Search this site
Embedded Files
Skip to main content
Skip to navigation
NPO Den10の会
次回理事会は9月10日(金)、 7月~8月の活動はお休みに 6月理事会(6/11)報告 勘三郎の三島歌舞伎鑑賞(5月)
お知らせと報告 TOP
今年 & これまでの公演
縁あり公演 訳ありライブ
2016新春饅頭ライブ まそほ&香月堂
8・6前夜 ピースコンサートレポート
Film & Concert 「Human Being」の案内 平和祈念コンサート11月10日(木)
Hiroshima 8.6前夜 ピースコンサート
Key-TO 世田谷・田園調布 10月ツアー
Key-TO 岩国 錦果楼ライブ
Key-TO「風街月MGライブ」 松江は、6月1日(土)
SEiRENアイリッシュクリスマスライブ
♪彩音色♪ vol.5 ~ 箏、二十五絃箏、薩摩琵琶、横笛 CONCERT ~
「お気軽、お気楽。芦垣育子 ソロミニライブ」
「タケウチフミノ 野村彰浩 配信公演」 7月31日(土)
「ヒロシマ・音の記憶vol.4.〜継承〜」
「憲法の理想を実現する教育」 市民公開講演会 9/30
「民族ナイト@タオ楽器」 祈り部&ロス・チフラードス
「花野風」 Key-TO 御膳ライブ
「被服支廠全棟保存を」(中国新聞7/25) 講演会の記事が掲載
「進む政治の私物化 瓦解する官僚たち〜政治権力とメディア〜」 講演会<市民公開> 6/24
「酒まつり ”折形展”」山原玲子とその仲間展
ああ春や春、オーサカのロマンス! 4/1
あの感動の波紋音が、8月広島にやって来る!
ずいこの会 二胡の優しい調べに・・・・
ついに開催 3月4日は会場の宇品へ!! 『アイリッシュフェスティバル広島』
まそほ お花見ライブは、4月14日(日)
まそほ クリスマスライブ 恋人はクリスマスケーキ2017
まそほ 七夕 ライブ 7月7日(日)
まそほ 七夕ライブ復刻版
まそほ 夜桜演奏 広島市植物公園 4月5日(日)&11日(土)
まそほクリスマスライブは、12月23日(金) ~ 恋人は、クリスマスケーキ2016 ~
まそほクリスマスライブ@ヲルガン座
まそほクリスマスライブ@ヲルガン座 恋人はクリスマスケーキ2015
まそほライブ 『イロドリヅキ ノ コヒル』
まそほライブ 〜初秋の宴〜 安佐南区 RiCKLE!
まそほライブ 恋人はクリスマスケーキ2013
まそほ&RiCHLE!プレゼンツ イロイロヅキノ宴@RiCKLE!
やっぱり チョコが好き バレンタインライブ
アイリッシュフェスティバル Irish Festival in HIROSHIMA2018 ~St. Patrick’s Day~
クリスマスライブは、イタリアンディナーで! Key-TO
ココロネライブ
コンサート-バグパイパー3人旅・広島編-
スイーツライブ Vol.2 Key-TO+吉野 妙
スイーツライブ vol.4 tea for all! みんなでお茶を!
スイーツライブ 〜tea for all! みんなでお茶を!! vol.3 まそほ
スイーツライブ 〜みんなでお茶を!〜 vol.5 ついに Final !!
タケウチフミノ #野村彰浩 ライブのお知らせ
ノートジャパン 第1回 宮沢賢治「龍と詩人」
フランスが誇るサウンドアーティスト フランソワ・バシエの音響彫刻の響き
プレミアムスイーツライブ
レコ発ライブ 11月3日(土) 竹内ふみの1st Album 「フミノ1996 ~まんじまる通りで会いましょう~」
中国茶カフェ草花咲咲で二胡の生演奏
二胡アンサンブルコンサート 5月10日(土)
二階堂和美さんのミニライブ 「ストップ!戦争法 7・12ヒロシマ集会」
今夜は民謡しようか?ジャズしようか?
伊藤多喜雄 Live at 広島 Two Days ~クラブクアトロ&ライブジューク~
会場のゲバントホール下見の感想
北床宗太郎Trio (from東京) & Gypsy Gadjo Trio ライブ
古澤侑峯 広島で源氏舞のご案内 ひろしまプレミアムレストラン「食彩の饗宴」
和楽座「新」 筝・三絃・尺八演奏会 其の参
和楽座「新(Arata)」 演奏会 其の弐
和楽座「新(Arata)」 筝・三絃・尺八演奏会 其の四
国連で、核兵器禁止条約案が採択へ 7月7日(日本時間では8日)
地歌舞古澤流 舞の会 西 2月19日(日) 大阪能楽会館
太光寺ご本尊 請来遷座お披露目法要
宮島大聖院 オリビエ絵画個展 Key-TOライブ(11/16)
小川麻子 ソロダンス公演 「る・たん」 (東京コンフィデンス)
山 原 玲 子 展 「今」 今までのワタシ・今からのワタシ
岡野志保 箏三絃リサイタル
島原帆山(13回忌)追善演奏会 日本尺八連盟 広島公演
広島バグパイプ協会の「バグパイプコンサート」
心のゆうべ 古澤侑峯 舞のお知らせ
恋人はクリスマスケーキ2012
操りの至芸 八王子車人形
文楽を楽しく鑑賞するための講座
旧被服支廠を未来に! 講演会と報告(7月24日)
映画「スノーデン」 広島上映会 のご案内
書道と二胡によるライブパフォーマンス
本場アイリッシュの伝統音楽を堪能
本場アイリッシュの実力デュオ! ~ 広島ライブが決定!!~
永田砂知子奉納コンサート 宮島大聖院
江田島はっぴーばいぶす壱の巻 SEiREN
波紋音コンサート in 観蔵院 (東京・練馬高野台)
浄瑠璃の会 野沢松也師匠が熱演
熊さんの 出前温泉学講座 のご案内
現代に甦る百年の怪”耳無し芳一”
男 で 地 唄 -広島公演-
真赭(まそほ) 真春の宴 @RiCKLE!
