02「イギリス文化論」(2021/10/ 5) 英国及び他国の国歌紹介(歌詞対訳付)

国歌(national anthem)とは、国の(national)讃美歌(anthem)のこと。1740年代に成立した英国の国歌だが、作詞作曲者は不詳(anon.)で題名が無く、公式には単に the National Anthem (または the national anthem)と呼ばれる。通称は “God Save the Queen” (「神よ女王を護り給へ」)であり、国際的にはこの題名で知られる。国家元首が男性の時代には “God Save the King” (「神よ國王を護り給へ」)となる。そのため歌詞も女性元首時代と男性元首時代では若干(じゃっかん)異なるので注意が必要だ。ここで言う God とは天地を創造したとされる一神教の神であり、室町時代 (1336-1573)末期~戦国時代(1467 or 1493 - 1590年)の日本語で言う「天主樣(てんしゅ さま)」や中文の「上帝(Shàngdì)」に相当する。

1927年9月4日(日)、ヘレフオッド主教座聖堂(Hereford Cathedral)での録音(国家元首が男性だった時代に1番と2番と3番を歌う)

晩年の1924年から’34年に亡くなるまで「国王の音楽師範」(当初の綴り Master of the King’s Musick から途中で Master of the King’s Music の綴りに変更)を務めたエルガー(Sir Edward Elgar, 1857-1934)編曲・指揮ロンドン交響楽団(LSO: London Symphony Orchestra)

https://www.youtube.com/watch?v=cR5cTGxo6RA

1953年から’75年に亡くなるまで「女王の音楽師範」(Master of the Queen’s Music)を務めたブリス(Sir Arthur Bliss, 1891-1975)による編曲版(女性の国家元首の時代に1番と2番と3番)をブリス自身の指揮で(1972年録音)

https://www.youtube.com/watch?v=m1uSpfhxIik

2002年6月1日(土)、女王エリザベス二世在位五十年記念の年のバッキンガム宮殿に於ける女王公式誕生日の様子(女性の国家元首の時代に1番と3番だけを歌う)

ウォルトン(Sir William Walton, 1902-1983)編曲、デイヴィス(Sir Andrew Davis, b.1944)指揮BBC交響楽団(BBC Symphony Orchestra)

http://www.youtube.com/watch?v=DnuoGOo3Bew

2006年11月11日(土)の戦歿者追悼行事にて、ニュージーランドの歌姫ヘイリー・ウェステンラ(Hayley Westenra, b.1987; 日本では「ヘイリー」の芸名)が歌う英国国歌(女性の国家元首の時代に1番のみ)と祖国ニュージーランドの国歌 “God Defend New Zealand” (「神よニュージーランドを保護し給へ」)のマーオリ語版と英語版

https://www.youtube.com/watch?v=fL9CFbtwUWc

2011年4月21日(木)、ウェストミンスター寺院(Westminster Abbey)に於ける女王エリザベス二世85歳誕生日の式典の様子(女性の国家元首の時代に1番と3番だけを歌う)

ウォルトン(Sir William Walton, 1902-1983)編曲

http://www.youtube.com/watch?v=j7ujvOWWfpY

2012年6月3日(日)、ロンドン西郊のウィンザー城(Windsor Castle)に於ける女王エリザベス二世在位六十年記念(Diamond Jubilee)式典にてローラ・ライト(Laura Wright, b.1990)の歌唱(女性の国家元首の時代に1番だけを歌う)

ウォルトン(Sir William Walton, 1902-1983)編曲

https://www.youtube.com/watch?v=iq3Z6p0t2Aw

2012年6月5日(火)、ロンドン競技場(London Stadium)に於ける女王エリザベス二世在位六十年記念(Diamond Jubilee)式典の様子(女性の国家元首の時代に1番だけを歌う)

ジェイコブ(Gordon Jacob, 1895-1984)編曲

https://www.youtube.com/watch?v=D3dR7u7TPNo

2012年7月27日(金) 21:00開始、ロンドン競技場(London Stadium)に於けるロンドン五輪開会式

聴覚障碍児童合唱団 Chaos (ケイオス: 「渾沌(カオス)」の意)が1番と3番を歌う

https://www.youtube.com/watch?v=4As0e4de-rI (0:39:36-0:43:50 of 3:59:49)

2012年9月8日(土)、プロムズ最後の夜(Last Night of the Proms 2012)での国歌の演奏(女性の国家元首の時代に1番と3番だけを歌う)

英国放送協会(BBC: British Broadcasting Corporation)の映像を北ドイツ放送(NDR: Norddeutscher Rundfunk)がドイツへ中継

ブリテン(Benjamin Britten, or Baron Britten of Aldeburgh, 1913-76)編曲

https://www.youtube.com/watch?v=ONwgeqeSIkE

2013年6月4日(火)、ウェストミンスター寺院に於ける女王エリザベス二世戴冠式六十周年記念(Diamond Jubilee)式典の様子(女性の国家元首の時代に1番だけを歌う)

ウォルトン(Sir William Walton, 1902-1983)編曲

http://www.youtube.com/watch?v=kXj51MQL8Cw

2018年5月19日(土)、ロンドン西郊のウィンザー城(Windsor Castle)に於けるサセックス公ハリー王子(Prince Harry, Duke of Sussex, b.1984)と米国出身のメガン・マークル(Meghan Markle, b.1981)嬢の結婚式の様子

https://www.youtube.com/watch?v=lNZR2RFA2zM (0:14-1:33 of 1:49)

2018年6月9日(土)、満92歳の女王公式誕生日(Queen’s Official Birthday)での軍旗敬礼分列式(Trooping the Colour)の様子(国歌は曲が演奏されるのみで歌わない)

https://www.youtube.com/watch?v=qcvBKkZ3J1A (16:45-17:41 of 1:45:55)

2019年6月5日(水)、ポーツマス(Portsmouth, Hampshire, England)軍港に於けるノルマンディー上陸作戦(D-Day)七十五周年式典(女性の国家元首の時代に1番だけを歌う

ウォルトン(Sir William Walton, 1902-1983)編曲

https://www.youtube.com/watch?v=8ojyJoq-LF0

なお、毎年4月21日の本当の誕生日とは別に、6月の第一または第二土曜日に女王公式誕生日(Queen’s Official Birthday)がある。直近の公式誕生日は2020年6月13日(土)だったが、新型コロナウイルス(new coronavirus; novel coronavirus; WHO国際名称 Covid-19)感染拡大の影響でロンドンでのパレードは中止された。

https://www.bbc.com/news/uk-53031609

https://www.royal.uk/queens-official-birthday-2017

https://en.wikipedia.org/wiki/Queen's_Official_Birthday#United_Kingdom

ウィキペディア日本語版の

https://ja.wikipedia.org/wiki/イギリス国歌

に載った英和対訳の歌詞の和訳部分を多少改変すると下記のようになる。国家元首の性別によって(男性国王か女王かによって)歌詞が若干異なる。

1.

