosyo.blog19.fc2.com/blog-entry-72.html

http://www.chikumashobo.co.jp/pr_chikuma/0803/080303.jsp

https://en.wikipedia.org/wiki/James_Joyce

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%82%BA%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%82%A4%E3%82%B9

https://en.wikipedia.org/wiki/Dubliners

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%B3%E5%B8%82%E6%B0%91

https://en.wikipedia.org/wiki/Eveline

収録された英文学で2番目に古い作品(教科書2作目)

1930年=昭和五年

Graham Greene (1904-91):

I Spy’ (1930)

from Twenty-One Stories (1954) — to be copyright free from New Year’s Day 2062 onwards

原著の著作権切れは2062年元旦の予定

・ グリーン [著]、青木雄造(あおき ゆうぞう, 1917-82)東京大学名誉教授、瀬尾裕(せお ゆたか, 1916-88)中央大学名誉教授 [共訳] 『グレアム・グリーン選集 第7巻 二十一の短篇』(早川書房、1955年、絶版、ISBNなし)所収の青木雄造(あおき ゆうぞう, 1917-82)訳 「見つけたぞ

・ グリーン [著]、青木雄造(あおき ゆうぞう, 1917-82)東京大学名誉教授、瀬尾裕(せお ゆたか, 1916-88)中央大学名誉教授 [共訳] 『グレアム・グリーン選集 第11巻 二十一の短篇』(早川書房、1960年、定価270円、絶版、ISBN9784152003138)所収の青木雄造(あおき ゆうぞう, 1917-82)訳 「見つけたぞ

a) グリーン [著]、青木雄造(あおき ゆうぞう, 1917-82)東京大学名誉教授、瀬尾裕(せお ゆたか, 1916-88)中央大学名誉教授 [共訳] 『グレアム・グリーン全集13 二十一の短篇』(早川書房、1980年、定価1,400円、絶版、ISBN9784152003138)所収の青木雄造(あおき ゆうぞう, 1917-82)訳 「見つけたぞ

b) グリーン [著]、高橋和久(たかはし かずひさ, b.1950)東京大学名誉教授 [他訳] 『二十一の短篇』(早川書房 ハヤカワepi文庫、2005年、定価税込972円、ISBN9784151200311)所収の若島正(わかしま ただし, b.1952)京都大学教授 [訳] 「アイ・スパイ

http://www.westexe.devon.sch.uk/wp-content/uploads/2014/03/Graham-Greene-I-Spy.pdf

http://storystore.jimdo.com/story-archive/i-spy/

https://www.biseisha.co.jp/lab/qa/30

https://www.youtube.com/watch?v=lgTQETSyB-8

https://www.youtube.com/watch?v=F4p9wONcNuo

https://en.wikipedia.org/wiki/Graham_Greene

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%82%A2%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3

https://en.wikipedia.org/wiki/Twenty-One_Stories

後期36「イギリス文化論」(2018/ 2/ 6) 英国大衆文化から見るドイツへのまなざし

https://sites.google.com/site/xapaga/home/franco-german2

に本文中の単語 Hun について詳しい説明あり。

時代背景を理解するための年表

15「イギリス文化論」(2017/ 5/23) 英国の大学年表と女権(ナポレオン戦後から第二次世界大戦終結まで)

https://sites.google.com/site/xapaga/home/universitytimeline3

【ロンドン初空襲に関する動画】

The Making of Modern Britain (Part 3 of 6)

Written & produced by Andrew Marr (b.1959)

BBC 2009

https://www.youtube.com/watch?v=oDVmnG1V93s (17:42-20:45)

1915年5月30日(日)夜~31日(月)未明 ドイツ帝国航空隊がツェッペリン(Zeppelin)飛行船を用いて首都ロンドンに最初の空爆を敢行し、ロンドン市民から7名の死者と35名の負傷者を出した。これ以降、ツェッペリン飛行船は赤ん坊殺し(baby killer)と呼ばれることになった。

1916年9月2日(土)夜~3日(日)未明 英軍の飛行機がロンドン上空で独軍ツェッペリン(Zeppelin)飛行船に対して新兵器である焼夷弾(しょういだん; incendiary)を打ち込むことで撃墜に成功。ツェッペリン飛行船は火を噴いてロンドン郊外(現大ロンドン市内)のカフリー(Cuffley)村の鋤宿(the Plough Inn ザプラウイン)という名のパブ(英国居酒屋)の近くに墜落。ツェッペリン飛行船炎上の様子にロンドン市民は拍手喝采。9月3日(日)は日曜ということもあり、自転車や手押し車や徒歩で約一万人の野次馬がパブに詰めかけたという。