着物アトリエ ずいこ 胡町三越に移転
祈り部 6月の風ツアー ライブ
祈り部 ピースライブ 8月6日&前夜
祈り部 新春「闇ナベライブ」
祈り部ピースライブ PRAY'15 8月6日、活動を再開
祈り部ピースライブ PRAY'16
祈り部ライブのツアーレポート
祈り部福岡ツアー 2月26日(金)~28日(日)
秋吉敏子 ピアノ ソロコンサート
秋吉敏子&マンディ満ちる ジャズコンサート
竹内ふみの 中国茶カフェ草花咲咲 二胡生演奏
第十回 ゆうげん(遊玄)コンサート 箏・三絃・尺八
第四回 尼子結衣邦楽リサイタル
第1弾 Key-TOケイトウ 2nd.アルバム 「たゆたう」発売記念ライブ
第2回 芦垣皋盟 尺八リサイタル 10/30(火) 渋谷区
第2弾 Key-TO ケイトウ 2nd.アルバム 「たゆたう」発売記念ライブ 7月
第2弾 Key-TO ケイトウ 2nd.アルバム 「たゆたう」発売記念ライブ6月
第3回 尼子結衣邦楽リサイタル 五彩の絃
第8回 ゆうげん遊幻 筝三絃尺八コンサート
第9回 ゆうげん遊玄 箏・三絃・尺八演奏会
箏一会 みやじまの宿 岩惣
舞mai 二つの恋 追いかける恋 秘めた恋
芦垣育子 お覚悟、ソロミニライブ パートⅡ
語りと波紋音で「平家物語」を上演
講演会 「報道されないアメリカの真実と日本の選択」
谷川賢作&アバウトタイムCD発売記念ツアー 11/23-25
邦楽×デジタルアートの試み
野沢松也 三味線ライブ きものでおでかけ企画
鎌倉瀧下邸で聴く 「平家物語」
鏡花と夢二、そして古典の世界
陶芸倶楽部 土土会作品展
陶芸倶楽部 土土会作品展の報告
非戦.平和を願って70年 平和音楽祭 『OTO-TOMO 音朋』
音と育む四季の食の輪 食育ライブ
食育ライブ Get a wonderful life,with music & food
6月祈り部ツアー 夏越の祓え
600年の伝統礼法「折形」が、 Grandeひろしま Vol.11 冬号 に登場
MUSIC DRAMA 阿吽 10/11
News&活動の報告
2015年 12月理事会の報告
2017年 地歌舞公演 会場と公演日が確定
2021年9月理事会のお知らせ
2月理事会(2021年)の報告 コロナ感染広島県は減少傾向も・・・
4月理事会(2021年)のお知らせ
5周年記念 地歌舞公演 会場と公演日決まる!!
5周年記念公演の 開催案内とチラシを紹介
5月24日(土)開催! 地歌舞 広島公演第一報
6月の理事会は 6月10日(水)
7月理事会の報告
Den10の会の法被を披露します!!
クラウドファンディングが、 7月24日(金)始まります!
「ワンコイン邦楽いろは談義」 5月17日(金)開催
「地歌舞と京料理 ~街道の町家で~」公演 ゆったりと終了しました(9/7)
「地歌舞と京料理 ~街道の町家で~」公演迫る 9月7日(土) 開演午後4時
「地歌舞に思いを添えて 鎮魂 ヒロシマ70年」公演 感想特集
「地歌舞に思いを添えて」公演あいつぎ掲載 リビングひろしま新聞は古澤インタビューを、 広島市文化情報マガジン「to you」も
「夏に舞う 雪・津軽」公演の反響 8月理事会の報告
「夏に舞う 雪・津軽」公演の報告 たくさんのご来場、ありがとうございました
「夏に舞う」公演会場を下見
「平家物語~語りと波紋音」 広島・宮島公演 12月2日(日) 宮島大聖院で開催!
出演者のプロフィール
「平家物語~語りと波紋音」盛況! 感想あいつぐ 広島・宮島公演(12/2) (追加記事)2月理事会の開催日変更
「源氏舞ふたたび」に決定!地歌舞公演-第2報-
「源氏舞ふたたび」公演、豪華写真で報告
「県境の西国街道を行く 矢掛宿」など いろは談義の計画決まる。(2月理事会の報告)
「着物しぐさと舞」公演の報告 速報
「着物しぐさと舞い」で、打ち合わせへ
「空蝉」 「夕顔」 「春の海」 演目の紹介
「鎮魂 ヒロシマ70年」地歌舞公演 演奏曲 祈りの鐘リハーサル(1回)
「鎮魂 ヒロシマ70年」公演報告 のおまけ
「風の恵みは・・」公演のチラシを紹介
あぁ、いたしぃ! WEBミーティングはつまずきの連続 第11期総会の日程決定 ~9月理事会(9/28)報告~
こんぴら歌舞伎は、雨の中・・・
こんぴら歌舞伎は4月11日に・・・
こんぴら歌舞伎は4月16日(火)昼の部
こんぴら歌舞伎大芝居
こんぴら歌舞伎大芝居 参加者募集 締め切りました
こんぴら歌舞伎大芝居 観劇速報
たくさんのご来場、ありがとうございました。 鎮魂ヒロシマ70年公演が終了
たくさんのご来場ありがとうございました。
たのしむ地歌舞 公演は6月2日(土)
ひさびさのライブ! 地歌に惚れ直し(6/25) 「お気軽、お気楽。芦垣育子 ソロミニライブ」ルポ
コロナ感染拡大禍のなか 12月理事会の報告(2020年) 2021年1月いろは談義(51回)は中止を決定。
テレビ派で、風の恵み公演を告知
公演の下準備をしました 舞と地歌を愛でる会
内子座文楽 第24回公演は中止に 内子座文楽公演実行委員会
内子座文楽、遅ればせ報告
内子座文楽鑑賞ツアー
出演者のプロフィール
厳島神社に奉納演奏
古澤侑峯 ベルリン公演から帰国
和楽器ライブ 「芦垣育子 お覚悟、ソロミニライブ パートⅡ」
和楽座「新(Arata)---箏・三絃・尺八演奏会---
四国こんぴら歌舞伎大芝居 鑑賞の旅 参加者募集! 残席わずか
地歌舞に思いを添えて ~鎮魂 ヒロシマ70年~公演 見どころなど、一新!
夏に舞う 雪・津軽 総合案内ページ 開設
大手情報紙の、「リビングひろしま」が、 古澤侑峯さんインタビュー
太光寺ご本尊 請来遷座お披露目法要
定期総会は10月10日(木)に!
延期の9月理事会は、9月28日(月) Webミーティングで開催へ
心浮き立つ春に京の町家で、 恋の舞を観た。 和のふれんちを堪能した。
投扇興は、ご存知ですか?
新型コロナウイルス感染拡大によるこれからの活動を協議 4月度理事会の報告
新年度事業計画を決めました。第1期 通常総会
新年度(第5期)が始まっています
旗揚げ公演、5月に決定
東広島市のWebサイトに載りました
次回理事会は9月10日(金)、 7月~8月の活動はお休みに 6月理事会(6/11)の報告
次回(第3回)邦楽いろは談義のお知らせ
歌舞伎座で、新作「陰陽師」を観た!
源氏舞ふたたび 「空蝉」 演目と出演者
源氏舞ふたたび 二章 ~舞と語りと音楽~
源氏舞ふたたび 公演が、読売新聞に、
源氏舞ふたたび 空蝉 チラシはこれ!
源氏舞ふたたび「空蝉」公演の 感想特集、あれや、これや・・・
演奏曲 祈りの鐘をリハーサル(2回) 「鎮魂 ヒロシマ70年」公演まで、25日
瀬戸の海を眺め、たのしむ地歌舞公演 決まる!