God save our gracious Queen (King),

神(かみ)よ我(われ)らが慈悲(じひ)深(ぶか)き女王(じよわう)(國王)を護(まも)り給(たま)へ、

Long live our noble Queen (King),

我(われ)らが氣髙(けだか)き女王(國王)よ永久(とこしへ)にあれ、

God save the Queen (King):

神よ女王(國王)を護り給へ。

Send her (him) victorious,

君(くん)に勝利(しよぅり)を、

Happy and glorious,

幸福(かうふく)と榮光(えいくゎぅ)を賜(たま)はせ、

Long to reign over us,

御世(みよ)の長(なが)からむことを、

God save the Queen (King).

神よ女王(國王)を護り給へ。

2.

O Lord, our God, arise,

おお主(しゆ)よ、神よ、立ち上がられよ、

Scatter her (his) enemies,

君(くん)の敵(てき)を消散(しやうさん)せしめ、

And make them fall.

打()ち砕(くだ)き給(たま)へ。

Confound their politics,

彼(かれ)らが策(さく)を惑(まど)はし、

Frustrate their knavish tricks,

彼らが騙(だま)し手()を挫(くじ)き給(たま)へ、

On Thee our hopes we fix,

我らが望(のぞ)みは汝(なんぢ)の上(うへ)に、

God save us all.

神よ我等(われら)を救(すく)ひ給(たま)へ。

3.

Thy choicest gifts in store,

汝(なんぢ)が選()り抜()ける進物(しんもつ)の、

On her (him) be pleased to pour;

君(くん)に喜(よろこ)びと注(そゝ)がれむことを。

Long may she (he) reign:

御世(みよ)の長(なが)からむことを。

May she (he) defend our laws,

君(くん)よ我(われ)らが法(ほふ)を守(まも)り給(たま)へ、

And ever give us cause

絕()へず大義(たいぎ)を與(あた)へ給(たま)へ、

To sing with heart and voice

歌(うた)ふ心(こゝろ)で歌ふ聲(こゑ)で

God save the Queen (King).

神よ女王(國王)を護り給へ。

4.

Not in this land alone,

此(この)御國(みくに)のみならず、

But be God’s mercies known,

神の御慈悲(おじひ)は知()らるゝぞ、

From shore to shore!

全國(ぜんこく)津々浦々(つゝうら/\)に!

Lord make the nations see,

主(しゆ)は諸國(しよこく)の民(たみ)に知()らしめす、

That men should brothers be,

なべて人(ひと)一(ひと)つ同胞(はらから)にして、

And form one family,

一つ家族(かぞく)たることを、

The wide world over.

此()の廣(ひろ)き世界(せかい)に。

5.

From every latent foe,

闇(やみ)に潛(ひそ)みし敵(てき)より、

From the assassins blow,

暗殺者(あんさつしや)の魔()の手()より、

God save the Queen (King)!

神よ女王(國王)を護り給へ!

O’er her (him) thine arm extend,

君(くん)が上(うへ)に汝(なんぢ)が腕(うで)を擴(ひろ)げ、

For Britain’s sake defend,

英國(ブリテン)が爲(ため)に防(ふせ)がむ、

Our mother (father), princess (prince), and friend,

我(われ)らが母(父)にして君(くん)にして友(とも)、

God save the Queen (King)!

神よ女王(國王)を護り給へ!

6.

Lord grant that Marshal Wade

主はウェイド元帥(げんすい)をして

May by thy mighty aid

その强(つよ)き祐(たす)けによりて

Victory bring.

勝利(しょぅり)を齎(もたら)しめむ。

May he sedition hush,

亂(らん)を制(せい)しめむ、

And like a torrent rush,

轟々(がう/\)たる濁流(だくりう)の如(ごと)くして、

Rebellious Scots to crush.

謀叛(むほん)を爲()す蘇格蘭人(スコットランドじん)を破(やぶ)らしめむ。

God save the Queen (King)!

神よ女王(國王)を護り給へ!

(譯者不詳・原田俊明一部改變譯)

【参考1】

今日に至(いた)るも国歌として歌われているリヒテンシュタイン国歌 „Oben am jungen Rhein“ (「オーベン・アム・ユンゲン・らイン」=「若きラインの上流に」)は、その旋律(melody)を英国国歌から盗用している。なお、1970年まではリヒテンシュタイン公国の事実上の宗主国(小国リヒテンシュタインの通貨発行権と軍事全般を掌握)であるスイス連邦も英国国歌の旋律を盗用していた。

ドイツ語歌詞原文付の動画(1番のみ)

https://www.youtube.com/watch?v=fJYsJ81Omgs (0:12-1:18 of 1:23)

ウィキペディア日本語版

http://ja.wikipedia.org/wiki/リヒテンシュタインの国歌

に載っている歌詞のドイツ語原文と原田和訳

1.

Oben am jungen Rhein

若きライン川上流に

Lehnet sich Liechtenstein

位置するはリヒテンシュタイン、

An Alpenhöh’n.

アルプスの高みなり。

Dies liebe Heimatland,

このいとしきふるさとなる祖国を、

Das teure Vaterland,

このかけがえのない父なる祖国を

Hat Gottes weise Hand

神の賢き御手は

Für uns erseh’n.

我らがために選ばれたり。

2.

Hoch lebe Liechtenstein

とこしえにあれ、リヒテンシュタイン、

Blühend am jungen Rhein,

若きライン川に花咲いて、

Glücklich und treu.

幸せに忠実に。

Hoch leb’ der Fürst vom Land,

国主公(侯)爵閣下万歳、

Hoch unser Vaterland,

父なる祖国万歳、

Durch Bruderliebe-Band

兄弟愛の絆を通じて

Vereint und frei.

