Den10の会の活動のなかから、「邦楽いろは談義」の開催企画の内容と、
談義で話したことがらや、講師のお話しなどを書きとめたブログです。
「邦楽いろは談義」は原則、隔月で10日に開催しています。
テーマはその都度変わります。
着物、舞、和楽器など和文化、民族文化、伝統芸能の中から、会員が薀蓄を傾けたり、
講師をお招きして話を聞いたり体験したり、自由闊達な文化のかおる談義です。
いろは談義の主流は、体験入門と人生経験豊かな講師のお話しです。
これまでに、体験入門をした分野は、
講師を招いてのお話しで選んだテーマは、
着物の魅力と知恵、着物しぐさと舞い、陶芸の心と仏教、俳句と歳時記など。
そして、楽しいお話と素敵な地歌舞を鑑賞する再度の着物しぐさと舞の会も。
たおやかに、豊かな時間を過ごせる、楽しいいろは談義を心がけています。
毎回のいろは談義の模様はブログをご覧ください。
Den10の会の「邦楽いろは談義」に関心を持った人、どんな雰囲気なのか、
ちょっと覗いてみたいな、と思った人はどうぞおいでください。
通常の会場は、広島市まちづくり交流プラザ南館3階です。
1月からの奇数月の10日午後4時から、「邦楽いろは談義」しています。
(開催日は、奇数月の10日ですが、10日が土日祝日の場合は、月曜日もしくは火曜日に変更になります。)
第1回談義の予告 - Nov 30, 2010 12:56:20 PM
第1回の邦楽談義は談論風発でした - Nov 30, 2010 12:56:55 PM
着物の話は続く いろは談義 - Dec 21, 2010 5:56:45 AM
次回(第3回)邦楽いろは談義のお知らせ - Dec 21, 2010 6:21:51 AM
第3回邦楽いろは談義「わたしは着物になぜ魅せられるのか」 - Feb 24, 2011 3:6:1 PM
旗揚げ公演は、5月に決定! - Feb 24, 2011 3:11:10 PM
予告!4月のいろは談義は、友禅 - Mar 29, 2011 6:37:15 AM
4月のいろは談義、手描き友禅の技法と見学 - Mar 29, 2011 6:44:56 AM
手描き友禅 邦楽いろは談義の第4回 - Apr 14, 2011 1:47:14 PM
次回は6月、友禅染めを体験! - May 12, 2011 2:45:46 AM
手描き友禅を体験~ん! - Jun 11, 2011 2:33:33 PM
第6回邦楽いろは談義 8月スペシャル - Jun 24, 2011 2:53:5 AM
着物しぐさと舞 魅せられた!聞いた!楽しんだ! - Aug 10, 2011 11:57:17 PM
聞いた! 美男美女の条件 - Aug 19, 2011 2:46:3 AM
着物しぐさと舞 余聞 - Aug 28, 2011 7:10:8 AM
萩の町で、着物美人になった! - Oct 03, 2011 1:45:45 PM
邦楽いろは談義で、温泉学入門!? - Nov 24, 2011 4:33:36 AM
温泉学入門 邦楽いろは談義(第8回) - Dec 13, 2011 3:33:16 AM
予告! 第9回は、三味線・箏入門体験 - Jan 24, 2012 1:28:40 AM
三絃・箏の稽古、見た!弾いた! 体験入門(第9回) - Feb 13, 2012 3:36:17 PM
4月いろは談義は、「折形」の講習 - Mar 15, 2012 3:32:46 AM
邦楽いろは談義、会場と時刻の変更! - Mar 27, 2012 1:33:16 PM
第10回邦楽いろは談義は「折形講習」でした。 - Apr 20, 2012 1:17:3 PM
風の恵み公演の合評会 6月いろは談義 - Jun 28, 2012 6:42:9 AM
山原玲子の「折形講座」のお知らせ! - Jun 28, 2012 7:43:27 AM
8月のいろは談義は、夏休みです。 - Jul 13, 2012 1:35:42 AM
次回いろは談義は11月の予定 - Sep 17, 2012 3:20:43 AM
11月のいろは談義開催、受付終了 - Sep 27, 2012 12:33:22 PM
「陶芸の心」 無二窯の佐々木求さん談義 - Nov 17, 2012 10:22:34 PM
1月のいろは談義、陶芸体験入門のお知らせ - Jan 08, 2013 10:21:37 AM
皿と碗に挑戦! 陶芸体験入門(1月いろは談義) - Jan 29, 2013 1:16:25 PM
3月いろは談義の お知らせ - Feb 21, 2013 10:19:4 AM
陶芸作品の合評会 3月いろは談義 - Mar 20, 2013 5:0:41 AM
着物しぐさと舞 2013年 - Mar 21, 2013 5:21:4 AM
着物しぐさと舞 出演者のプロフィール - May 02, 2013 2:47:12 AM
