西曆2017年 6月20日(火) ロンドン大学エリス教授特別講演「1650-1750年英国の珈琲ハウスと茶卓の文化」

[お知らせ]

学習院大学文学部英語英米文化学科・文学会共催

A special lecture given by

Markman Ellis (b.1962), PhD (Cantab), Professor of Eighteenth-Century Studies at Queen Mary University of London

ロンドン大学王妃メアリー学寮十八世紀研究教授マークマン・エリス氏特別講演

講演題目 Cultures of the Coffeehouse and Tea-Table in Britain 1650-1750

(和訳: 1650-1750年英国の珈琲ハウスと茶卓の文化)

日時 2017年6月20日(火) 18:00-19:15

会場 JR山手線目白駅至近 東京都豊島区目白一丁目5−1

学習院大学 中央教育研究棟12階 国際会議場

使用言語 英語(通訳なし)

事前予約不要、無料

https://www.gakushuin.ac.jp/univ/let/eng/04news.html#p03

https://www.univ.gakushuin.ac.jp/events/2017/0517.html

https://www.gakushuin.ac.jp/univ/let/eng/image/ellis-sensei-web.pdf

https://qmhistoryoftea.wordpress.com/

http://www.reaktionbooks.co.uk/display.asp?ISB=9781780234403

https://www.orionbooks.co.uk/Books/detail.page?isbn=9781780220550

https://www.cantonteaco.com/blog/2011/04/tea-and-the-tea-table-in-eighteenth-century-england-why/ (リンク切れ)

https://www.sed.qmul.ac.uk/staff/ellism.html

講演内容

This lecture will explore the British discovery of coffee and tea-drinking in the late seventeenth and early eighteenth century. Both commodities were exotic and strange to British taste: coffee from the Ottoman empire, and tea from China (though very small parcels from Japan were also known). Within a relatively short period, coffee drinking became almost ubiquitous, especially in the unique sociable form of the coffee-house. The lecture will consider the distinctive qualities of the coffee-house of this time, especially its provision of conversation, news, and of course coffee. A special focus will be The Spectator, an essay periodical by Richard Steele (1672-1729) and Joseph Addison (1672-1719) in 1711-12. Essay number 49 (Thursday, April 26, 1711) discusses The Spectator’s argument that the coffee-house was the location of the polite reform of British morals. The lecture will finish by considering the domestic tea-table, proposed as a more inclusive and polite rival to coffee-house sociability.

[和訳] この講演は十七世紀後半から十八世紀前半にかけて英国人が珈琲とお茶の喫茶を発見したことについて探求していく。珈琲とお茶の両方とも英国人の感覚では異国的で珍奇な物品だったが、珈琲はオスマントルコ帝国から、お茶はシナ(現在の中国)から伝わった物である(尤(もっと)もほんの僅(わず)かながら日本産のお茶も知られてはいたが)。比較的短い期間で珈琲を飲む習慣が殆(ほとん)どあらゆる場所に広がり、それも特に珈琲ハウスという独特な社交の形態を伴うものだった。本講演ではこの時代の珈琲ハウスの際立った特徴についていくつか考察するが、特に座談やニュースの場の提供、それにもちろん珈琲の提供について考察する。特に着目するのは『スペクテイター』(『見物人』の意)誌であり、これはリチャード・スティール(Richard Steele, 1672-1729)とジョウゼフ・アディソン(Joseph Addison, 1672-1719)による1711-12年のエッセイ雑誌である。1711年4月26日(木)号のエッセイ番号49は、珈琲ハウスとは礼節をもって英国人の道徳観を改革する場であるとする『スペクテイター』誌の主張を論じている。本講演の締め括(くく)りとして、家庭で使われた茶卓(ティーテーブル)を考察するが、これは珈琲ハウスの持つ社交性に対して、より間口の広い、礼節ある対抗軸として提起された物である。(原田俊明訳)

【参考図書】

エリス(Markman Ellis, b.1962)他 『紅茶の帝国 世界を征服したアジアの葉』(研究社、2019年、4,620円、ISBN9784327377472) *原著 Empire of Tea: The Asian Leaf that Conquered the World (直訳 『茶の帝国 世界を征服したアジアの葉』)は2015年刊行。

https://www.amazon.co.jp/dp/4327377473/

https://www.amazon.co.uk/product-reviews/1780238983/

https://www.goodreads.com/book/show/23258557-empire-of-tea

https://www.researchgate.net/publication/321380683_Empire_of_Tea_The_Asian_Leaf_that_Conquered_the_World

https://www.nippon.com/ja/japan-topics/bg900100/