団結して自由にあれ。

(日本語訳: ウィキペディア日本語版に載った原田俊明訳)

【参考2】

1931年3月までの事実上(法律上の規定なし)の旧アメリカ国歌 “My Country, ’Tis of Thee” (「我が祖國、其(そ)は汝のもの」)は、その旋律(melody)を英国国歌から盗用していた。なお、かつては帝政ロシアも英国国歌の旋律を盗用していた。

英語歌詞原文付動画

http://www.youtube.com/watch?v=u0ywDLpfBHg

ウィキペディア日本語版

http://ja.wikipedia.org/wiki/My_Country,_%27Tis_of_Thee

に載っている歌詞の英語原文に原田和訳を付す。

1.

My country, ’tis of thee,

我が祖国、其()は汝(なんぢ)のもの

Sweet land of liberty,

自由の甘美なる國

Of thee I sing;

汝に就(つひ)て我は歌ふ

Land where my fathers died,

我が父祖たちの死せる國

Land of the pilgrims’ pride,

巡礼者(ピルグリム)たちの誇(ほこ)りの國

From every mountainside

なべての山腹(さんぷく)より

Let freedom ring!

自由の鐘(かね)を響(ひゞ)かせよ。

2.

My native country, thee,

我が故國、汝(なんぢ)を

Land of the noble free,

髙貴なる自由の國を

Thy name I love;

汝の名を我は愛す

I love thy rocks and rills,

我は愛す、汝の石や岩、小川を

Thy woods and templed hills;

汝の森や寺院の聳(そび)ゑる丘を

My heart with rapture thrills,

我が心、歡喜(くゎんき)して打()ち震(ふる)へる

Like that above.

上記の物の樣に。

3.

Let music swell the breeze,

樂曲(がつきよく)の微風(そよかぜ)を膨(ふく)らますに任(まか)せよ

And ring from all the trees

而(しかう)してなべての木々から響(ひゞ)き渡らせるに任せよ

Sweet freedom’s song;

甘美(かんび)なる自由の唄(うた)を

Let mortal tongues awake;

人間の言葉が目覺めるに任せよ

Let all that breathe partake;

呼吸する者すべてが相伴(しやうばん)するに任せよ

Let rocks their silence break,

石や岩が其(その)沈黙を破るに任せよ

The sound prolong.

彼()の音を更(さら)に長く響かせよ。

4.

Our fathers’ God to Thee,

我らが父祖たちの神を汝(なんぢ)に

Author of liberty,

自由を著(あらは)す者

To Thee we sing.

汝に我らは歌ひかける

Long may our land be bright,

永らく我が國よ、明るくあり給(たま)へ

With freedom's holy light,

自由の聖なる光を持ちて

Protect us by Thy might,

護り給へ我らを汝の力で

Great God our King.

偉大なる神、我らが王。

5.

Our joyful hearts today,

我らが喜び溢(あふ)るゝ心は今日(こんにち)

Their grateful tribute pay,

父祖たちの感謝に滿ちた捧(さゝ)げ物を捧(さゝ)ぐ

Happy and free,

幸(しあは)せに自由に

After our toils and fears,

我らの勞苦(らうく)と恐怖(きよぅふ)の後(のち)に

After our blood and tears,

我らの血と涙の後に

Strong with our hundred years,

數百年の時を經()て强(つよ)く成()り

O God, to Thee.

おゝ神よ、汝に。

6.

We love thine inland seas,

我らが愛するは、汝(なんぢ)の沿岸(えんがん)より離(はな)れし海、

Thy groves and giant trees,

汝の木立(こだち)と巨木(きよぼく)、

Thy rolling plains;

汝のうね/\と波(なみ)打()つ平原(へいげん)

Thy rivers’ mighty sweep,

汝の河川(かせん)の力强き迸(ほとばし)り

Thy mystic canyons deep,

汝の靈妙(れいめう)なる深(ふか)き峽谷(けふこく)

Thy mountains wild and steep,—

汝の荒々(あら/\)しく急峻(きふしゆん)な山々

All thy domains.

なべて汝の領地(りやうち)也(なり)。

7.

Thy silver Eastern strands,

汝の白銀(しろがね)なる東部海岸

Thy Golden Gate that stands

汝の金門(ゴウルデンゲイト)、其()は立つ

Fronting the West;

西部の玄關口(げんくゎんぐち)として

Thy flowery Southland fair,

汝の花々かほる麗(うるわし)しき南部の地

Thy North’s sweet, crystal air:

汝の北部の甘美(かんび)にして透()き通(とほ)つた空氣(くうき)

O Land beyond compare,

おゝ他()に較(くら)ぶ可()きもない國

We love thee best!

我らは汝(なんぢ)を最も愛す。

(日本語譯: 原田俊明)

【参考3】

1931年3月3日(火)にアメリカ国歌として正式採用された “The Star-Spangled Banner” (直訳「星が煌めく旗」、邦題「星条旗」)は,

その旋律(melody)を英人スミス(John Stafford Smith, 1750-1836)作曲の飲み会の歌(a drinking song)である「天国のアナクレオンへ」(“To Anacreon in Heaven”, c.1771: https://www.youtube.com/watch?v=ydAIdVKv84g / https://www.youtube.com/watch?v=8KcHg5ZOIgU )から盗用している。

2001年9月12日(水)=米同時多発テロ事件の翌日、米帰国便(前代未聞のテロ事件のため欠航に次ぐ欠航)を待つ米国市民を励ますべく女王御自らの粋な計らいとしてバッキンガム宮殿(Buckingham Palace)前にて女王陛下の近衛軍楽隊(Her Majesty’s Regimental Band Coldstream Guards)が米国国歌を演奏

https://www.youtube.com/watch?v=xwrX-LN9-L0

2013年1月20日(日)、バラク・オバマ(Barack Obama, b.1961; 大統領在任2009-)氏の大統領就任式典(但し、再選のため二度目)でビヨンセ(Beyoncé, or Beyoncé Giselle Knowles-Carter, b.1981)が国歌を熱唱

http://www.youtube.com/watch?v=qGDH18R7GfA

2016年2月7日(日)、アメリカの国民的スポーツ競技「スーパーボウル2016」(Super Bowl 2016)でレディー・ガガ(Lady Gaga レイディ・ガー, or Stefani Joanne Angelina Germanotta, b.1986)が国歌を熱唱

https://www.youtube.com/watch?v=UjbolhVVCYU (0:50-3:13 of 3:23)

2016年11月24日(木・祝)の感謝祭の日(Thanksgiving Day)、アメフト試合前にアリーサ・フランクリン(Aretha Franklin, b.1942)が国歌を熱唱

https://www.youtube.com/watch?v=MR1EAYvC5ns (0:42-4:55 of 5:08)

https://www.dailymail.co.uk/news/article-3969864/Aretha-Franklin-sings-rousing-5-minute-rendition-National-Anthem.html

ウィキペディア日本語版

https://ja.wikipedia.org/wiki/アメリカ国歌

ウィキソース英語版と日本語版を併せて対訳(若干改変)を提示

https://en.wikisource.org/wiki/The_Star-Spangled_Banner

https://ja.wikisource.org/wiki/星条旗

1.