着物しぐさと舞の会場に、ご案内します。
窮地に立つ文化芸能と新型コロナ 6月理事会報告 ウイルス感染禍の活動を協議
第17回 内子座文楽鑑賞への誘い
第19回 内子座文楽鑑賞への誘い
第20回 内子座文楽 鑑賞の旅
第23回 内子座文楽 鑑賞の旅 文楽を観る。芝居小屋で観る。
第22回 内子座文楽 鑑賞の旅 文楽を観る。芝居小屋で観る。
第3期 総会の報告
第5期通常総会は、10月10日(金)開催。 ~9月度理事会の報告~
第三十三回 四国こんぴら歌舞伎大芝居 鑑賞の旅
第三十二回 四国こんぴら歌舞伎大芝居 鑑賞の旅 募集は締め切りました。
第三十五回 四国こんぴら歌舞伎大芝居 鑑賞の旅
第三十六回 こんぴら歌舞伎大芝居 鑑賞の旅は中止になりました。
第三十四回 四国こんぴら歌舞伎大芝居 鑑賞の旅
第10期公演の延期を決定 8月理事会(臨時 8/20)の報告
第3期総会 開催のお知らせ
第32回こんぴら歌舞伎大芝居 4月23日 四代目鴈治郎 襲名披露の口上
第39回 いろは談義はテーマを変更 幻想文学と大正浪漫の舞 鑑賞の旅に
第4期 総会で新年度事業を決めました
第4期総会 10月10日(木)開催に
第7期 12月理事会の報告 (2016年)
第7期総会 開催は10月11日(火)に! 9月理事会の報告
第8期 12月理事会の報告 (2017年)
縮景園の瓦版に公演情報が載りました
縮景園(公演会場)への交通案内
舞と地歌を愛でる会 2011年
満席になりました、舞と地歌を愛でる会
舞と地歌を愛でる会 会場とアクセス
舞と地歌を愛でる会 会場のご案内
舞と地歌を愛でる会 感想特集
舞と地歌を愛でる会は盛況でした
舞と地歌を愛でる会は終了しました。
舞と演奏曲目の紹介
萩の町で、着物美人になる 10月1日(土)
西条酒まつりで 折形の展示会
邦楽ジャーナルに、「夏に舞う 雪津軽」が掲載、告知!!
金毘羅歌舞伎大芝居
鎮魂ヒロシマ70年公演 報告(つづき)
風の恵みは宮島 公演 演目と曲目紹介
風の恵みは宮島から 地歌舞公演は終了しました
風の恵みは宮島公演 出演者プロフィール
風の恵み公演の 感想あれこれ
10月総会決定!提案の事業計画承認 理事会
10月19日(木)は、第8期の通常総会を開催します。
10月3日(水)は、第9期の通常総会 ~ 9月理事会の報告 ~
12月理事会で決まったことのお知らせ
12月理事会の報告
12月理事会の報告 2019年
2月理事会の報告 いろは談義(3月)は、 「幻想文学と大正浪漫の舞 鑑賞会」
2011年度の事業報告 総会報告(2)
2012年 新年理事会の報告
2012年度の事業計画 総会報告(1)
2015年第6期通常総会は、11月10日(火)開催
2016年6月 理事会は10日開催
2017年地歌舞 公演タイトル決まる! 演目も固まる
2018年4月理事会のお知らせ
2018年6月理事会のお知らせ
2018年9月理事会のお知らせ
2018年6月理事会の報告 7月いろは談義は神楽鑑賞に!
2019年4月理事会のお知らせ
2019年6月理事会のお知らせ
2020年9月理事会のお知らせ
4月 京都町家で舞と料理を楽しむ 旅のご案内
4月は新年度、ということは・・・
4月度 理事会 開催日4月3日(金)に
4月理事会報告 夏に舞う 雪・津軽の開催概要承認
4月理事会(2018年)の報告
5周年記念 地歌舞公演の計画を提案し報告 (4月理事会)
7月、8月、9月、10月の計画(2013年度日程)
8月のいろは談義に豪華ゲスト決定!
8月理事会(臨時)の開催のご案内
9月理事会と 第8期総会のお知らせ
9月理事会のお知らせ 2016年
9月理事会は延期しました。
9期公演、「しっとり、ゆったり、こじんまり」が骨格 45回いろは談義「矢掛宿」決まる。(4月理事会報告)
9期公演の開催と概要を決定 6月理事会(6/10)の報告
Den10の会5周年記念公演タイトル決まる! 「地歌舞に思いを添えて ~鎮魂 ヒロシマ70年~」 の計画
Den10の会 年間事業計画を承認 第6期総会
Den10の会 第10期の事業計画と予算を承認 総会報告(11/11)
Den10の会 第10期総会 11月11日(月) ~10月理事会の報告~
Den10の会 第11期の事業計画と予算を承認 総会報告(10/12)
Den10の会 第7期総会の報告
Den10の会 第8期総会の報告 2017年10月
Den10の会 第9期総会の報告 2018年10月
Den10の会 総会は10月11日(火)
Den10の会 5周年記念公演を計画 第5期総会
Den10の会 5周年記念公演全容決まる! 開催計画を 6月理事会で承認
Den10の会のホームページ、 11月から更新中断のお知らせ
Den10の会事務局 火災被災から 4ヶ月を経過して、途中報告
Den10の会事務局のビルで火災が発生、被災し復旧の途上です。~火災被災で機能停滞の弁~
ブログ 邦楽いろは談義
1月のいろは談義、陶芸体験入門のお知らせ
2021年3月いろは談義(51回)は、歌舞伎鑑賞会 3月11日(木)に
3月いろは談義の お知らせ
41回いろは談義は、11月に延期
47回いろは談義 伝統に浸るお正月 ~盤双六を遊ぶ~
5年間の歩み 1回~27回
5月いろは談義(52回)は、第2弾の歌舞伎鑑賞会、 2021年5月11日(火)
6月いろは談義で「着物しぐさと舞」の合評
8月のいろは談義は、夏休みです。
9月いろは談義(27回)は、「鎮魂 ヒロシマ70年」公演の感想会
「地歌舞に思いを添えて」公演を語ろう 第26回 いろは談義
「平家物語~語りと波紋音~」 広島・宮島公演 42回いろは談義(12/2)
「歳時記 春と言えば・・・」 ひな祭り 第29回 邦楽いろは談義
「着物しぐさと舞」は盛況に、終了しました。
お話し 「着物しぐさと舞」
「陶芸の心」 無二窯の佐々木求さん談義
いろは談義 墨字を描いた!体験入門
いろは談義参加「フィルム&コンサート HumanBeing」 中国新聞、「tu you」などに掲載される。
いろは談義(29回) 歳時記 春と言えば・・ 参加者募集
いろは談義(38回) 「平安時代の盤双六を遊ぶ」 白河法皇位戦ルポ
いろは談義(43回) 「盤双六で平安時代に遊ぶ」 白河法皇位戦のルポ
お話し 着物しぐさと舞 (はじめに)
こんなにあるお正月の季語! 歳時記で最多?!
