投稿日: Jan 20, 2014 11:16:55 AM
縮景園 (濯纓池と跨虹橋、清風館を臨む)
縮景園は、名勝庭園で広島県の文化財であるため、利用規準に適合する場合だけ、
申し込みが出来、基準の審査をした後に利用が許可されることになっています。
利用の規準は、次の場合です。
1、歴史文化に関する社会教育活動
2、伝統文化の発展に資する事業
3、特別の理由があると知事が認めた場合
このため、地歌舞公演が上記の規準に適合するかの審査を受けるため、
縮景園の清風館を地歌舞公演の会場として利用するための、利用申込をしています。
2014年 地歌舞広島公演の計画概要
開催日:2014年5月24日(土) 午後から2回公演
会 場: 名勝・縮景園 広島市中区上幟町2-11 〈予定〉
出演と演目について・・・・
出演は、地歌舞を古澤流二代家元の古澤侑峯さん。
舞の演目は源氏舞とする予定で、五十四帖のどの章にするかをこれからです。
源氏舞には、語りと音楽の演奏者ら3名を予定しています。
また、地元広島の和楽器演奏者2名による、演奏を計画しています。
次の第二報では、源氏舞の演目や、広島の演奏者の演目など、
随時、決まり次第お知らせする予定です。
どうぞ、第二報を、おたのしみに!!
すでに、理事会決定の報告で、開催日などをお知らせしていましたが、
5月の地歌舞の広島公演の概要が、しだいに固まりつつあります。
そこで、新らしい年を迎えての、今年の広島地歌舞公演の開催について、
これまでに決まったことや、進行中の予定と計画などを含めて、
広島公演の第一報として、お知らせします。
公演会場は、名勝 縮景園に!
開催日は、2014年5月24日(土)。
午後から、2回の公演を予定しています。
会場には、広島県の文化財である、名勝 縮景園を予定しています。
縮景園は、広島市中心部にある名勝庭園で、交通至便な場所であり、
園内の建物は、歴史的な伝統と風格をもった建造物です。
また景観は、濯纓池(たくえいち)と名づけられた池と、跨虹橋(ここうきょう)の石橋がよく知られ、
ウメ、サクラ、シャクナゲ、アヤメなど、四季おりおりの花暦の庭園として、
多くの市民に親しまれ、訪れる人が年中たえることはありません。
その名勝 縮景園を、ハナショウブの時季にお借りする手続きを進めています。