O! say can you see by the dawn’s early light,

おゝ、見ゆるや 夜明けの淡(あは)き光を受け

What so proudly we hailed at the twilight's last gleaming,

先の夕暮れ陽(ひ)が落つるに際(さい)し我等(われら)が誇(ほこ)りをもつて歡呼(くゎんこ)したもの

Whose broad stripes and bright stars through the perilous fight,

其(その)太き縞(しま)と輝く星條旗(せいでうき)を危(あやう)き戰(いくさ)の間(あひだ)

O’er the ramparts we watch’d, were so gallantly streaming?

城壁の上に我々は見守りしが、勇壮(ゆうさう)に飜(ひるがへ)りしは彼()の旗(はた)哉(かな)。

And the Rockets’ red glare, the Bombs bursting in air,

狼煙(らうえん)の赤き炎(ほのお)立ち、爆彈が宙(ちう)に轟(とゞろ)く中(なか)

Gave proof through the night that our Flag was still there;

耐()へ抜()きし旗(はた)、尚(なほ)其處(そこ)に在()り。

O! say does that star-spangled Banner yet wave,

おゝ、星(ほし)散()りばめたる旗、今猶(いまなほ)棚引(たなび)くか

O’er the Land of the free and the home of the brave?

おゝ、星散りばめたる旗、今猶(いまなほ)棚引くか、自由なる大地、勇者の故郷に。

2.

On the shore dimly seen through the mists of the deep,

岸辺の霧、其()の濃く深き帷(とばり)の中

Where the foe’s haughty host in dread silence reposes,

傲慢(がうまん)なる敵の軍勢(ぐんぜい)は畏(おそ)れ息(いき)潛(ひそ)め

What is that which the breeze, o’er the towering steep,

彼は何ぞ斷崖(だんがい)聳(そび)ゆる向かう

As it fitfully blows, half conceals, half discloses?

時折吹く微風(そよ)に隠(かく)れする哉(かな)。

Now it catches the gleam of the morning's first beam,

今(いま)將(まさ)に 朝の新しき光を一筋受け

In full glory reflected now shines on the stream,

大いに輝き、風を受け飜(ひるがへ)る。

’Tis the star-spangled banner, O! long may it wave

其は星散りばめたる旗よ、永久(とは)に棚引(たなび)け

O’er the land of the free and the home of the brave.

自由なる大地、勇者の故郷に。

3.

And where is that band who so vauntingly swore

そして斯(かく)も得意げに宣誓せし彼の一塊(いつかい)は何處(いづこ)ぞ

That the havoc of war and the battle’s confusion,

戦いの浪費と戰争の亂雜(らんざつ)が

A home and a country should leave us no more?

故郷も国家も我等に最早(もはや)殘(のこ)さじと哉(かな)。

Their blood has washed out their foul footsteps pollution.

彼らの血は彼らの汚れし跡は彼らの血で贖(あがな)はれたのだ。

No refuge could save the hireling and slave,

小屋は彼らの軍屬(ぐんぞく)と奴隷制度を助けまじき

From the terror of flight, or the gloom of the grave,

潰走(かいそぅ)の恐れと死の暗闇から。

And the star-spangled banner in triumph doth wave,

其()は星散りばめたる旗よ、永久(とは)に棚引(たなび)け

O’er the Land of the Free and the Home of the Brave.

自由なる大地、勇者の故郷に。

4.

O! thus be it ever, when freemen shall stand,

おゝ、斯(か)く不斷(ふだん)にあらん事を

Between their lov’d home and the war’s desolation,

自由世界が彼らの愛される家と戰(いくさ)の浪費(らうひ)の間(あひだ)に立たふ時

Blest with vict’ry and peace, may the Heav’n rescued land,

勝利と平和で恩惠され天に助(じよ)されし地所(ぢしよ)が

Praise the Power that hath made and preserv’d us a nation!

我等に狀態をつくり擁護(よぅご)したる力を譽()めん事を。

Then conquer we must, when our cause it is just,

我等は破るべし其()が將(まさ)に我等の原理なる時は

And this be our motto—“In God is our Trust;”

而(しかう)して此()が我等の金言(きんげん)ならん事を「我等のモットーは神のみぞ知る」といふ事を。

And the star-spangled Banner in triumph shall wave,

其()は星散りばめたる旗よ、永久(とは)に棚引(たなび)け

O’er the Land of the Free and the Home of the Brave.

自由なる大地、勇者の故郷に。

(訳者不詳)

【参考4】

フランス革命歌・国歌 « La Marseillaise » (直訳「マルセイユの女性名詞」、つまり「マルセイユの歌」、誤訳「マルセイユの女」、邦題「ラ・マルセイエーズ」)

ビートルズ(The Beatles)による1967年の楽曲 “All You Need Is Love” (直訳「必要なのは愛だけ」、邦題「愛こそはすべて」)の冒頭に「ラ・マルセイエーズ」が響く

https://www.youtube.com/watch?v=OnNmAw9v_10

フランス語歌詞原文と日本語訳詞の動画

https://www.youtube.com/watch?v=D1yYFjKa2Nc

ウィキペディア日本語版

https://ja.wikipedia.org/wiki/ラ・マルセイエーズ

に載っている歌詞のフランス原文と日本語訳

Little girl sings French national anthem in tribute to Nice terror victims

(小さな女の子がニースのテロ犠牲者を追悼してフランス国歌を歌う)

英日刊メイル(Daily Mail)紙

2016年7月17日(日)=テロ事件の三日後

https://www.dailymail.co.uk/news/article-3694239/Mother-posts-touching-video-four-year-old-daughter-singing-French-national-anthem-horror-Bastille-Day-attack.html

1.

Allons enfants de la Patrie,

行こう 祖国の子らよ

Le jour de gloire est arrivé !

栄光の日が来た!

Contre nous de la tyrannie,

我らに向かって暴君の

L’étendard sanglant est levé,

血まみれの旗が掲げられた

L’étendard sanglant est levé,

血まみれの旗が掲げられた

Entendez-vous dans les campagnes

聞こえるか戦場の

Mugir ces féroces soldats ?