三絃・箏の稽古、見た!弾いた! 体験入門(第9回)
予告! 第9回は、三味線・箏入門体験
予告!4月のいろは談義は、友禅
二葉の里歴史散歩 歴史の奥行きに触れた 第31回いろは談義(7月)
伝統芸能の未来とグローバリズム 3月邦楽いろは談義(24回)
伝統芸能上映会 中村屋十八代目 勘三郎を鑑賞(3/11)
俳句教室に体験入門(いろは談義)の参加者募集
全編 「陶芸の心と仏教」 無二窯佐々木 求さん
公演決定!!「地歌舞と京料理・街道の町家で」 第46回 いろは談義の報告(7/10)
再入門の陶芸作品の合評会を報告 (21回いろは談義)
勘三郎&玉三郎の共演で三島歌舞伎を観た。 「鰯賣戀曳網」に笑う、52回いろは談義
器の講釈と談義で、新春いろは談義もりあがる
圧巻の入道死去!! 金子の語りが舞台を支配した! 「平家物語~語りと波紋音~」公演ルポ(12/2)
地歌舞9月公演への熱い思いを語る (26回 いろは談義)
大根漬けのレシピを訂正
好評につき公開!! 大根漬けレシピ
山原玲子の「折形講座」のお知らせ!
平安の伝統文化を、存分に楽しみました! 盤双六大会「白河法皇位戦」で熱戦
手描き友禅 邦楽いろは談義の第4回
手描き友禅を体験~ん!
旗揚げ公演は、5月に決定!
次回 1月いろは談義のお知らせ
次回 11月いろは談義 予告 「俳句と歳時記」 で開催
次回いろは談義は11月の予定
次回は6月、友禅染めを体験!
次回(第3回)邦楽いろは談義のお知らせ
温泉学入門 邦楽いろは談義(第8回)
瀬野川に沿って、西国街道を歩く (5月いろは談義・2016)
皿と碗に挑戦! 陶芸体験入門(1月いろは談義)
盤双六で、盛り上がった 23回邦楽いろは談義
県境の西国街道を行く、矢掛宿・岡山 5月いろは談義(第45回)のお知らせ
着物しぐさ と 舞 (第6回邦楽いろは談義)
着物しぐさと舞 2013年
出演者・演奏者のプロフィール
着物しぐさと舞 余聞
お話余聞 着物しぐさと舞 12
着物しぐさと舞 出演者のプロフィール
着物しぐさと舞 魅せられた!聞いた!楽しんだ!
着物の話は続く いろは談義
稲穂先生の俳句教室に体験入門
第6回邦楽いろは談義 8月スペシャル
第1回の邦楽談義は談論風発でした
第1回談義の予告
第10回邦楽いろは談義は「折形講習」でした。
第3回邦楽いろは談義「わたしは着物になぜ魅せられるのか」
第37回邦楽いろは談義「邦楽の伝統に親しむ」 県民文化センター 11/3
第39回 いろは談義を決定 「鏡花と夢二、そして古典の世界」
第41回いろは談義は11月12日(月) 「平家物語~語りと波紋音~」 広島・宮島公演を語る
第44回 いろは談義 「不思議なクニの憲法2018」鑑賞会の報告
第45回いろは談義 県境の西国街道を行く 矢掛宿・岡山 レポート
第50回 いろは談義のご案内 7月10日(金) 被爆75年企画 廣島・広島・ヒロシマ
第50回 邦楽いろは談義 DVD 『ヒロシマへ ~軍都は流転する~』上映鑑賞会報告
第6期 新年の邦楽いろは談義(28回) 平安時代を盤双六で遊んだ
聞いた! 美男美女の条件
きものと洋服 着物しぐさと舞 4
しぐさと姿勢、なで肩をつくる 着物しぐさと舞 6
すり足でヒップアップ 着物しぐさと舞 8
地歌と地歌舞 着物しぐさと舞 1
地歌舞 着物しぐさと舞 3
地歌舞は気配の文化 着物しぐさと舞 11
着物のしぐさ 着物しぐさと舞 5
美しい立ち方と歩き方 着物しぐさと舞 9
美男美女のセオリー 着物しぐさと舞 7
舞と踊り 着物しぐさと舞 2
Q&A 扇子の作法 着物しぐさと舞 10
萩の町で、着物美人になった!
被爆建物をめぐる ~旧陸軍被服支廠を訪ねて~ 3月いろは談義(48回)のお知らせ
西国街道3・草津を歩く 3月の邦楽いろは談義(34回)
観た、聴いた、感じた。広島の被害と加害の歴史を。3月いろは談義(48回)ルポ
観て、聴いて、舞楽を楽しんだ!! 宮島・厳島神社 5月いろは談義(40回)
邦楽いろは談義、会場と時刻の変更!
邦楽いろは談義で、温泉学入門!?
邦楽いろは談義(22回) 俳句と歳時記 参加者募集
陶芸
陶芸体験入門にふたたび挑戦・いろは談義20回
陶芸作品の合評会 3月いろは談義
風の恵み公演の合評会 6月いろは談義
1月の邦楽いろは談義(23回) 伝統的なお正月の遊び(予告)
11月いろは談義、「墨字を描こう!体験入門」
11月いろは談義は平和祈念コンサート 「フィルム&コンサート HumanBeing」に!
11月のいろは談義開催、受付終了
25回 いろは談義 9月公演にむけて 「祈りの鐘」を聴いてみました
2021年 新春いろは談義(第51回) 伝統に浸るお正月 ~盤双六を遊ぶ・白河法皇杯争奪戦~!!
20回いろは談義 陶芸教室再入門
2016年新春のいろは談義(28回) みやびに遊ぼう、平安の盤双六
2017年 新春いろは談義(第33回) 平安時代の伝統文化に親しむ盤双六大会
2018年新春いろは談義(第38回) 平安時代の盤双六を遊ぶ
2019年 新春いろは談義(第43回) 盤双六で平安時代に遊ぼう!!
3月いろは談義 「幻想文学と大正浪漫の舞 鑑賞会」レポート
3月いろは談義は上映鑑賞会(3/10) 「不思議なクニの憲法2018」
4月いろは談義は、「折形」の講習
4月のいろは談義、手描き友禅の技法と見学
5月いろは談義(49回)は、WEBミーティングで開催
5月いろは談義(40回) 厳島神社で 舞楽に親しむ ~推古天皇遥拝式~
5月いろは談義 開催日変更!お知らせ 開催は、5月12日(火)に
5月いろは談義の開催は 5月8日に!!
5月のいろは談義は、 瀬野川の西国街道を訪ねて。
7月 邦楽いろは談義は 公演最終打ち合わせ
7月いろは談義 (41回) 神楽公演を観てみようや!
7月のいろは談義(第31回)は、 二葉の里を歴史散歩・西国街道第2弾
Den10の会事務局 ようやく復旧 火災被災から 9か月ぶり
Den10の会事務局 火災被災から 6か月、 火災修繕にむけ復旧への槌音
会員の募集
会員の種別と会費
会費納入と寄付の方法
入会の申し込み
夏に舞う 雪・津軽2017年
出演者の紹介
夏に舞う 雪・津軽 公演会場
演目と演奏曲の紹介
特設コーナー 広島と黒澤博幸の関係
源氏舞ふたたび 2014年
入場料金と入園料 当日入園のお知らせ
出演者プロフィール
空蝉 夕顔 春の海 演目の紹介
縮景園の公演会場 ご案内
縮景園(公演会場)への交通案内
鎮魂ヒロシマ70年 2015年
出演者の紹介
広島別院の公演会場をご案内 (会場とアクセス)
演目と演奏 地歌舞の見どころ ご紹介
祈りの鐘 作曲者 紹介
風の恵みは宮島 2012年
チケットの申し込み 風の恵みは宮島から公演
出演者 プロフィール
演目と演奏曲目の紹介
Den10の会とは?