「着物しぐさと舞」は盛況に、終了しました。 - May 30, 2013 7:19:42 AM
お話し 着物しぐさと舞 (はじめに) - Jun 05, 2013 4:43:12 AM
6月いろは談義で「着物しぐさと舞」の合評 - Jun 17, 2013 3:32:42 AM
11月いろは談義、「墨字を描こう!体験入門」 - Oct 27, 2013 9:1:18 AM
いろは談義 墨字を描いた!体験入門 - Nov 12, 2013 12:18:14 PM
次回 1月いろは談義のお知らせ - Dec 13, 2013 4:5:0 AM
器の講釈と談義で、新春いろは談義もりあがる - Jan 13, 2014 7:16:28 AM
俳句教室に体験入門(いろは談義)の参加者募集 - Feb 18, 2014 12:32:34 PM
稲穂先生の俳句教室に体験入門 - Mar 16, 2014 1:59:57 PM
陶芸体験入門にふたたび挑戦・いろは談義20回 - Mar 27, 2014 10:59:56 AM
20回いろは談義 陶芸教室再入門 - Apr 20, 2014 2:34:40 PM
再入門の陶芸作品の合評会を報告 (21回いろは談義) - Jun 29, 2014 1:46:45 PM
次回 11月いろは談義 予告 「俳句と歳時記」 で開催 - Oct 16, 2014 5:34:44 AM
邦楽いろは談義(22回) 俳句と歳時記 参加者募集 - Oct 27, 2014 9:33:25 AM
こんなにあるお正月の季語! 歳時記で最多?! - Nov 11, 2014 5:42:29 AM
1月の邦楽いろは談義(23回) 伝統的なお正月の遊び(予告) - Dec 22, 2014 10:50:52 AM
盤双六で、盛り上がった 23回邦楽いろは談義 - Feb 19, 2015 8:9:31 AM
伝統芸能の未来とグローバリズム 3月邦楽いろは談義(24回) - Mar 16, 2015 12:8:12 PM
5月いろは談義 開催日変更!お知らせ 開催は、5月12日(火)に - Apr 20, 2015 2:54:9 PM
25回 いろは談義 9月公演にむけて 「祈りの鐘」を聴いてみました - May 20, 2015 4:7:41 AM
「地歌舞に思いを添えて」公演を語ろう 第26回 いろは談義 - Jun 29, 2015 9:58:52 AM
地歌舞9月公演への熱い思いを語る (26回 いろは談義) - Jul 06, 2015 11:35:37 AM
9月いろは談義(27回)は、「鎮魂 ヒロシマ70年」公演の感想会 - Oct 07, 2015 3:59:4 AM
5年間の歩み 1回~27回 - Oct 08, 2015 8:20:0 AM
2016年新春のいろは談義(28回) みやびに遊ぼう、平安の盤双六 - Dec 20, 2015 8:57:46 AM
第6期 新年の邦楽いろは談義(28回) 平安時代を盤双六で遊んだ - Jan 15, 2016 10:34:2 AM
好評につき公開!! 大根漬けレシピ - Feb 09, 2016 9:50:54 AM
いろは談義(29回) 歳時記 春と言えば・・ 参加者募集 - Feb 23, 2016 6:6:18 AM
「歳時記 春と言えば・・・」 ひな祭り 第29回 邦楽いろは談義 - Apr 06, 2016 6:50:57 AM
5月のいろは談義は、 瀬野川の西国街道を訪ねて。 - Apr 26, 2016 12:12:10 PM
瀬野川に沿って、西国街道を歩く (5月いろは談義・2016) - May 26, 2016 4:5:17 AM
7月のいろは談義(第31回)は、 二葉の里を歴史散歩・西国街道第2弾 - Jun 27, 2016 4:25:5 AM
二葉の里歴史散歩 歴史の奥行きに触れた 第31回いろは談義(7月) - Jul 21, 2016 2:36:39 AM
11月いろは談義は平和祈念コンサート 「フィルム&コンサート HumanBeing」に! - Sep 15, 2016 2:31:0 PM
いろは談義参加「フィルム&コンサート HumanBeing」 中国新聞、「tu you」などに掲載される。 - Nov 04, 2016 5:5:27 AM
2017年 新春いろは談義(第33回) 平安時代の伝統文化に親しむ盤双六大会 - Dec 20, 2016 3:2:12 AM
大根漬けのレシピを訂正 - Feb 01, 2017 8:9:26 AM
平安の伝統文化を、存分に楽しみました! 盤双六大会「白河法皇位戦」で熱戦 - Feb 01, 2017 8:13:6 AM
西国街道3・草津を歩く 3月の邦楽いろは談義(34回) - Mar 28, 2017 7:12:41 AM