残忍な敵兵の咆哮を?

Ils viennent jusque dans nos bras

奴らは我らの元に来て

Égorger nos fils, nos compagnes !

我らの子と妻の喉(のど)を掻()き切る!

Aux armes, citoyens,

武器を取れ市民らよ

Formez vos bataillons,

隊列を組め

Marchons, marchons ! (Marchez, marchez !)

進もう進もう! (進め進め!)

Qu’un sang impur

汚れた血が

Abreuve nos sillons !

我らの畑の畝(うね)を満たすまで!

2.

Que veut cette horde d’esclaves,

何を望んでいるのか この隷属者の群れは

De traîtres, de rois conjurés ?

裏切者は陰謀を企てる王どもは?

Pour qui ces ignobles entraves,

誰のためにこの卑劣な足枷は

Ces fers dès longtemps préparés ?

久しく準備されていたこの鉄枷は?

Ces fers dès longtemps préparés ?

久しく準備されていたこの鉄枷は?

Français, pour nous, ah ! quel outrage

フランス人よ我らのためだ、ああ!なんという侮辱

Quels transports il doit exciter !

どれほどか憤怒せざるを得ない!

C’est nous qu’on ose méditer

奴らは我らに対して企んでいる

De rendre à l’antique esclavage !

昔のような奴隷に戻そうと!

Aux armes, citoyens,

武器を取れ 市民らよ

Formez vos bataillons,

隊列を組め

Marchons, marchons ! (Marchez, marchez !)

進もう進もう! (進め進め!)

Qu’un sang impur

汚れた血が

Abreuve nos sillons !

我らの畑の畝を満たすまで!

3.

Quoi ! des cohortes étrangères

何と! 外国の軍勢が

Feraient la loi dans nos foyers !

我らの故郷に来て法を定めるだと!

Quoi ! ces phalanges mercenaires

何と! 金目当ての傭兵の集団が

Terrasseraient nos fiers guerriers !

我らの気高き戦士を打ち倒すだと!

Terrasseraient nos fiers guerriers !

我らの気高き戦士を打ち倒すだと!

Grand Dieu ! par des mains enchaînées

おお神よ! 両手は鎖で縛られ

Nos fronts sous le joug se ploieraient

頚木をはめられた我らが頭を垂れる

De vils despotes deviendraient

下劣なる暴君どもが

Les maîtres de nos destinées !

我らの運命の支配者になるなどありえない!

Aux armes, citoyens,

武器を取れ 市民らよ

Formez vos bataillons,

隊列を組め

Marchons, marchons ! (Marchez, marchez !)

進もう進もう! (進め進め!)

Qu’un sang impur

汚れた血が

Abreuve nos sillons !

我らの畑の畝を満たすまで!

4.

Tremblez, tyrans et vous perfides

戦慄せよ 暴君ども そして国賊どもよ

L’opprobre de tous les partis,

あらゆる徒党の名折れよ

Tremblez ! vos projets parricides

戦慄せよ! 貴様らの親殺しの企ては

Vont enfin recevoir leurs prix !

ついにその報いを受けるのだ!

Vont enfin recevoir leurs prix !

ついにその報いを受けるのだ!

Tout est soldat pour vous combattre,

すべての者が貴様らと戦う兵士

S’ils tombent, nos jeunes héros,

たとえ我らの若き英雄が倒れようとも

La terre en produit de nouveaux,

大地が再び英雄を生み出す

Contre vous tout prêts à se battre !

貴様らとの戦いの準備は 整っているぞ!

Aux armes, citoyens,

武器を取れ 市民らよ

Formez vos bataillons,

隊列を組め

Marchons, marchons ! (Marchez, marchez !)

進もう進もう! (進め進め!)

Qu’un sang impur

汚れた血が

Abreuve nos sillons !

我らの畑の畝を満たすまで!

5.

Français, en guerriers magnanimes,

フランス人よ 寛大な戦士として

Portez ou retenez vos coups !

攻撃を与えるか控えるか判断せよ!

Épargnez ces tristes victimes,

あの哀れなる犠牲者を撃つ事なかれ

À regret s’armant contre nous.

心ならずも我らに武器をとった者たち

À regret s'armant contre nous.

心ならずも我らに武器をとった者たち

Mais ces despotes sanguinaires,

しかしあの血に飢えた暴君どもには

Mais ces complices de Bouillé,

ブイエ将軍の共謀者らには

Tous ces tigres qui, sans pitié,

あの虎狼どもには 慈悲は無用だ

Déchirent le sein de leur mère !

その母の胸を引き裂け!

Aux armes, citoyens,

武器を取れ 市民らよ

Formez vos bataillons,

隊列を組め

Marchons, marchons ! (Marchez, marchez !)

進もう進もう! (進め進め!)

Qu’un sang impur

汚れた血が

Abreuve nos sillons !

我らの畑の畝を満たすまで!

6.

Amour sacré de la Patrie,

神聖なる祖国への愛よ

Conduis, soutiens nos bras vengeurs

我らの復讐の手を導き支えたまえ

Liberté, Liberté chérie,

自由よ愛しき自由の女神よ

Combats avec tes défenseurs !

汝の擁護者とともに戦いたまえ!

Combats avec tes défenseurs !

汝の擁護者とともに戦いたまえ!

Sous nos drapeaux que la victoire

我らの旗の下に 勝利の女神よ

Accoure à tes mâles accents,

汝の勇士の声の下に 駆けつけたまえ!

Que tes ennemis expirants

汝の瀕死の敵が

Voient ton triomphe et notre gloire !

汝の勝利と我らの栄光とを見んことを!

Aux armes, citoyens,

武器を取れ 市民らよ

Formez vos bataillons,

隊列を組め

Marchons, marchons ! (Marchez, marchez !)

進もう進もう! (進め進め!)

Qu’un sang impur

汚れた血が

Abreuve nos sillons !

我らの畑の畝を満たすまで!

7.

Nous entrerons dans la carrière

僕らは自ら進み行く

Quand nos aînés n’y seront plus,

先人の絶える時には

Nous y trouverons leur poussière

僕らは見つけるだろう 先人の亡骸と

Et la trace de leurs vertus !

彼らの美徳の跡を!

Et la trace de leurs vertus !

彼らの美徳の跡を!

Bien moins jaloux de leur survivre

生き長らえるよりは

Que de partager leur cercueil,

先人と棺を共にすること欲する

Nous aurons le sublime orgueil

僕らは気高い誇りを胸に

De les venger ou de les suivre

先人の仇を討つか 後を追って死ぬのみ!

