投稿日: Apr 22, 2019 6:33:15 AM
4月理事会(4/12)で決まった事業活動計画などをお知らせします。
1、第45回 邦楽いろは談義について
テーマは「県境の西国街道を行く、矢掛宿・岡山」で、具体的な実施計画を、K理事が報告をしました。
広島から岡山県矢掛までの行程と時間を記載した計画案を提示。
矢掛町のガイドマップと名所の本陣と脇本陣のチラシを参加者全員に配布し、矢掛散策の計画説明がありました。
その結果、次のような計画が承認され、5月9日(木)の実施となりました。
第45回 邦楽いろは談義
========================
実施日程:2019年5月9日(木)
集合場所: 井原鉄道 矢掛駅
集合時間: 午前11時40分
散策コース:町並み案内人のガイドで。(所要時間約1時間30分)
詳しい、実施計画の内容は、いろは談義(45回)のページでご覧ください。
矢掛本陣 石井家(矢掛町)
2、第9期の公演について
会員がゆったり鑑賞できる地歌舞公演をしたい、という声に応える開催公演を基本に、
「しっとり、ゆったり、こじんまり」した地歌舞公演を開催できないかを協議しました。
そこで、一番問題になるのが会場です。
会場候補に酒蔵があがったので、可部と西条を候補地に酒蔵をリサーチしたところ、
思いがけない好適な会場が候補に挙がり、さらに詳しい会場情報を得ることになりました。
9期公演の基本的な骨組み
========================
○ 「しっとり」「ゆったり」「こじんまり」した地歌舞公演。
○ 参加人数は、20人程度。
○ 会費は、10,000円。
(食事、飲み物、会場費、公演出演料など)
○ テーマは、「地歌舞を酒蔵で観る」(仮称)
可部のケース:旭鳳酒造+可笑屋弁当(可部夢街道弁当)
西条のケース:
○ 公演の構成
地歌舞:古澤侑峯
音源:CD
会場設営と準備は、簡潔に、コンパクトに、開演前1時間で完了させる。
3、いろは談義のテーマと理事会日程(2019年5月~2019年9月)
○5月いろは談義(45回) 5月9日(木)
テーマ:「県境の西国街道を行く、矢掛宿・岡山」
○6月理事会 6月10日(月) 16時~
会場:ひと・まちプラザ
○7月いろは談義(第46回) 7月10日(水)
◇◇ 4月理事会 2019年 ◇◇
~~~~~~~~~~~~~~~~
日時: 4月12日(金) 午後4時00分から (1時間30分予定)
会場: ひと・まちプラザ 南館3階 (広島市中区袋町6-36)
議題: 1、5月いろは談義(第45回)の実施計画について
「県境の西国街道を行く、矢掛宿・岡山」(5/9)の行程など、
計画の概要を、理事から提案します。
2、4月こんぴら歌舞伎の感想と批評会
3、第9期の活動、公演計画について
可部の酒蔵は? 西条の酒蔵は?
4、そのほか