設立までの経過
設立趣旨と事業計画
NPO Den10の会
次回理事会は9月10日(金)、 7月~8月の活動はお休みに 6月理事会(6/11)報告 勘三郎の三島歌舞伎鑑賞(5月)
お知らせと報告 TOP
今年 & これまでの公演
縁あり公演 訳ありライブ
2016新春饅頭ライブ まそほ&香月堂
8・6前夜 ピースコンサートレポート
Film & Concert 「Human Being」の案内 平和祈念コンサート11月10日(木)
Hiroshima 8.6前夜 ピースコンサート
Key-TO 世田谷・田園調布 10月ツアー
Key-TO 岩国 錦果楼ライブ
Key-TO「風街月MGライブ」 松江は、6月1日(土)
SEiRENアイリッシュクリスマスライブ
♪彩音色♪ vol.5 ~ 箏、二十五絃箏、薩摩琵琶、横笛 CONCERT ~
「お気軽、お気楽。芦垣育子 ソロミニライブ」
「タケウチフミノ 野村彰浩 配信公演」 7月31日(土)
「ヒロシマ・音の記憶vol.4.〜継承〜」
「憲法の理想を実現する教育」 市民公開講演会 9/30
「民族ナイト@タオ楽器」 祈り部&ロス・チフラードス
「花野風」 Key-TO 御膳ライブ
「被服支廠全棟保存を」(中国新聞7/25) 講演会の記事が掲載
「進む政治の私物化 瓦解する官僚たち〜政治権力とメディア〜」 講演会<市民公開> 6/24
「酒まつり ”折形展”」山原玲子とその仲間展
ああ春や春、オーサカのロマンス! 4/1
あの感動の波紋音が、8月広島にやって来る!
ずいこの会 二胡の優しい調べに・・・・
ついに開催 3月4日は会場の宇品へ!! 『アイリッシュフェスティバル広島』
まそほ お花見ライブは、4月14日(日)
まそほ クリスマスライブ 恋人はクリスマスケーキ2017
まそほ 七夕 ライブ 7月7日(日)
まそほ 七夕ライブ復刻版
まそほ 夜桜演奏 広島市植物公園 4月5日(日)&11日(土)
まそほクリスマスライブは、12月23日(金) ~ 恋人は、クリスマスケーキ2016 ~
まそほクリスマスライブ@ヲルガン座
まそほクリスマスライブ@ヲルガン座 恋人はクリスマスケーキ2015
まそほライブ 『イロドリヅキ ノ コヒル』
まそほライブ 〜初秋の宴〜 安佐南区 RiCKLE!
まそほライブ 恋人はクリスマスケーキ2013
まそほ&RiCHLE!プレゼンツ イロイロヅキノ宴@RiCKLE!
やっぱり チョコが好き バレンタインライブ
アイリッシュフェスティバル Irish Festival in HIROSHIMA2018 ~St. Patrick’s Day~
クリスマスライブは、イタリアンディナーで! Key-TO
ココロネライブ
コンサート-バグパイパー3人旅・広島編-
スイーツライブ Vol.2 Key-TO+吉野 妙
スイーツライブ vol.4 tea for all! みんなでお茶を!
スイーツライブ 〜tea for all! みんなでお茶を!! vol.3 まそほ
スイーツライブ 〜みんなでお茶を!〜 vol.5 ついに Final !!
タケウチフミノ #野村彰浩 ライブのお知らせ
ノートジャパン 第1回 宮沢賢治「龍と詩人」
フランスが誇るサウンドアーティスト フランソワ・バシエの音響彫刻の響き
プレミアムスイーツライブ
レコ発ライブ 11月3日(土) 竹内ふみの1st Album 「フミノ1996 ~まんじまる通りで会いましょう~」
中国茶カフェ草花咲咲で二胡の生演奏
二胡アンサンブルコンサート 5月10日(土)
二階堂和美さんのミニライブ 「ストップ!戦争法 7・12ヒロシマ集会」
今夜は民謡しようか?ジャズしようか?
伊藤多喜雄 Live at 広島 Two Days ~クラブクアトロ&ライブジューク~
会場のゲバントホール下見の感想
北床宗太郎Trio (from東京) & Gypsy Gadjo Trio ライブ
古澤侑峯 広島で源氏舞のご案内 ひろしまプレミアムレストラン「食彩の饗宴」
和楽座「新」 筝・三絃・尺八演奏会 其の参
和楽座「新(Arata)」 演奏会 其の弐
和楽座「新(Arata)」 筝・三絃・尺八演奏会 其の四
国連で、核兵器禁止条約案が採択へ 7月7日(日本時間では8日)
地歌舞古澤流 舞の会 西 2月19日(日) 大阪能楽会館
太光寺ご本尊 請来遷座お披露目法要
宮島大聖院 オリビエ絵画個展 Key-TOライブ(11/16)
小川麻子 ソロダンス公演 「る・たん」 (東京コンフィデンス)
山 原 玲 子 展 「今」 今までのワタシ・今からのワタシ
岡野志保 箏三絃リサイタル
島原帆山(13回忌)追善演奏会 日本尺八連盟 広島公演
広島バグパイプ協会の「バグパイプコンサート」
心のゆうべ 古澤侑峯 舞のお知らせ
恋人はクリスマスケーキ2012
操りの至芸 八王子車人形
文楽を楽しく鑑賞するための講座
旧被服支廠を未来に! 講演会と報告(7月24日)
映画「スノーデン」 広島上映会 のご案内
書道と二胡によるライブパフォーマンス
本場アイリッシュの伝統音楽を堪能
本場アイリッシュの実力デュオ! ~ 広島ライブが決定!!~
永田砂知子奉納コンサート 宮島大聖院
江田島はっぴーばいぶす壱の巻 SEiREN
波紋音コンサート in 観蔵院 (東京・練馬高野台)
浄瑠璃の会 野沢松也師匠が熱演
熊さんの 出前温泉学講座 のご案内
現代に甦る百年の怪”耳無し芳一”
男 で 地 唄 -広島公演-
真赭(まそほ) 真春の宴 @RiCKLE!