Aux armes, citoyens,

武器を取れ 市民らよ

Formez vos bataillons,

隊列を組め

Marchons, marchons ! (Marchez, marchez !)

進もう進もう! (進め進め!)

Qu’un sang impur

汚れた血が

Abreuve nos sillons !

我らの畑の畝を満たすまで!

(訳者不詳)

【参考5】

ドイツ国歌 „Deutschlandlied“ (ドイチュラントリー=「ドイツの歌」)または „Das Lied der Deutschen“ (ダスリート・デアドイチェン=「ドイツ人の歌」)は、その旋律(melody)を墺太利(独 Österreich; 英称 Austria)の大作曲家ハイドン(Joseph Haydn, 1732-1809)が自国墺太利の皇帝フランツ二世(独 Franz II.; 英 Francis II, 1768-1835; 神聖ローマ皇帝在位1792-1806)を讃えるためにクロアチア地方(現在のクロアチア共和国)の民謡( https://ja.wikipedia.org/wiki/ファイル:VjutroRano_CroatianFolkSong.ogg )を基(もと)に編曲した „Gott erhalte Franz, den Kaiser“ (ゴットエアルテ・フランツデーンカイザー=「神よ皇帝フランツを護(まも)り給(たま)へ」 1797年: https://www.youtube.com/watch?v=LBDFj6ZMi14 )から盗用しているため、墺太利政府が難色を示しているが、クロアチア政府は特に何もコメントしていない。ドイツ政府の見解では1797年当時は神聖ローマ帝国(羅 Sacrum Rōmānum Imperium; 独 Heiliges Römisches Reich; 英訳 Holy Roman Empire)の中でドイツも墺太利も同じ国だったので問題ないとしている。

戦前の歌詞(1番・2番・3番)による動画=東西ドイツ統一30周年記念日にアップロード(今や禁じられた歌詞のためYouTubeに削除されるのは時間の問題)

https://www.youtube.com/watch?v=e6eXyYJ4h5o

戦後の歌詞(3番のみ)による動画(2011年10月3日(月)、旧西独首都ボン市内の旧連邦議会議事堂にてドイツ統一記念日の式典)

http://www.youtube.com/watch?v=PlN2c22xJRY

ウィキペディア日本語版

https://ja.wikipedia.org/wiki/ドイツ国歌

に載っている歌詞のドイツ語原文と日本語訳

1.(第二次世界大戦後にドイツが失った領土を歌っているため禁止され、公式の場で歌うと逮捕される可能性のある第一連)

Deutschland, Deutschland über alles,

ドイツよ、ドイツよ、すべてのものの上にあれ[註]

註: 大正期(1912-26年)の日本では「獨逸(ドイツ)、世界に冠たる獨逸」と訳された。

Über alles in der Welt,

この世のすべてのものの上にあれ

Wenn es stets zu Schutz und Trutze

護るにあたりて

Brüderlich zusammenhält.

兄弟のような団結があるならば

Von der Maas bis an die Memel,

マース川からメーメル川まで

Von der Etsch bis an den Belt,

エチュ川からベルト海峡まで

Deutschland, Deutschland über alles,

ドイツよ、ドイツよ、すべてのものの上にあれ

Über alles in der Welt!

この世のすべてのものの上にあれ

Deutschland, Deutschland über alles,

ドイツよ、ドイツよ、すべてのものの上にあれ

Über alles in der Welt!

この世のすべてのものの上にあれ

2.(第二次世界大戦後に「女と酒を一緒に並べるのは怪()しからん」と一部女性たちの怒りを買い、無視されて現在に至る第二連)

Deutsche Frauen, deutsche Treue,

ドイツの女性、ドイツの忠誠、

Deutscher Wein und deutscher Sang

ドイツのワイン、ドイツの歌は

Sollen in der Welt behalten

古からの美しき響きを

Ihren alten schönen Klang,

この世に保って

Uns zu edler Tat begeistern

我々を一生の間

Unser ganzes Leben lang.

高貴な行いへと奮い立たせねばならぬ

Deutsche Frauen, deutsche Treue,

ドイツの女性よ、ドイツの忠誠よ、

Deutscher Wein und deutscher Sang!

ドイツのワインよ、ドイツの歌よ

Deutsche Frauen, deutsche Treue,

ドイツの女性よ、ドイツの忠誠よ、

Deutscher Wein und deutscher Sang!

ドイツのワインよ、ドイツの歌よ

3.(ドイツ国歌の中で現在唯一歌うことが許される第三連だが、男性に偏(かたよ)った表現が2018年になって問題視される

Einigkeit und Recht und Freiheit

統一と正義と自由を

Für das deutsche Vaterland!

父なる祖国ドイツの為に

Danach laßt uns alle streben

その為に我らは挙げて兄弟の如く

Brüderlich mit Herz und Hand!

心と手を携えて努力しようではないか

Einigkeit und Recht und Freiheit

統一と正義と自由は

Sind des Glückes Unterpfand

幸福の証である

Blüh’ im Glanze dieses Glückes,

その幸福の光の中で栄えよ

Blühe, deutsches Vaterland!

父なる祖国ドイツ

Blüh’ im Glanze dieses Glückes,

その幸福の光の中で栄えよ

Blühe, deutsches Vaterland!

父なる祖国ドイツ

4.(ナチス時代に付け足されたが、すぐに忘れ去られた幻の第四連)

Deutschland, Deutschland über alles,

ドイツよ、ドイツよ、すべてのものの上にあれ

Und im Unglück nun erst recht.

艱難(かんなん)の時にこそ冠たるドイツよ。

Nur im Unglück kann die Liebe

艱難の時にのみ愛は

Zeigen, ob sie stark und echt.

己が強さと清さの程を示さん。

Und so soll es weiterklingen

かくて世代から世代へと

Von Geschlechte zu Geschlecht:

ドイツはこれぞと遍(あまね)く報()らすなり。

Deutschland, Deutschland über alles,

ドイツよ、ドイツよ、すべてのものの上にあれ

Und im Unglück nun erst recht.

艱難の時にこそ冠たるドイツよ。

Deutschland, Deutschland über alles,

ドイツよ、ドイツよ、すべてのものの上にあれ

Und im Unglück nun erst recht.