【参考動画】

グレアム・グリーン(Graham Greene, 1904-91)原作・脚本、キャロル・リード(Sir Carol Reed, 1906-76)監督のイギリス映画 『第三の男』(The Third Man, 1949)から

最新の技術で修復したバージョンの宣伝

https://www.youtube.com/watch?v=r9yyDEDGlr0

冒頭、アントン・カラス(Anton Karas, 1906-85)による有名な「ハリー・ライムのテーマ」(The Harry Lime Theme)が鳴り響く。

https://www.youtube.com/watch?v=opiaGrRLtQ4

映画のクライマックスで主役・悪役ハリー・ライム(Harry Lime)役の伝説の俳優オーソン・ウェルズ(Orson Welles, 1915-85)が台本にない台詞(セリフ)を勝手に喋ってしまうが、後に映画史上に残る名台詞となる。

https://www.youtube.com/watch?v=LDplfsZxrbg

映画の最後で語り手に相当するジョセフ・カットゥン(Joseph Cotten, 1905-94)演じる通俗作家ハリ・マーティンズ(Holly Martins)が振られる場面

https://www.youtube.com/watch?v=X7bInqjmEN4

収録された英文学で3番目に古い作品(教科書8作目)

1943年=昭和十八年

H. E. Bates (or Herbert Ernest Bates, 1905-74):

The Three Thousand and One Hours of Sergeant Kostek’ (1943) — to be copyright free from New Year’s Day 2045 onwards

原著の著作権切れは2045年元旦の予定

from The Stories of Flying Officer ‘X’ (1976) and The Complete Flying Officer X Stories (2015)

・ ベイツ [著]、仮邦題 『空軍将校X短篇集』(本邦未訳)及び仮邦題 『空軍将校X全短篇集』(本邦未訳)所収の仮邦題 「コーステク軍曹の三千一時間」(本邦未訳)

・ ベイツ [著]、原田俊明(はらだ としあき, b.1968)昭和女子大学専任講師 [試訳] 「コーステク軍曹の三千一時間」(出版予定なし)

http://iss.ndl.go.jp/books/R000000006-I000143269-00

https://books.google.co.jp/books?id=qPGuCgAAQBAJ&pg=PT162&lpg=PT162&dq=The+Three+Thousand+and+One+Hours+of+Sergeant+Kostek&source=bl&ots=GlnOcpyTCd&sig=Nta67gzoCLHSWKANpVTN0cmN0dk&hl=ja&sa=X&ved=0ahUKEwjI3qiy6_LQAhXCXbwKHTbuAqYQ6AEIKDAC#v=onepage&q=The%20Three%20Thousand%20and%20One%20Hours%20of%20Sergeant%20Kostek&f=false

https://www.whsmith.co.uk/products/the-complete-flying-officer-x-stories-/9781448215362

http://www.barnesandnoble.com/w/the-complete-flying-officer-x-stories-he-bates/1122769874?ean=9781448215362#productInfoTabs

https://en.wikipedia.org/wiki/H._E._Bates

時代背景を理解するための年表

15「イギリス文化論」(2017/ 5/23) 英国の大学年表と女権(ナポレオン戦後から第二次世界大戦終結まで)

https://sites.google.com/site/xapaga/home/universitytimeline3

収録された英文学(但し、英連邦から分離独立したばかりの愛蘭)で4番目に古い作品(教科書3作目)

1951年=昭和二十六年

Joyce Cary (1888-1957):

A Special Occasion’ (1951)

from Spring Song and other Stories (1960) — to be copyright free from New Year’s Day 2028 onwards

原著の著作権切れは2028年元旦の予定

・ ケアリー [著]、仮邦題 『春の歌その他短編集』(本邦未訳)所収の仮邦題 「特別な機会」(本邦未訳)

・ ケアリー [著]、原田俊明(はらだ としあき, b.1968)昭和女子大学専任講師 [試訳] 「特別な機会」(出版予定なし)

http://can-learn.tripod.com/occasion.htm

https://www.enotes.com/homework-help/what-summary-special-occasion-story-362400

https://www.enotes.com/homework-help/formulate-theme-taking-into-account-all-three-362401

https://en.wikipedia.org/wiki/Joyce_Cary

収録された英文学で5番目に古い作品(教科書6作目)

