スティング作詞・作曲・歌唱「もし誰かを愛するのならその人を自由にしてやれ」(1985年)歌詞対訳
スティング(Sting, b.1951)こと、本名 ゴードン・サムナー(Gordon Matthew Sumner, b.1951)作詞・作曲・歌唱
“If You Love Somebody Set Them Free” (1985) =邦題「セット・ゼム・フリー」(1985年)
https://en.wikipedia.org/wiki/If_You_Love_Somebody_Set_Them_Free
[動画]
https://www.youtube.com/watch?v=LSGl3d4KOMk
[歌詞開始]
[Intro]
[イントロ]
Free free set them free
自由に自由にその人を自由にしてやれ
Free free set them free
自由に自由にその人を自由にしてやれ
Free free set them free
自由に自由にその人を自由にしてやれ
Free free set them free
自由に自由にその人を自由にしてやれ
[Verse 1]
[一番]
If you need somebody, call my name
もし誰かが必要になったら、俺の名を呼んでくれ。
If you want someone, you can do the same
もし誰かが欲しくなったら、同じことをやっていいぞ。
If you wanna keep something precious
もし何か貴重な物を取っておきたいのなら、
You gotta lock it up and throw away the key
そいつを鍵で保管してその鍵は捨てないといけない。
If you wanna hold onto your possession
もし自分の所有物にしがみつきたいのなら、
Don’t even think about me
俺のことを考えるのもやめてくれ。
[Chorus]
[サビ]
If you love somebody
もし誰かを愛するのなら
If you love someone
もし誰かを愛すのなら
If you love somebody
もし誰かを愛するのなら
If you love someone set them free
もし誰かを愛すのならその人を自由にしてやれ
(free, free, set them free)
(自由に自由にその人を自由にしてやれ)
Set them free
その人を自由にしてやれ
(free, free, set them free)
(自由に自由にその人を自由にしてやれ)
Set them free
その人を自由にしてやれ
(free, free, set them free)
(自由に自由にその人を自由にしてやれ)
Set them free
その人を自由にしてやれ
(free, free, set them free)
(自由に自由にその人を自由にしてやれ)
[Verse 2]
[二番]
If it’s a mirror you want, just look into my eyes
もし欲しいのが一枚の鏡なら、ただ俺の眼の中を見ろ。
Or a whipping boy, someone to despise
それとも身代わり、つまり誰か軽蔑の対象が欲しいのなら、
Or a prisoner in the dark
それとも暗がりの虜囚(りょしゅう)が欲しいのなら、
Tied up in chains you just can’t see
それも鎖(くさり)で繋(つな)がれていて、鎖は君には見えない。
Or a beast in a gilded cage
それとも金メッキの檻(おり)に入った一頭の野獣が欲しいのなら、
That’s all some people ever want to be
それこそ一部の連中が成りたがってるものだが。
[Chorus]
[サビ]
If you love somebody
もし誰かを愛するのなら
If you love someone
もし誰かを愛すのなら
If you love somebody
もし誰かを愛するのなら
If you love someone set them free
もし誰かを愛すのならその人を自由にしてやれ
(free, free, set them free)
(自由に自由にその人を自由にしてやれ)
Set them free
その人を自由にしてやれ
(free, free, set them free)
(自由に自由にその人を自由にしてやれ)
Set them free
その人を自由にしてやれ
(free, free, set them free)
(自由に自由にその人を自由にしてやれ)
Set them free
その人を自由にしてやれ
(free, free, set them free)
(自由に自由にその人を自由にしてやれ)
[Bridge]
[ブリッヂ]
You can’t control an independent heart
君は独立した個人の心をコントロールなどできない。
Can’t tear the one you love apart
愛する人を引き裂くことはできない。
Forever conditioned to believe that we can’t live
いつまでも信じるように慣らされている、生きては行けないと、
We can’t live here and be happy with less
ここに生活して足るを知るなんて無理だと。
So many riches, so many souls
ものすごい量の金品、ものすごい数の魂。
Everything we see we want to possess
俺らは眼に入るものは何でも所有したいのだ。
[Verse 1]
[一番]
If you need somebody, call my name
もし誰かが必要になったら、俺の名を呼んでくれ。
If you want someone, you can do, you can do, you can do the same
もし誰かが欲しくなったら、同じことをやっていいぞ、やっていいぞ、やっていいぞ。
If you wanna keep something precious
もし何か貴重な物を取っておきたいのなら、
You gotta lock it up and throw away the key
そいつを鍵で保管してその鍵は捨てないといけない。
If you wanna hold onto your possession
もし自分の所有物にしがみつきたいのなら、
Don’t even think about me
俺のことを考えるのもやめてくれ。
[Chorus]
[サビ]
If you love somebody
もし誰かを愛するのなら
If you love someone
もし誰かを愛すのなら
If you love somebody
もし誰かを愛するのなら
If you love someone set them free
もし誰かを愛すのならその人を自由にしてやれ
(free, free, set them free)
(自由に自由にその人を自由にしてやれ)
Set them free
その人を自由にしてやれ
(free, free, set them free)
(自由に自由にその人を自由にしてやれ)
Set them free
その人を自由にしてやれ
(free, free, set them free)
(自由に自由にその人を自由にしてやれ)
Set them free
その人を自由にしてやれ
(free, free, set them free)
(自由に自由にその人を自由にしてやれ)
Set them free
その人を自由にしてやれ
(free, free, set them free)
(自由に自由にその人を自由にしてやれ)
Set them free
その人を自由にしてやれ
(free, free, set them free)
(自由に自由にその人を自由にしてやれ)
(原田俊明訳)