艱難の時にこそ冠たるドイツよ。

(訳者不詳)

[関連記事]

ドイツ国歌の「父なる祖国」の表現変更を、平等政策担当者が提案

英ロイター通信社(Reuters)日本語版

2018年3月5日(月) 16:09 JST

https://jp.reuters.com/article/homeland-idJPKBN1GH0PN

[ベルリン 4日 ロイター] - ドイツ連邦家族省の平等政策担当者は、カナダとオーストリアに続き、ドイツも国歌の「父なる祖国」など男性に偏った表現となっている部分を変更するよう提案した。国内メディアが報道したもので、国際女性デーに先立つ提案となった。

(改行・後略)

[上記記事の英語原語版]

‘Fatherland’ no more, German equality czar pens gender neutral anthem

Reuters Staff

2018年3月4日(日) 22:43 GMT / 2018年3月5日(月) 7:43 JST

https://www.reuters.com/article/us-germany-anthem/fatherland-no-more-german-equality-czar-pens-gender-neutral-anthem-idUSKBN1GG0MC

【参考6】

スペイン国歌 « Marcha Real » (るチャれ=「国王行進曲」)には歌詞がないので歌えない。実は国王アルフォンソ十三世(Alfonso XIII, 1886-1941; 在位1886-1931)の治世と、独裁者フランコ(Francisco Franco Bahamonde, 1892-1975; 総統在任1936-75; 首相在任1938-73)将軍の時代には非公式な歌詞があったが、1975年のフランコ歿後の民主化で再び歌詞が消された。スペインからの分離独立を目指す東部のカタルーニャ州や北西部のバスク人が居るため、歌詞を定めることができずにいる。2008年1月に提案された新しい歌詞は一部の猛反発で正式採用には至っていない。

https://ja.wikipedia.org/wiki/国王行進曲

動画

https://www.youtube.com/watch?v=0S19dt7JWQs

【参考7】

旧大韓民國國歌「愛國歌(Aegukga)」は、非合法地下組織時代の1919年から日本撤退後三年を経た1948年8月15日(日)の光復節まで蘇格蘭(スコットランド)民謡の「古き昔」、邦題「螢の光」の旋律を盗用していた。

https://ja.wikipedia.org/wiki/愛国歌_(大韓民国)

動画

https://www.youtube.com/watch?v=IKxczNaIWaQ

韓国語歌詞原文(なお、日本の言語学者の使う専門用語では明治以来一貫して「朝鮮語」の名称)

동해물과 백두산이 마르고 닳도록

하느님이 보우하사 우리나라 만세

무궁화 삼천리 화려강산

대한사람 대한으로 길이 보전하세

韓国語歌詞ローマ字転写

Donghae mulgwa Baekdusani mareugo daltorok

Haneunimi bouhasa urinara manse.

Mugunghwa samcheonlli hwaryeogangsan

Daehansaram daehaneuro giri bojeonhase.

英訳(訳者不詳)

Until the day when the East Sea’s waters and Mount Baekdu are dry and worn away,

God will protect and preserve our nation for good.

Three thousand Li of splendid rivers and mountains, filled with Roses of Sharon;

Great Korean People, stay true to the Great Korean way.

和訳(原田俊明試訳、英語からの重訳)

東海(トンヘ)の水と白頭山(ペクトウサン)が乾いて擦り切れようと

神が守り保護する我が国(ウリナラ)万歳(マンセー)。

ムクゲの花に満ちた三千里もの華麗なる山河

大韓人よ、大韓のやり方に忠実であれ。

詳しくは、本ホームページ中の

スコットランド民謡「蛍の光」歌詞比較

https://sites.google.com/site/xapaga/home/auldlangsyne

を参照のこと。

【参考8】

日本の国歌「君が代」

「君が代」は平成11年=1999年8月9日(月)に「国旗及び国歌に関する法律(平成11年法律第127号)」が国会で成立し、同年8月13日(金)に公布・即日施行されるまでは、正式な国歌ではなく、慣習上の国歌に過ぎなかった。同様に「日の丸」(法的には日章旗)もそれまでは慣習上の国旗に過ぎなかった。この法律の条文の第1条に「国旗は、日章旗とする。」とあり、第2条に「国歌は、君が代とする。」とある( https://www8.cao.go.jp/chosei/kokkikokka/kokkikokka.html )。しかし明治初期のかなりいい加減な「君が代」成立過程が興味深い。

明治2年=1869年8月29日(日)に西洋王族として史上初めて、英国のヴィクトリア女王(Queen Victoria, 1819-1901; 在位1837-1901)の次男であるエディンバラ公アルフレッド王子(Prince Alfred, Duke of Edinburgh, 1844-1900)が英国海軍(Royal Navy)フリゲート艦ガラテア(HMS Galatea)艦長としての世界周遊旅行の一環として來朝(らいてう: 現在で言う「来日」の意)し、同年9月4日(土)には明治天皇(Emperor Mutsuhito; the Meiji Emperor, 1852-1912; 在位1867-1912)に謁見(えっけん)した。なお、同王子はこの三十一年後の1900年に母親のヴィクトリア女王よりも半年早く歿してしまうことになる。

橫濱(横浜)の山手地区に駐在していた英領アイルランド生まれで英国陸軍(British Army)第一大隊第十連隊軍楽隊長(Bandmaster of the 10th Foot Regiment, 1st Battalion)のフェントン(John William Fenton, 1828 or ’31 - 90)は、アルフレッド王子来日の準備段階で日本国歌の楽譜の提供を日本側に求めた。これは外交儀礼として日英双方の国歌を演奏する必要が生じたからである。ところが当時の日本には国歌という概念すら無く、英国王子一行の折伴掛(せつぱんかゝり: 当時の言葉で「接待係」の意)に任じられていた薩摩藩出身の原田宗助(はらだ そぅすけ, 生歿年不詳)は鹿兒島(鹿児島)で愛唱されていた琵琶歌「蓬莱山(ほうらい さん)」の中に勅撰和歌集 『古今和歌集』(905年)巻第七の「賀歌」冒頭に初出した「君が代」が使われていることを思い出し、フェントンを呼んで「蓬莱山」の節で「君が代」を繰り返し歌い、それをフェントンが西洋の五線譜に西洋音階で書き起こしてフェントン作曲とした。

もしこれが事実なら厳密にはブラームス(Johannes Brahms, 1833-97)の『ハンガリー舞曲集』(Ungarische Tänze; 英称 Hungarian Dances)のような編曲に近いが、実際には根拠の無い自称「薩摩起源」だとするアンチ薩摩の側の説もある。フェントンの脳裏には自国の国歌である通称 “God Save the Queen”(神よ女王を護り給へ)が念頭にあり、天皇を讃える歌を作ることに違和感は無かった筈(はず)である。フェントン直筆の楽譜には、「日本の国歌」(Japanese National Hymn: 直訳「日本の国の讃美歌」)とある。

