投稿日: Jun 25, 2021 5:43:8 AM
6月度理事会は、6月11日(金)予定していましたが、
5月16日、広島県は、北海道、岡山と新型コロナウイルスの緊急事態宣言地域に追加され、
東京、大阪、兵庫、京都、愛知、福岡、北海道、岡山、広島の9都道府県は、
6月20日までの宣言延長が決まっている中で迎えた理事会でした。
緊急事態宣言の延長で、広島市の公共施設などは6月1日から休館が延長され、
会場に予定していたひと・まちプラザも、臨時休館が延長されました。
臨時休館は延長されますが、6月11日(金)で予約している理事会の会場は、
利用できる条件が適用されるため、開催することができます。
このため、理事会の会場決定に悩むことになりました。
ひと・まちプラザでの開催か、それともWEBミーティングに切り替えるか、です。
どちらの方法で理事会を開催するのがよいか、
参加希望の会員に聞いた、開催方式の意見は半々でした。
広島県の新規感染者数は、緊急事態宣言の効果もあり、
次第に漸減傾向にありましたが、一方で、インド株の変異ウイルスが
検出され、新たな感染拡大への警戒も必要な時期に差し掛かっていました。
このため、最大限の参加者を得て効率的な会議ができるよう折衷案に。
ひと・まちプラザで開催し、かつ、希望する人はWEBミーティングで参加することに。
理事会を両面から開催するスタイルをとりました。
コロナ下でのNPO法人活動は諸事に難問が付きまといます。
参加者がこれまで楽しみにしていた、理事会終了後の懇親会は、
飲食店の休業のため、開催しませんでした。
さて、理事会の報告です。
これまでの理事会同様、まずは新型コロナウイルスによる感染の拡大状況と現状です。
1) 6月10日現在での広島県の感染状況は、つぎのとおり。
累計感染者数 11,122人 (本日 +28)
病床のひっ迫具合 17.8 %
PCR陽性率(直近7日移動平均) 2.16 %
新規報告数(直近1週間の10万人当たり) 10.14人
これまでの理事会開催時と比較すると、下記の表のようです。
一方、政府が躍起になって推進しているワクチンの接種状況は、
広島県の人口比でみると1回目接種でも10%に足りません。
2) 日本国内の感染者を見ると、みごとに第4波の山になっていることがわかります。
3) ウイルスの変異株、インド株
これからの感染で、従来型の約1・8倍と英国株より感染力が高いインド株の、
感染増加が大いに懸念されるところです。
イギリスは,イギリス型(B.1.1.7)からインド型(B.1.617.2)に置き変わりつつあります。
イギリス公衆衛生庁の6月3日の報告では、
5月27日からの1週間で、これまで主流であったアルファ型(B.1.1.7型)の
感染者は3720名増加し、一方、デルタ型は5472名増加しており、
英国においてはアルファ型からデルタ型に感染の主体が置き換わったとしています。
( ※ この項は、「山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信」から引用。)
広島県内の変異株 ( ※中国新聞、6/11 )
県内では、ほぼすべての感染者が従来株から変異株に置き換わっている。
6月1日~8日の検査結果196人:変異株184人(93.9%)
変異株感染者 1833人(インド株8人 イギリス株1830人)
日本国内のインド変異株 ( ※毎日新聞 6/7 )
東京都28人、大阪府9人、千葉県7人、兵庫県6人などで確認。
4)東京オリンピックとコロナ
東京オリンピックの位置づけの変移
当初は、「大震災からの復興の象徴」
コロナ禍で、「人類が感染症に打ち勝った証し」に。
日米首脳会談で、「世界の団結の象徴」に再改定。
大会ビジョンは、「スポーツには世界と未来を変える力がある。」
5)感染対策などの概略の経過
2020年
5月14日 政府 緊急事態宣言 39県で解除 8都道府県は継続
7月22日 「Go Toトラベル」キャンペーン始まる
12月15日 GoToトラベル全国一時停止へ 地域限定の対応から方針転換 政府
2021年
1月7日 菅首相 1都3県に緊急事態宣言
1月13日 7府県にも緊急事態宣言 合わせて11都府県に
2月17日 医療従事者向けにワクチン先行接種を開始
3月1日 緊急事態宣言解除、大阪府・京都府・兵庫県・愛知県・岐阜県・福岡県6府県
3月22日 緊急事態宣言解除 1都3県
4月12日 高齢者へワクチン接種を開始。
4月25日 東京 大阪 兵庫 京都に3回目の緊急事態宣言 (~5月11日)
5月7日 緊急事態宣言延長と追加 4都府県5月31日まで延長、愛知 福岡追加
5月16日 広島、北海道、岡山3道県を緊急事態宣言に追加。(~5月31日)
対象地域は東京、大阪、兵庫、京都、愛知、福岡、北海道、岡山、広島の9都道府県に。
「まん延防止等重点措置」適用地域は、埼玉、千葉、神奈川、岐阜、三重、愛媛、沖縄に
群馬、石川、熊本を追加し10県と。
5月24日 ワクチン大規模接種センター 東京、大阪で接種。
5月28日 9都道府県の緊急事態宣言 6月20日まで延長を決定 政府。
これからの日程
緊急事態宣言の解除 6月21日
東京都議会議員選挙 7月4日 告示日 6月25日
東京オリンピック 7月23日~8月8日
パラリンピック 8月24日~9月5日
総選挙? 9月28日公示→10月10日投票?
衆議院任期 10月21日
6) Den10の会第11期の事業活動について
6月理事会での議論は、コロナ感染の状況に大きく割かれ、
最後に、これからのいろは談義や理事会の開催のテーマや公演について協議しました。
その結果、Den10の会の事業活動は、第5波が予想されるオリンピック時期と
重なる7月8月はお休みすることを決めました。
そして、9月には、次期総会の準備と議題を協議する理事会を開くことを決めました。
9月理事会の日程と議題
========================
開催日時 9月10日(金) 16時30分~
議題 第12期総会提案事項
7月のいろは談義と、8月はお休みになります。
======================
6月理事会 2021年
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日時:2021年6月11日(金)
16時30分~ (1時間30分 予定)
会場:ひと・まちプラザ 南館3階 B会議室(広島市中区袋町6-36)
希望者は、各自WEBミーティングで参加。
議題: 1、コロナウイルスの感染拡大の状況と活動について
2、 第11期活動計画と公演計画について
1) 7月いろは談義(第53回)の計画について
2) 第11期の公演計画とDen10の会これから
3、そのほか