投稿日: Apr 20, 2014 2:34:40 PM
20回邦楽いろは談義「陶芸体験入門にふたたび挑戦」の報告です。
1年ぶりの再入門体験でした。
無二窯主宰 佐々木求さんの陶芸工房に、いさんで乗り込んだのは10人。
ふたたび入門し、粘土をこねて、碗と皿つくりに挑戦しました。
「陶芸体験入門にふたたび挑戦」
日 時: 2014年4月19日(土) 午後1時~午後3時30分
会 場: 陶芸工房 無二窯 (東広島市西条町寺家3713)
参加者:10人
制作作品: 碗、皿。作った作品は、後日、窯で焼いてもらいます。
先生が手本に、まず作って見せてくれた。
先生は、手順を説明しながら、へらや削りを使って、どんぶりを作る。
プロだからもちろん、段取りといい、手順といい、
実に手際がすばらしい。
誰かが、「先生上手じゃねー」と、
誉めたのには、先生も苦笑い。
手際よく仕上がった碗と皿を見て、
参加者はよし自分もできると、碗を、皿を作り始めた。
見ると、実際に作るとでは大違い。
難渋の末、出来上がったのがこの写真。
この後、素焼きと、釉薬、本焼きをするのですが、
ここから先は、窯で焼く事情もあって、先生にお任せ。
どんなどんぶりになって出来上がるか、楽しみです。