エディンバラ公アルフレッド王子の来朝(来日)にはなんとか間に合った「君が代」だったが、日本語のできない英国人が作った(厳密には編曲した)こともあり、「国歌はあるのに歌えない」という状態が生じたため、1879年3月に御雇(おやとひ)外國人として来日を果たしたドイツ人音楽家エッケルト(Franz Eckert, 1852-1916)に編曲を任せる羽目になった。そして1880年11月3日(水・祝)の天長節(現在で言う天皇誕生日に相当するが、昭和2年=1927年から昭和22年=1947年迄の二十年間は明治節、昭和23年=1948年以降は「文化の日」)にはフェントン版は廃止され、新版(エッケルト版)が国歌となる。

[舊假名・舊漢字を用ひた歌詞]

君(きみ)が代()は

千代(ちよ)に八千代(やちよ)に

細石(さゞれいし)の

巖(いはほ)となりて

苔(こけ)の生()すまで

[日本国内閣府による公式歌詞]

https://www8.cao.go.jp/chosei/kokkikokka/kokkikokka.html

君が代は

千代に八千代に

さざれ石の

いわおとなりて

こけのむすまで

[公式歌詞に漢字と読み仮名を補う]

君(きみ)が代()は

千代(ちよ)に八千代(やちよ)に

細石(さざれいし)の

巌(いわお)と成()りて

苔(こけ)の生()すまで

[ひらがな歌詞]

きみがよは

ちよにやちよに

さざれいしの

いわおとなりて

こけのむすまで

[日本国内閣府による公式ローマ字歌詞]

https://www.cao.go.jp/en/flag_anthem.html

Kimi ga Yo wa

Chiyo ni Yachiyo ni

Sazare-ishi no

Iwao to narite

Koke no musu made

[御雇外國人の英人バジル・ホール・チェンバレン(Basil Hall Chamberlain, 1850-1935)による a-b-b-a脚韻方式の韻文英訳]

https://en.wikipedia.org/wiki/Kimigayo#Lyrics

Thousands of years of happy reign be thine;

何千年もの幸せな治世(ちせい)に其方(そなた)の治世はなられよ。

Rule on, my lord, until what are pebbles now

統治されよ、陛下、今は小石である物たちが、

By ages united to mighty rocks shall grow

年を経て力強い岩々にまで統合されて成長し、

Whose venerable sides the moss doth line.

その古びて趣きのある側面には苔(こけ)が列を為()すまで。

(逆翻訳: 原田俊明)

[訳者不詳の英訳1]

https://www.youtube.com/watch?v=B0xrMgcH_0Y

May thy peaceful reign last long!

其方(そなた)の平和な治世が長続きしますように!

May it last for thousands of years,

それが何千年も続きますように、

Until this tiny stone

このちっぽけな石が

Will grow into a massive rock

大きな塊(かたまり)を為()し、

And the moss will cover it all deep and thick.

苔(こけ)がそれを深く厚く覆(おお)うまで。

(逆翻訳: 原田俊明)

[訳者不詳の英訳2]

https://en.wikipedia.org/wiki/Kimigayo#Lyrics

May your reign

あなたの治世(ちせい)が

Continue for a thousand, eight thousand generations,

一千も八千もの世代の間、続きますように、

Until the pebbles

小石たちが

Grow into boulders

巨石にまで成長するまで、

Lush with moss

苔(こけ)が青々と茂って。

(逆翻訳: 原田俊明)

動画 英人フェントン(John William Fenton, 1828 or ’31 - 90)作曲の明治2年=1869年原典版「君が代」

https://www.youtube.com/watch?v=nwro06_tLZw

https://www.youtube.com/watch?v=jbNzZCmbb28

https://www.youtube.com/watch?v=01tQ2zU6eXY

https://www.youtube.com/watch?v=Tfgo5JJTArA (0:43-2:49 of 2:56)

動画 独人エッケルト(Franz Eckert, 1852-1916)編曲の明治13年=1880年完成の現行版「君が代」(管弦楽伴奏付)

https://www.youtube.com/watch?v=B0xrMgcH_0Y

独人エッケルトの弟子、吉本光藏(よしもと みつぞう, 1863-1907)編曲「君が代行進曲」(1880年以降ながら作曲年不明)

https://www.youtube.com/watch?v=MQuwr6NBwBw

https://www.youtube.com/watch?v=tcPYdrkjJPw

山田耕筰(やまだ かうさく; やまだ こうさく; Kôsçak Yamada, 1886-1965)編曲・指揮、大伯林吹奏樂團(Großes Berliner Blasorchester)演奏、1938年

山田耕作の「君が代」/ Kimigayo

https://www.youtube.com/watch?v=_dRMRubRDGM

戦前の「君が代」斉唱 / National Anthem of Japan in 1940

https://www.youtube.com/watch?v=MCRqJIUS-EQ

近衞文麿公爵(このゑ ふみまろ こぅしやく; Prince Fumimaro Konoye, 1891-1945; 首相在任1937-39 & 1940-41)元総理大臣の腹違いの弟、近衞秀麿子爵(このゑ ひでまろ ししやく; Viscount Hidemaro Konoye, 1898-1973)編曲の管弦楽版「君が代」

トンプソン(Kenneth Thompson)指揮、デトロイト交響ユース管弦楽団と豊田市ジュニア管弦楽団の合同演奏(2015年8月6日(木)、米国ミシガン州デトロイト市のオーケストラホールにて収録)

https://www.youtube.com/watch?v=0lsM9WFcHCo

日本の20言語で君が代 [Kimigayo, multilingual]

minerva scientia (ミネるウァ・スキエンティア=「ミネルヴァ学問」)=本名不詳

https://www.youtube.com/watch?v=Fz6KeoisoNE

今上天皇(Emperor Naruhito; the Reiwa Emperor, b.1960, 在位2019-)の即位を祝う祝賀御列(しゅくが おんれつ)の儀()=通称 即位パレード=欧州の君主制国家の戴冠式(たいかん しき)パレードに相当=での演奏(2019年=令和元年11月10日(日)、皇居宮殿前、そして東宮御所にて)

https://www.youtube.com/watch?v=PrPqHrUD3a0 (26:54-27:52 & 1:03:11-1:04:03 of 1:05:55)