投稿日: Feb 18, 2019 3:28:52 AM
3月いろは談義など、第9期の事業計画と日程が決まりました。
2月理事会(2/8)で決まった事業計画をお知らせします。
これからの事業予定
1、いろは談義と理事会の日程 (2019年3月~2019年6月)
○3月いろは談義(44回) 3月10日(日) 13:30~18:00ごろ
テーマ:上映会「不思議なクニの憲法2018」を観よう
ひと・まちプラザ 北棟6階 マルチメディアスタジオ
○こんぴら歌舞伎 4月10日(水) 午前の部鑑賞
参加申し込み者 30人
参加費:29500円
○4月理事会 4月12日(金) 16時00分 ~
会場:ひと・まちプラザ
○5月いろは談義(45回) 5月9日(木)
テーマ:県境の西国街道を行く 矢掛宿(岡山県小田郡矢掛町)
○6月理事会 6月10日(月) 16:00~
会場:ひと・まちプラザ
※ 4月から理事会といろは談義の開始時刻は、16時~に変更します。
2、 公演計画
会員がゆったり鑑賞できる地歌舞公演をしたい、という声に応える開催を協議しました。
舞台会場を借りて、100人や50人の規模の公演ではなく、20人からせいぜい30人程度の
こじんまりとした人数の参加者で、じっくり、ゆったりと、地歌舞を鑑賞できる公演スタイルが、
どうすれば実現できるかを、議論しました。
これまでの公演で、公共施設、寺院神社、民間施設で地歌舞公演を開催実施しています。
いずれも、来場者に地歌舞への親しみをもってもらい、馴染んでもらうことを主眼に準備をし、
当日は会場、舞台への気配りと来場者へのできる限りの心配りをはらいながら開催してきました。
会員は本格的な公演を目指して会場下見、公演準備、券売、当日の会場と舞台の進行など
超絶的な協働力で、それぞれのどの公演も成功に導いてきています。
その分、会員が地歌舞をじっくり観ることができないジレンマを抱えてきています。
そこで出たのが、会員がゆったり鑑賞できる、こじんまりした公演を開催できないか、
という議論だったわけです。
議論は、深まりましたが結論には至らず、こじんまりゆったり公演の会場候補として、
酒蔵は適当ではないだろうかと、提案があり、会場の候補となる酒蔵を探索することになりました。
3、定款変更の日付けについての報告
特定非営利活動促進法改正(平成30年10月1日施行)に伴う定款変更は、
第9期総会で決定し、広島市に変更申請していましたが、昨年12月認証通知書が届きました。
これにともない、Den10の会定款の変更日は、2018年12月26日となります。
◇◇ 2月理事会 2019年 ◇◇
~~~~~~~~~~~~~~~~
日時: 2月8日(金) 午後6時00分から (1時間30分予定)
会場: ひと・まちプラザ 南館3階 (広島市中区袋町6-36)
議題: 1、第9期の事業計画と内容について
2、定款変更届の認証について
3、そのほか