Den10の会は、「でんとうのかい」と読みます。
漢字で書けば「伝統の会」となり、平凡なので少し奇をてらって、
アルファベットと数字とひらかな漢字交じりの表記にしました。
奇をてらった効果は、名刺を出したとき顕著に現われました。
必ず聞かれます。「何をする団体ですか?」と。
そこで、おもむろにDen10の会のご説明をいたします。
舞と着物と和楽器をテーマに、伝統芸能を見聞きし、広める活動を
広島を舞台に展開する特定非営利活動法人です。
2010年11月発足しました。
日常の活動は、邦楽いろは談義を隔月で、10の日に
広島市まちづくり交流プラザを主会場に開催しています。
伝統芸能や民俗音楽を中心に、イベントの開催や公演を手がけるNPOです。
NPO法人として、伝統芸能、民俗音楽、舞と地歌などの公演を開催、サポートします。
発足翌年の2011年には、五月空の東広島市西条町で
舞と地歌を愛でる会を開催、実施し旗揚げ公演を成功させました。
昭和古民家を舞台に、舞と地歌を満席の観客が楽しみました。
地方での伝統芸能や伝統文化を見聞するツアーを、積極的に企画しています。
四国香川の金毘羅金丸座のこんぴら大歌舞伎、
四国愛媛内子町の内子座での文楽。
地元広島市のアステールプラザでの文楽定期公演の鑑賞もしています。
幅広い伝統芸能を鑑賞するため、
地歌、長唄、箏、三絃、尺八などのライブを楽しみ、
あるいは、民俗音楽への造詣を深めるため、
バイオリンや二胡、そしてギターの
コンサートの鑑賞や開催サポートもいたしております。
広島県と広島市を拠点に、
文化を楽しみ伝統芸能を広めるセンターになりたいと、
活動を展開しています。
Den10の会の活動は、Webサイトでそのつど追加更新しています。
ホームページの「邦楽いろは談義」ではいろは談義の模様を、
また「お知らせと報告」では「NEWS&活動報告」のページで、
開催する公演やイベントのニュースを書き加え、お知らせしています。
最新情報は、左サイドバーのなかにある、
「お知らせと活動報告」、ならびに、
「ブログ 邦楽いろは談義」、で
ご覧、ご確認ください。
Den10の会をもっと詳しく知りたいひとは、こちらへ。