着物アトリエ ずいこ 胡町三越に移転
祈り部 6月の風ツアー ライブ
祈り部 ピースライブ 8月6日&前夜
祈り部 新春「闇ナベライブ」
祈り部ピースライブ PRAY'15 8月6日、活動を再開
祈り部ピースライブ PRAY'16
祈り部ライブのツアーレポート
祈り部福岡ツアー 2月26日(金)~28日(日)
秋吉敏子 ピアノ ソロコンサート
秋吉敏子&マンディ満ちる ジャズコンサート
竹内ふみの 中国茶カフェ草花咲咲 二胡生演奏
第十回 ゆうげん(遊玄)コンサート 箏・三絃・尺八
第四回 尼子結衣邦楽リサイタル
第1弾 Key-TOケイトウ 2nd.アルバム 「たゆたう」発売記念ライブ
第2回 芦垣皋盟 尺八リサイタル 10/30(火) 渋谷区
第2弾 Key-TO ケイトウ 2nd.アルバム 「たゆたう」発売記念ライブ 7月
第2弾 Key-TO ケイトウ 2nd.アルバム 「たゆたう」発売記念ライブ6月
第3回 尼子結衣邦楽リサイタル 五彩の絃
第8回 ゆうげん遊幻 筝三絃尺八コンサート
第9回 ゆうげん遊玄 箏・三絃・尺八演奏会
箏一会 みやじまの宿 岩惣
舞mai 二つの恋 追いかける恋 秘めた恋
芦垣育子 お覚悟、ソロミニライブ パートⅡ
語りと波紋音で「平家物語」を上演
講演会 「報道されないアメリカの真実と日本の選択」
谷川賢作&アバウトタイムCD発売記念ツアー 11/23-25
邦楽×デジタルアートの試み
野沢松也 三味線ライブ きものでおでかけ企画
鎌倉瀧下邸で聴く 「平家物語」
鏡花と夢二、そして古典の世界
陶芸倶楽部 土土会作品展
陶芸倶楽部 土土会作品展の報告
非戦.平和を願って70年 平和音楽祭 『OTO-TOMO 音朋』
音と育む四季の食の輪 食育ライブ
食育ライブ Get a wonderful life,with music & food
6月祈り部ツアー 夏越の祓え
600年の伝統礼法「折形」が、 Grandeひろしま Vol.11 冬号 に登場
MUSIC DRAMA 阿吽 10/11
News&活動の報告
2015年 12月理事会の報告
2017年 地歌舞公演 会場と公演日が確定
2021年9月理事会のお知らせ
2月理事会(2021年)の報告 コロナ感染広島県は減少傾向も・・・
4月理事会(2021年)のお知らせ
5周年記念 地歌舞公演 会場と公演日決まる!!
5周年記念公演の 開催案内とチラシを紹介
5月24日(土)開催! 地歌舞 広島公演第一報
6月の理事会は 6月10日(水)
7月理事会の報告
Den10の会の法被を披露します!!
クラウドファンディングが、 7月24日(金)始まります!
「ワンコイン邦楽いろは談義」 5月17日(金)開催
「地歌舞と京料理 ~街道の町家で~」公演 ゆったりと終了しました(9/7)
「地歌舞と京料理 ~街道の町家で~」公演迫る 9月7日(土) 開演午後4時
「地歌舞に思いを添えて 鎮魂 ヒロシマ70年」公演 感想特集
「地歌舞に思いを添えて」公演あいつぎ掲載 リビングひろしま新聞は古澤インタビューを、 広島市文化情報マガジン「to you」も
「夏に舞う 雪・津軽」公演の反響 8月理事会の報告
「夏に舞う 雪・津軽」公演の報告 たくさんのご来場、ありがとうございました
「夏に舞う」公演会場を下見
「平家物語~語りと波紋音」 広島・宮島公演 12月2日(日) 宮島大聖院で開催!
出演者のプロフィール
「平家物語~語りと波紋音」盛況! 感想あいつぐ 広島・宮島公演(12/2) (追加記事)2月理事会の開催日変更
「源氏舞ふたたび」に決定!地歌舞公演-第2報-
「源氏舞ふたたび」公演、豪華写真で報告
「県境の西国街道を行く 矢掛宿」など いろは談義の計画決まる。(2月理事会の報告)
「着物しぐさと舞」公演の報告 速報
「着物しぐさと舞い」で、打ち合わせへ
「空蝉」 「夕顔」 「春の海」 演目の紹介
「鎮魂 ヒロシマ70年」地歌舞公演 演奏曲 祈りの鐘リハーサル(1回)
「鎮魂 ヒロシマ70年」公演報告 のおまけ
「風の恵みは・・」公演のチラシを紹介
あぁ、いたしぃ! WEBミーティングはつまずきの連続 第11期総会の日程決定 ~9月理事会(9/28)報告~
こんぴら歌舞伎は、雨の中・・・
こんぴら歌舞伎は4月11日に・・・
こんぴら歌舞伎は4月16日(火)昼の部
こんぴら歌舞伎大芝居
こんぴら歌舞伎大芝居 参加者募集 締め切りました
こんぴら歌舞伎大芝居 観劇速報
たくさんのご来場、ありがとうございました。 鎮魂ヒロシマ70年公演が終了
たくさんのご来場ありがとうございました。
たのしむ地歌舞 公演は6月2日(土)
ひさびさのライブ! 地歌に惚れ直し(6/25) 「お気軽、お気楽。芦垣育子 ソロミニライブ」ルポ
コロナ感染拡大禍のなか 12月理事会の報告(2020年) 2021年1月いろは談義(51回)は中止を決定。
テレビ派で、風の恵み公演を告知
公演の下準備をしました 舞と地歌を愛でる会
内子座文楽 第24回公演は中止に 内子座文楽公演実行委員会
内子座文楽、遅ればせ報告
内子座文楽鑑賞ツアー
出演者のプロフィール
厳島神社に奉納演奏
古澤侑峯 ベルリン公演から帰国
和楽器ライブ 「芦垣育子 お覚悟、ソロミニライブ パートⅡ」
和楽座「新(Arata)---箏・三絃・尺八演奏会---
四国こんぴら歌舞伎大芝居 鑑賞の旅 参加者募集! 残席わずか
地歌舞に思いを添えて ~鎮魂 ヒロシマ70年~公演 見どころなど、一新!
夏に舞う 雪・津軽 総合案内ページ 開設
大手情報紙の、「リビングひろしま」が、 古澤侑峯さんインタビュー
太光寺ご本尊 請来遷座お披露目法要
定期総会は10月10日(木)に!
延期の9月理事会は、9月28日(月) Webミーティングで開催へ
心浮き立つ春に京の町家で、 恋の舞を観た。 和のふれんちを堪能した。
投扇興は、ご存知ですか?
新型コロナウイルス感染拡大によるこれからの活動を協議 4月度理事会の報告
新年度事業計画を決めました。第1期 通常総会
新年度(第5期)が始まっています
旗揚げ公演、5月に決定
東広島市のWebサイトに載りました
次回理事会は9月10日(金)、 7月~8月の活動はお休みに 6月理事会(6/11)の報告
次回(第3回)邦楽いろは談義のお知らせ
歌舞伎座で、新作「陰陽師」を観た!
源氏舞ふたたび 「空蝉」 演目と出演者
源氏舞ふたたび 二章 ~舞と語りと音楽~
源氏舞ふたたび 公演が、読売新聞に、
源氏舞ふたたび 空蝉 チラシはこれ!
源氏舞ふたたび「空蝉」公演の 感想特集、あれや、これや・・・
演奏曲 祈りの鐘をリハーサル(2回) 「鎮魂 ヒロシマ70年」公演まで、25日
瀬戸の海を眺め、たのしむ地歌舞公演 決まる!