1963年=昭和三十八年

Doris Lessing (1919-2013):

Homage for Isaac Babel’ (1963)

from A Man and Two Women (1963) — to be copyright free from New Year’s Day 2084 onwards

原著の著作権切れは2084年元旦の予定

・ 永川玲二(ながかわ れいじ, 1928-2000)東京都立大学助教授、平井正穂(ひらい まさお, 1911-2005)東京大学名誉教授、加藤光也(かとう みつや, b.1948)駒澤大学教授、川村二郎(かわむら じろう, 1928-2008)東京都立大学教授・大阪芸術大学教授 [編] 『イギリス 世界の文学』(集英社ギャラリー、1990年、定価税込4,300円、絶版、ISBN9784081290059)所収のレッシング [作]、市川博彬(いちかわ ひろあき, b.1941)[訳] 「アイザック・バベルに敬意をこめて

http://echook.com/homage-for-isaac-babel-by-doris-lessing/

http://lorynsliteratrue.blogspot.jp/2004/09/homage-for-isaac-babel.html

http://tonymckibbin.com/non-fiction/doris-lessing

https://www.enotes.com/topics/homage-for-isaac-babel

https://www.enotes.com/topics/homage-for-isaac-babel/themes

https://www.enotes.com/topics/homage-for-isaac-babel/in-depth

https://en.wikipedia.org/wiki/Doris_Lessing

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0

https://en.wikipedia.org/wiki/Isaac_Babel

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AA

cf.

参考

Contents 2 (excluding British and Irish literature, in chronological order)

内容(米文学で発表年の古い順にシャッフル)

収録された米文学で1番古い作品(教科書10作目)

1880年=明治十三年

Mark Twain (or Samuel Clemens, 1835–1910):

The Man Who Put Up at Gadsby’s” (1880)

from A Tramp Abroad (1880) — copyright free since New Year’s Day 1981

原著は1981年元旦以降に著作権切れ

a) トウェイン [著]、勝浦吉雄(かつうら よしお, b.1925)立正大学名誉教授 [訳] 『マーク・トウェイン短編全集(中)』(文化書房博文社、1994年、定価2,500円、絶版、ISBN9784830106743)所収の「ギャッズビー・ホテルに泊まった男

b) トウェイン [著]、飯塚英一(いいづか えいいち, b.1949)帝京大学教授 [訳] 『ヨーロッパ放浪記(上)』(彩流社、1996年、定価税込2,621円、ISBN9784882024033)所収の「ギャッツビー・ホテルに泊まった男

なお、下巻は松本昇(まつもと のぼる, b.1948)国士舘大学教授、行方均(なめかた ひとし, b.1947)武蔵野音楽大学専任講師(訳書刊行当時の肩書)、首都大学東京名誉教授(現在の肩書)[共訳] 『ヨーロッパ放浪記(下)』(彩流社、1996年、定価税込2,621円、ISBN9784882024040)

https://en.wikisource.org/wiki/A_Tramp_Abroad/XXVI

https://www.youtube.com/watch?v=pPWcjoXNh_A

http://dictionary.sanseido-publ.co.jp/wp/2008/08/25/crown-dokuwa-21/

https://en.wikipedia.org/wiki/Mark_Twain

https://en.wikipedia.org/wiki/A_Tramp_Abroad

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%83%B3

収録された米文学で2番目に古い作品(教科書5作目)

1916年=大正五年雑誌初出、1919年=大正八年単行本化

Sherwood Anderson (1876-1941):

Paper Pills” (first published as “The Philosopher” in the June-July 1916 issue of the magazine, The Little Review; later published in a short story cycle, 1919)

from Winesburg, Ohio (1919) — copyright free since New Year’s Day 2012

原著は2012年元旦以降に著作権切れ

・ アンダスン [著]、山屋三郎(やまや さぶろう, 1907-1982)法政大学名誉教授 [訳] 『ワインズバーグ物語』(春陽堂 世界名作文庫 四二二、1933年、定價金四拾錢、絶版、ISBNなし、国立国会図書館内限定・図書館送信参加館内公開 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1244107 ; ゆまに書房オンデマンド版、2007年、定価税込2,900円、ISBN9784843322741)所収の「紙切ボール

