舞と着物と和楽器がテーマ 特定非営利活動法人 Den10の会へようこそ!!
舞と着物と和楽器をテーマに、伝統芸能を見聞きし、広める活動を広島でする特定非営利活動法人です。
日常活動は、邦楽いろは談義を隔月で、 10の日に広島市まちづくり交流プラザで開催しています。
ホームページで、Den10の会が主催する公演や、事業予定の内容を、随時、更新してお知らせしています。
「縁あり公演 訳ありライブ」は、お薦めの公演情報とライブスケジュールをお知らせしています。
緊急事態宣言が広島県でも延長された中で、6月理事会を開催し、新型コロナの感染状況を詳しく分析しました。そして、 7月8月のお休みと、9月の総会準備のための理事会の開催日程を決めました。詳しく見る。
5月いろは談義は、勘三郎&玉三郎の共演で三島歌舞伎を観ました。「鰯賣戀曳網」はハッピーエンドのお話で、おおいに笑い、楽しみました。そのレポートです。
5月いろは談義のお知らせを載せました。伝統芸能鑑賞会の第2弾です。DVD上映し開。5月11日(火)16時30分から、中村勘三郎歌舞伎を上映します。
「縁あり公演、訳ありライブ」に、「タケウチフミノ #野村彰浩 ライブのお知らせ」を載せています。2021年5月21日(金) OPEN 19:00です。会場は広島市薬研堀のLIVE Cafe′Jiveです。→詳しく見る。
4月理事会(2021年)の開催お知らせを載せました。4月12日(月)の開催予定です。⇒ 詳しく見る
縁あり公演 訳ありライブで紹介した、和楽器ライブ 「芦垣育子 お覚悟、ソロミニライブ パートⅡ」の報告を掲載しました。コロナウイルス感染の上振れリスクを抱え、東京の感染を広島に持ち込むことを警戒して・・・。
3月いろは談義(51回)はDVD上映鑑賞会でした。伝統芸能の歌舞伎を鑑賞し、中村勘三郎襲名披露の模様などを掲載しました。・・・・。
2月理事会(2021年)の報告を掲載しました。Goto事業で第4波感染拡大の中での理事会です。コロナ感染の現状や今後の予測など感染拡大の分析に終始する理事会でした。
11月からGoogleからの通告ではHP更新ができないとされていましたが、念のため、12月理事会の報告を載せてみました。停止されるまで更新してみます。
2021年新春のいろは談義(51回)のお知らせを載せました
第11期の総会を10月12日(月)広島市で開催しました。コロナ禍で年度事業計画の多くが中止となり事業に多大な影響が出ました。詳しく見る。
9月理事会(9/28)をWebミーティング方式で開催しました。スマホからの回線接続(映像・音声)がうまくできず、中断、再接続で理事会を再開しての協議となりました。総会日程などを決定しました。詳しい報告はこちらで。
8月理事会(臨時・8/20)をWebミーティングで開催しました。10期公演の開催を協議し、延期を決めました。延期までの経過と理由など詳しくはこちらで。
Den10の会は、「でんとうのかい」と読みます。漢字で書きますと「伝統の会」となります。
Den10の会の趣旨に賛同してくださる会員を募集しています。