着物しぐさと舞の会場に、ご案内します。
窮地に立つ文化芸能と新型コロナ 6月理事会報告 ウイルス感染禍の活動を協議
第17回 内子座文楽鑑賞への誘い
第19回 内子座文楽鑑賞への誘い
第20回 内子座文楽 鑑賞の旅
第23回 内子座文楽 鑑賞の旅 文楽を観る。芝居小屋で観る。
第22回 内子座文楽 鑑賞の旅 文楽を観る。芝居小屋で観る。
第3期 総会の報告
第5期通常総会は、10月10日(金)開催。 ~9月度理事会の報告~
第三十三回 四国こんぴら歌舞伎大芝居 鑑賞の旅
第三十二回 四国こんぴら歌舞伎大芝居 鑑賞の旅 募集は締め切りました。
第三十五回 四国こんぴら歌舞伎大芝居 鑑賞の旅
第三十六回 こんぴら歌舞伎大芝居 鑑賞の旅は中止になりました。
第三十四回 四国こんぴら歌舞伎大芝居 鑑賞の旅
第10期公演の延期を決定 8月理事会(臨時 8/20)の報告
第3期総会 開催のお知らせ
第32回こんぴら歌舞伎大芝居 4月23日 四代目鴈治郎 襲名披露の口上
第39回 いろは談義はテーマを変更 幻想文学と大正浪漫の舞 鑑賞の旅に
第4期 総会で新年度事業を決めました
第4期総会 10月10日(木)開催に
第7期 12月理事会の報告 (2016年)
第7期総会 開催は10月11日(火)に! 9月理事会の報告
第8期 12月理事会の報告 (2017年)
縮景園の瓦版に公演情報が載りました
縮景園(公演会場)への交通案内
舞と地歌を愛でる会 2011年
満席になりました、舞と地歌を愛でる会
舞と地歌を愛でる会 会場とアクセス
舞と地歌を愛でる会 会場のご案内
舞と地歌を愛でる会 感想特集
舞と地歌を愛でる会は盛況でした
舞と地歌を愛でる会は終了しました。
舞と演奏曲目の紹介
萩の町で、着物美人になる 10月1日(土)
西条酒まつりで 折形の展示会
邦楽ジャーナルに、「夏に舞う 雪津軽」が掲載、告知!!
金毘羅歌舞伎大芝居
鎮魂ヒロシマ70年公演 報告(つづき)
風の恵みは宮島 公演 演目と曲目紹介
風の恵みは宮島から 地歌舞公演は終了しました
風の恵みは宮島公演 出演者プロフィール
風の恵み公演の 感想あれこれ
10月総会決定!提案の事業計画承認 理事会
10月19日(木)は、第8期の通常総会を開催します。
10月3日(水)は、第9期の通常総会 ~ 9月理事会の報告 ~
12月理事会で決まったことのお知らせ
12月理事会の報告
12月理事会の報告 2019年
2月理事会の報告 いろは談義(3月)は、 「幻想文学と大正浪漫の舞 鑑賞会」
2011年度の事業報告 総会報告(2)
2012年 新年理事会の報告
2012年度の事業計画 総会報告(1)
2015年第6期通常総会は、11月10日(火)開催
2016年6月 理事会は10日開催
2017年地歌舞 公演タイトル決まる! 演目も固まる
2018年4月理事会のお知らせ
2018年6月理事会のお知らせ
2018年9月理事会のお知らせ
2018年6月理事会の報告 7月いろは談義は神楽鑑賞に!
2019年4月理事会のお知らせ
2019年6月理事会のお知らせ
2020年9月理事会のお知らせ
4月 京都町家で舞と料理を楽しむ 旅のご案内
4月は新年度、ということは・・・
4月度 理事会 開催日4月3日(金)に
4月理事会報告 夏に舞う 雪・津軽の開催概要承認
4月理事会(2018年)の報告
5周年記念 地歌舞公演の計画を提案し報告 (4月理事会)
7月、8月、9月、10月の計画(2013年度日程)
8月のいろは談義に豪華ゲスト決定!
8月理事会(臨時)の開催のご案内
9月理事会と 第8期総会のお知らせ
9月理事会のお知らせ 2016年
9月理事会は延期しました。
9期公演、「しっとり、ゆったり、こじんまり」が骨格 45回いろは談義「矢掛宿」決まる。(4月理事会報告)
9期公演の開催と概要を決定 6月理事会(6/10)の報告
Den10の会5周年記念公演タイトル決まる! 「地歌舞に思いを添えて ~鎮魂 ヒロシマ70年~」 の計画
Den10の会 年間事業計画を承認 第6期総会
Den10の会 第10期の事業計画と予算を承認 総会報告(11/11)
Den10の会 第10期総会 11月11日(月) ~10月理事会の報告~
Den10の会 第11期の事業計画と予算を承認 総会報告(10/12)
Den10の会 第7期総会の報告
Den10の会 第8期総会の報告 2017年10月
Den10の会 第9期総会の報告 2018年10月
Den10の会 総会は10月11日(火)
Den10の会 5周年記念公演を計画 第5期総会
Den10の会 5周年記念公演全容決まる! 開催計画を 6月理事会で承認
Den10の会のホームページ、 11月から更新中断のお知らせ
Den10の会事務局 火災被災から 4ヶ月を経過して、途中報告
Den10の会事務局のビルで火災が発生、被災し復旧の途上です。~火災被災で機能停滞の弁~
ブログ 邦楽いろは談義
1月のいろは談義、陶芸体験入門のお知らせ
2021年3月いろは談義(51回)は、歌舞伎鑑賞会 3月11日(木)に
3月いろは談義の お知らせ
41回いろは談義は、11月に延期
47回いろは談義 伝統に浸るお正月 ~盤双六を遊ぶ~
5年間の歩み 1回~27回
5月いろは談義(52回)は、第2弾の歌舞伎鑑賞会、 2021年5月11日(火)
6月いろは談義で「着物しぐさと舞」の合評
8月のいろは談義は、夏休みです。
9月いろは談義(27回)は、「鎮魂 ヒロシマ70年」公演の感想会
「地歌舞に思いを添えて」公演を語ろう 第26回 いろは談義
「平家物語~語りと波紋音~」 広島・宮島公演 42回いろは談義(12/2)
「歳時記 春と言えば・・・」 ひな祭り 第29回 邦楽いろは談義
「着物しぐさと舞」は盛況に、終了しました。
お話し 「着物しぐさと舞」
「陶芸の心」 無二窯の佐々木求さん談義
いろは談義 墨字を描いた!体験入門
いろは談義参加「フィルム&コンサート HumanBeing」 中国新聞、「tu you」などに掲載される。
いろは談義(29回) 歳時記 春と言えば・・ 参加者募集
いろは談義(38回) 「平安時代の盤双六を遊ぶ」 白河法皇位戦ルポ
いろは談義(43回) 「盤双六で平安時代に遊ぶ」 白河法皇位戦のルポ
お話し 着物しぐさと舞 (はじめに)
こんなにあるお正月の季語! 歳時記で最多?!