・ 刈田元司(かりた もとし, 1912-97)上智大学名誉教授 [他編] 『現代アメリカ文学全集 1』(荒地出版社、1957年、絶版、ISBNなし)所収のアンダスン [作]、山屋三郎(やまや さぶろう, 1907-1982)法政大学名誉教授 [訳] 『ワインズバーグ物語』所収の「紙切れのボール

a) 『現代アメリカ文学選集 7』(荒地出版社、1968年、850円、絶版、ISBNなし)所収のアンダスン [作]、山屋三郎(やまや さぶろう, 1907-1982)法政大学名誉教授 [訳] 『ワインズバーグ物語』所収の「紙切れのボール

b) アンダスン [著]、橋本福夫(はしもと ふくお, 1906-87)青山学院大学教授 [訳] 『ワインズバーグ・オハイオ』(新潮社 新潮文庫、1959年、絶版、ISBN9784102066010)所収の「紙玉

・ 綜合社 [編] 『世界文学全集 31』(集英社、1974年、絶版、ISBN9784081280312)所収のアンダーソン[作]、金関寿夫(かなせき ひさお, 1918-96)東京都立大学名誉教授 [訳] 『ワインズバーグ・オハイオ』所収の「紙玉

c) 『集英社版 世界文学全集 ベラージュ 69』(集英社、1979年、定価1,200円、絶版、ISBN9784081680696)所収のアンダーソン[作]、金関寿夫(かなせき ひさお, 1918-96)東京都立大学名誉教授 [訳] 『ワインズバーグ・オハイオ』所収の「紙玉

・ 『世界文学全集 87』(講談社、1979年、絶版、ISBNなし)収録のアンダソン [作]、小島信夫(こじま のぶお, 1915-2006)明治大学教授、浜本武雄(はまもと たけお, 1925-2003)明治大学名誉教授 [共訳] 『ワインズバーグ・オハイオ』所収の「紙の玉

d) アンダソン [著]、小島信夫(こじま のぶお, 1915-2006)明治大学教授、浜本武雄(はまもと たけお, 1925-2003)明治大学名誉教授 [共訳] 『ワインズバーグ・オハイオ』(講談社文芸文庫、定価税込1997年、1,188円、ISBN9784061975736)所収の「紙の玉

http://etc.usf.edu/lit2go/108/winesburg-ohio/1918/paper-pills-concerning-doctor-reefy/

https://www.cliffsnotes.com/literature/w/winesburg-ohio/summary-and-analysis/paper-pills/paper-pills-1

https://www.amazon.co.jp/product-reviews/4102066012/ref=cm_cr_dp_see_all_summary?ie=UTF8&reviewerType=all_reviews&showViewpoints=1&sortBy=helpful

http://archives.mag2.com/0000013523/20050510113902000.html

http://www.ne.jp/asahi/fogbound/journal/paper.html

http://f59.aaacafe.ne.jp/~walkinon/ohio.html#chap_3

https://www.cliffsnotes.com/literature/w/winesburg-ohio/summary-and-analysis/paper-pills

https://www.youtube.com/watch?v=eU53_TL7N9w

https://en.wikipedia.org/wiki/Sherwood_Anderson

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%A6%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%B3

https://en.wikipedia.org/wiki/Winesburg,_Ohio

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%82%AA

収録された米文学で3番目に古い作品(教科書9作目)

1933年=昭和八年

Ernest Hemingway (1899-1961):

A Clean‚ Well-Lighted Place” (1933)

from Winner Take Nothing (1933) — to be copyright free from New Year’s Day 2032 onwards

原著の著作権切れは2032年元旦の予定

・ ヘミングウェイ [著]、谷口陸男(たにぐち りくお, 1914-88)東京大学名誉教授 [訳] 『ヘミングウェイ短篇集』(研究社出版、1957年、絶版、ISBNなし)所収の「清潔な照明の好いところ

a) ヘミングウェイ [著]、谷口陸男(たにぐち りくお, 1914-88)東京大学名誉教授 [訳] 『ヘミングウェイ短編集(下)』(岩波書店 岩波文庫、1987年、定価842円、ISBN9784003232651)所収の「清潔な照明の好いところ

b) ヘミングウェイ [著]、高見浩(たかみ ひろし, b.1941)[訳] 『勝者に報酬はない キリマンジャロの雪 ヘミングウェイ全短編2』(新潮社 新潮文庫、1996年、定価税込724円、ISBN9784102100110)所収の「清潔で、とても明るいところ