5月いろは談義の開催は 5月8日に!! - Apr 29, 2017 9:2:51 AM
7月 邦楽いろは談義は 公演最終打ち合わせ - Jun 14, 2017 6:11:11 AM
Den10の会事務局 火災被災から 6か月、 火災修繕にむけ復旧への槌音 - Aug 18, 2017 7:43:51 AM
第37回邦楽いろは談義「邦楽の伝統に親しむ」 県民文化センター 11/3 - Nov 09, 2017 7:50:48 AM
Den10の会事務局 ようやく復旧 火災被災から 9か月ぶり - Nov 15, 2017 10:23:25 AM
2018年新春いろは談義(第38回) 平安時代の盤双六を遊ぶ - Dec 30, 2017 2:40:16 AM
いろは談義(38回) 「平安時代の盤双六を遊ぶ」 白河法皇位戦ルポ - Jan 30, 2018 7:56:53 AM
第39回 いろは談義を決定 「鏡花と夢二、そして古典の世界」 - Feb 13, 2018 7:44:12 AM
3月いろは談義 「幻想文学と大正浪漫の舞 鑑賞会」レポート - Mar 14, 2018 10:37:24 AM
5月いろは談義(40回) 厳島神社で 舞楽に親しむ ~推古天皇遥拝式~ - May 07, 2018 7:56:12 AM
観て、聴いて、舞楽を楽しんだ!! 宮島・厳島神社 5月いろは談義(40回) - May 24, 2018 10:8:1 AM
7月いろは談義 (41回) 神楽公演を観てみようや! - Jun 19, 2018 5:54:39 AM
41回いろは談義は、11月に延期 - Sep 03, 2018 2:32:49 AM
第41回いろは談義は11月12日(月) 「平家物語~語りと波紋音~」 広島・宮島公演を語る - Sep 19, 2018 1:41:36 AM
「平家物語~語りと波紋音~」 広島・宮島公演 42回いろは談義(12/2) - Nov 21, 2018 1:25:46 AM
圧巻の入道死去!! 金子の語りが舞台を支配した! 「平家物語~語りと波紋音~」公演ルポ(12/2) - Dec 03, 2018 9:37:22 AM
2019年 新春いろは談義(第43回) 盤双六で平安時代に遊ぼう!! - Dec 10, 2018 6:11:25 AM
いろは談義(43回) 「盤双六で平安時代に遊ぶ」 白河法皇位戦のルポ - Jan 14, 2019 7:3:2 AM
3月いろは談義は上映鑑賞会(3/10) 「不思議なクニの憲法2018」 - Feb 18, 2019 4:43:45 AM
第44回 いろは談義 「不思議なクニの憲法2018」鑑賞会の報告 - Mar 12, 2019 8:6:18 AM
県境の西国街道を行く、矢掛宿・岡山 5月いろは談義(第45回)のお知らせ - Apr 22, 2019 5:41:28 AM
第45回いろは談義 県境の西国街道を行く 矢掛宿・岡山 レポート - May 30, 2019 2:30:47 AM
公演決定!!「地歌舞と京料理・街道の町家で」 第46回 いろは談義の報告(7/10) - Jul 31, 2019 9:6:37 AM
47回いろは談義 伝統に浸るお正月 ~盤双六を遊ぶ~ - Feb 05, 2020 6:6:51 AM
被爆建物をめぐる ~旧陸軍被服支廠を訪ねて~ 3月いろは談義(48回)のお知らせ - Feb 19, 2020 10:50:28 AM
観た、聴いた、感じた。広島の被害と加害の歴史を。3月いろは談義(48回)ルポ - Apr 02, 2020 9:38:33 AM
5月いろは談義(49回)は、WEBミーティングで開催 - May 12, 2020 2:53:4 AM
第50回 いろは談義のご案内 7月10日(金) 被爆75年企画 廣島・広島・ヒロシマ - Jul 01, 2020 8:15:35 AM
第50回 邦楽いろは談義 DVD 『ヒロシマへ ~軍都は流転する~』上映鑑賞会報告 - Jul 16, 2020 9:44:1 AM
2021年 新春いろは談義(第51回) 伝統に浸るお正月 ~盤双六を遊ぶ・白河法皇杯争奪戦~!! - Oct 28, 2020 8:12:0 AM
2021年3月いろは談義(51回)は、歌舞伎鑑賞会 3月11日(木)に - Feb 23, 2021 5:13:5 AM
伝統芸能上映会 中村屋十八代目 勘三郎を鑑賞(3/11) - Mar 13, 2021 6:0:58 AM
5月いろは談義(52回)は、第2弾の歌舞伎鑑賞会、 2021年5月11日(火) - May 01, 2021 8:2:58 AM
勘三郎&玉三郎の共演で三島歌舞伎を観た。 「鰯賣戀曳網」に笑う、52回いろは談義 - Jun 20, 2021 8:58:36 AM