c) ヘミングウェイ [著]、西崎憲(にしざき けん, b.1955)[訳] 『ヘミングウェイ短篇集』(筑摩書房 ちくま文庫、2010年、定価税込950円、ISBN9784480426840』)所収の「清潔で明るい場所

d) ヘミングウェイ [著]、柴田元幸(しばた もとゆき, b.1954)東京大学名誉教授 [訳] 『こころ朗(ほが)らなれ、誰もみな』(スイッチパブリッシング 柴田元幸翻訳叢書、2012年、定価税込2,592円、ISBN9784884184308)所収の「清潔な、明かりの心地よい場所

https://archive.org/stream/BM282003hemingway/BM28_2003_hemingway_djvu.txt

http://www.mrbauld.com/hemclean.html

https://www.cliffsnotes.com/literature/h/hemingways-short-stories/summary-and-analysis/a-clean-welllighted-place

http://www.sparknotes.com/short-stories/a-clean-well-lighted-place/summary.html

https://www.enotes.com/topics/clean-well-lighted-place

http://www.lonestar.edu/18158.htm

http://tomoki.tea-nifty.com/tomokilog/2007/02/a_clean_welllig.html

http://ameblo.jp/hhasegaw/entry-11511303445.html

https://www.youtube.com/watch?v=mZAidGuGSJI

https://www.youtube.com/watch?v=evJwLZvoCWo

https://en.wikipedia.org/wiki/Ernest_Hemingway

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%98%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4

https://en.wikipedia.org/wiki/Ernest_Hemingway_bibliography

https://en.wikipedia.org/wiki/Winner_Take_Nothing

https://en.wikipedia.org/wiki/A_Clean,_Well-Lighted_Place

収録された米文学で4番目に古い作品(教科書7作目)

1938年=昭和十三年

William Carlos Williams (1883-1963):

The Use of Force” (1938)

from Life Along the Passaic River (1938) — to be copyright free from New Year’s Day 2034 onwards

原著の著作権切れは2034年元旦の予定

・ 『アメリカ短篇24』(集英社 現代の世界文学、1970年、絶版、ISBN9784087730778)所収のウィリアムズ [作]、宮本陽吉(みやもと ようきち, 1927-96)東京工業大学教授・学習院大学教授 [訳] 「力ずく

http://www.classicshorts.com/stories/force.html

http://web.stanford.edu/dept/HPS/force.html

https://www.enotes.com/topics/use-force/in-depth

http://86yutaka07.cocolog-nifty.com/blog/2014/09/post-4816.html

http://gaiyaseki5802.cocolog-nifty.com/blog/2009/06/post-c22f.html

https://en.wikipedia.org/wiki/William_Carlos_Williams

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%A0%E3%82%BA

収録された米文学で5番目に古い作品(教科書1作目)

1940年=昭和十五年

William Saroyan (1908-81):

One of Our Future Poets, You Might Say” (1940)

from My Name Is Aram (1940) — to be copyright free from New Year’s Day 2052 onwards

原著の著作権切れは2052年元旦の予定

・ サロイヤン [著]、淸水俊二(しみず しゆんじ, 1906-88)[譯] 『わが名はアラム』(六興商會出版部、1941年、定價貮圓九拾錢、絶版、ISBNなし)所収の「わが未來の詩人

a) サロイヤン [著]、清水俊二(しみず しゅんじ, 1906-88)[訳] 『わが名はアラム』(月曜書房、1951年、絶版、ISBNなし; 晶文社 文学のおくりもの、1980年、定価1,200円、絶版、ISBN9784794917881; 晶文社、1997年再版、1,800円、絶版、ISBN9784794912471)所収の「わが未来の詩人

b) サローヤン [著]、三浦朱門(みうら しゅもん, 1926-2017)中部大学女子短期大学元教授・元学長・文化庁元長官 [訳] 『我が名はアラム』(角川書店 角川文庫、1957年、絶版、ISBNなし; 福武書店 福武文庫、1987年、定価460円、絶版、ISBN9784828830480)所収の「いわば未来の詩人でしょうか

・ 『現代アメリカ文学全集 11』(荒地出版社、1958年、定價300圓、絶版、ISBNなし)所収のサローヤン [作]、伊藤尙志(いとう なおし, 生年不詳)[訳]、『わが名はアラム』所収の「いうなれば、わが未来の詩人

c) 『現代アメリカ文学選集 5』(荒地出版社、1968年、定価850円、絶版、ISBNなし)所収のサローヤン [作]、伊藤尚志(いとう なおし, 生年不詳)[訳]、『わが名はアラム』所収の「いうなれば、わが未来の詩人

d) サローヤン [著]、柴田元幸(しばた もとゆき, b.1954)東京大学名誉教授 [訳] 『僕の名はアラム』(新潮社 新潮文庫、2016年、定価税込562円、ISBN9784102031063)所収の「私たちの未来の詩人の一人、と言ってもいい

https://books.google.co.jp/books?id=WaQ3f1aUprMC&pg=PA39&lpg=PA39&dq=William+Saroyan:+One+of+Our+Future+Poets,+You+Might+Say&source=bl&ots=dEqXywQ_o6&sig=Umyc_34YN-1E4iszy5E7h5yzn-Q&hl=ja&sa=X&ved=0ahUKEwiduLW5zfLQAhWMWrwKHZbjANUQ6AEINDAD#v=onepage&q=William%20Saroyan%3A%20One%20of%20Our%20Future%20Poets%2C%20You%20Might%20Say&f=false (pp.39-43)

https://www.enotes.com/topics/my-name-aram

https://en.wikipedia.org/wiki/My_Name_Is_Aram

http://m.webry.info/at/yuki-wan/201603/article_26.htm?i=&p=&c=l&guid=on

https://www.amazon.co.jp/product-reviews/4102031065/ref=acr_dpproductdetail_text?ie=UTF8&showViewpoints=1

https://en.wikipedia.org/wiki/William_Saroyan

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A4%E3%83%B3

https://en.wikipedia.org/wiki/My_Name_Is_Aram

収録された米文学で6番目に古い作品(教科書4作目)

1947年=昭和二十二年

Ray Bradbury (1920-2012):

I See You Never” (1947)

from The Golden Apples of the Sun (1953) — to be copyright free from New Year’s Day 2083 onwards

原著の著作権切れは2083年元旦の予定

a) ブラッドベリ [著]、小笠原豊樹(おがさわら とよき, b.1932)[訳] 『太陽の黄金(きん)の林檎』(早川書房 ハヤカワ文庫NV、1962年、1976年、2006年、絶版、ISBN9784150411077; 新装版、早川書房 ハヤカワ文庫SF、2012年、定価税込1,015円、ISBN9784150118709)所収の「二度とみえない

b) 各務三郎(かがみ さぶろう, b.1936)[編] 『世界ショートショート傑作選1』(講談社文庫、1978年、定価340円、絶版、ISBN9784061372122)所収のブラッドベリイ [作]、稲葉明雄(いなば あきお, 1934-99)[訳] 「わかれ

c) シャパード(Robert Shapard, b.1942)、トーマス(James Thomas, b.1946)[編]、村上春樹(むらかみ はるき, b.1949)、小川高義(おがわ たかよし, b.1956)東京工業大学教授 [訳] 『SUDDEN FICTION 超短編小説70』(文藝春秋、1994年、定価税込961円、ISBN9784167254025)所収のブラッドベリー [作]、村上春樹(むらかみ はるき, b.1949)[訳] 「もう会えない

http://www.gradesaver.com/ray-bradbury-short-stories/study-guide/summary-i-see-you-never

https://www.enotes.com/topics/see-you-never

https://www.enotes.com/homework-help/formulate-theme-taking-into-account-all-three-362401

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1299132057

http://upsilon-y.com/cinema/iseeyounever.htm

https://www.amazon.co.jp/SF/dp/4150118701/ref=dp_ob_title_bk

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4167254026/

https://www.youtube.com/watch?v=P2vob0VVu8I

https://en.wikipedia.org/wiki/Ray_Bradbury

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%99%E3%83%AA

https://en.wikipedia.org/wiki/The_Golden_Apples_of_the_Sun

https://en.wikipedia.org/wiki/I_See_You_Never

The Japanese translation texts are available on this webpage. Simply click and download the PDF files (password protected) attached below, the passwords of which shall be disclosed on UpShowa notice board.

各作品の日本語訳はこのウェブページから入手可能。下記に添付されたPDFファイル(パスワード保護済)をクリックして各自でダウンロードされたし。各ファイルのパスワードについては追って UpShowa ( https://up.swu.ac.jp/ )掲示板で告知する。