三絃・箏の稽古、見た!弾いた! 体験入門(第9回)
予告! 第9回は、三味線・箏入門体験
予告!4月のいろは談義は、友禅
二葉の里歴史散歩 歴史の奥行きに触れた 第31回いろは談義(7月)
伝統芸能の未来とグローバリズム 3月邦楽いろは談義(24回)
伝統芸能上映会 中村屋十八代目 勘三郎を鑑賞(3/11)
俳句教室に体験入門(いろは談義)の参加者募集
全編 「陶芸の心と仏教」 無二窯佐々木 求さん
公演決定!!「地歌舞と京料理・街道の町家で」 第46回 いろは談義の報告(7/10)
再入門の陶芸作品の合評会を報告 (21回いろは談義)
勘三郎&玉三郎の共演で三島歌舞伎を観た。 「鰯賣戀曳網」に笑う、52回いろは談義
器の講釈と談義で、新春いろは談義もりあがる
圧巻の入道死去!! 金子の語りが舞台を支配した! 「平家物語~語りと波紋音~」公演ルポ(12/2)
地歌舞9月公演への熱い思いを語る (26回 いろは談義)
大根漬けのレシピを訂正
好評につき公開!! 大根漬けレシピ
山原玲子の「折形講座」のお知らせ!
平安の伝統文化を、存分に楽しみました! 盤双六大会「白河法皇位戦」で熱戦
手描き友禅 邦楽いろは談義の第4回
手描き友禅を体験~ん!
旗揚げ公演は、5月に決定!
次回 1月いろは談義のお知らせ
次回 11月いろは談義 予告 「俳句と歳時記」 で開催
次回いろは談義は11月の予定
次回は6月、友禅染めを体験!
次回(第3回)邦楽いろは談義のお知らせ
温泉学入門 邦楽いろは談義(第8回)
瀬野川に沿って、西国街道を歩く (5月いろは談義・2016)
皿と碗に挑戦! 陶芸体験入門(1月いろは談義)
盤双六で、盛り上がった 23回邦楽いろは談義
県境の西国街道を行く、矢掛宿・岡山 5月いろは談義(第45回)のお知らせ
着物しぐさ と 舞 (第6回邦楽いろは談義)
着物しぐさと舞 2013年
出演者・演奏者のプロフィール
着物しぐさと舞 余聞
お話余聞 着物しぐさと舞 12
着物しぐさと舞 出演者のプロフィール
着物しぐさと舞 魅せられた!聞いた!楽しんだ!
着物の話は続く いろは談義
稲穂先生の俳句教室に体験入門
第6回邦楽いろは談義 8月スペシャル
第1回の邦楽談義は談論風発でした
第1回談義の予告
第10回邦楽いろは談義は「折形講習」でした。
第3回邦楽いろは談義「わたしは着物になぜ魅せられるのか」
第37回邦楽いろは談義「邦楽の伝統に親しむ」 県民文化センター 11/3
第39回 いろは談義を決定 「鏡花と夢二、そして古典の世界」
第41回いろは談義は11月12日(月) 「平家物語~語りと波紋音~」 広島・宮島公演を語る
第44回 いろは談義 「不思議なクニの憲法2018」鑑賞会の報告
第45回いろは談義 県境の西国街道を行く 矢掛宿・岡山 レポート
第50回 いろは談義のご案内 7月10日(金) 被爆75年企画 廣島・広島・ヒロシマ
第50回 邦楽いろは談義 DVD 『ヒロシマへ ~軍都は流転する~』上映鑑賞会報告
第6期 新年の邦楽いろは談義(28回) 平安時代を盤双六で遊んだ
聞いた! 美男美女の条件
きものと洋服 着物しぐさと舞 4
しぐさと姿勢、なで肩をつくる 着物しぐさと舞 6
すり足でヒップアップ 着物しぐさと舞 8
地歌と地歌舞 着物しぐさと舞 1
地歌舞 着物しぐさと舞 3
地歌舞は気配の文化 着物しぐさと舞 11
着物のしぐさ 着物しぐさと舞 5
美しい立ち方と歩き方 着物しぐさと舞 9
美男美女のセオリー 着物しぐさと舞 7
舞と踊り 着物しぐさと舞 2
Q&A 扇子の作法 着物しぐさと舞 10
萩の町で、着物美人になった!
被爆建物をめぐる ~旧陸軍被服支廠を訪ねて~ 3月いろは談義(48回)のお知らせ
西国街道3・草津を歩く 3月の邦楽いろは談義(34回)
観た、聴いた、感じた。広島の被害と加害の歴史を。3月いろは談義(48回)ルポ
観て、聴いて、舞楽を楽しんだ!! 宮島・厳島神社 5月いろは談義(40回)
邦楽いろは談義、会場と時刻の変更!
邦楽いろは談義で、温泉学入門!?
邦楽いろは談義(22回) 俳句と歳時記 参加者募集
陶芸
陶芸体験入門にふたたび挑戦・いろは談義20回
陶芸作品の合評会 3月いろは談義
風の恵み公演の合評会 6月いろは談義
1月の邦楽いろは談義(23回) 伝統的なお正月の遊び(予告)
11月いろは談義、「墨字を描こう!体験入門」
11月いろは談義は平和祈念コンサート 「フィルム&コンサート HumanBeing」に!
11月のいろは談義開催、受付終了
25回 いろは談義 9月公演にむけて 「祈りの鐘」を聴いてみました
2021年 新春いろは談義(第51回) 伝統に浸るお正月 ~盤双六を遊ぶ・白河法皇杯争奪戦~!!
20回いろは談義 陶芸教室再入門
2016年新春のいろは談義(28回) みやびに遊ぼう、平安の盤双六
2017年 新春いろは談義(第33回) 平安時代の伝統文化に親しむ盤双六大会
2018年新春いろは談義(第38回) 平安時代の盤双六を遊ぶ
2019年 新春いろは談義(第43回) 盤双六で平安時代に遊ぼう!!
3月いろは談義 「幻想文学と大正浪漫の舞 鑑賞会」レポート
3月いろは談義は上映鑑賞会(3/10) 「不思議なクニの憲法2018」
4月いろは談義は、「折形」の講習
4月のいろは談義、手描き友禅の技法と見学
5月いろは談義(49回)は、WEBミーティングで開催
5月いろは談義(40回) 厳島神社で 舞楽に親しむ ~推古天皇遥拝式~
5月いろは談義 開催日変更!お知らせ 開催は、5月12日(火)に
5月いろは談義の開催は 5月8日に!!
5月のいろは談義は、 瀬野川の西国街道を訪ねて。
7月 邦楽いろは談義は 公演最終打ち合わせ
7月いろは談義 (41回) 神楽公演を観てみようや!
7月のいろは談義(第31回)は、 二葉の里を歴史散歩・西国街道第2弾
Den10の会事務局 ようやく復旧 火災被災から 9か月ぶり
Den10の会事務局 火災被災から 6か月、 火災修繕にむけ復旧への槌音
会員の募集
会員の種別と会費
会費納入と寄付の方法
入会の申し込み
夏に舞う 雪・津軽2017年
出演者の紹介
夏に舞う 雪・津軽 公演会場
演目と演奏曲の紹介
特設コーナー 広島と黒澤博幸の関係
源氏舞ふたたび 2014年
入場料金と入園料 当日入園のお知らせ
出演者プロフィール
空蝉 夕顔 春の海 演目の紹介
縮景園の公演会場 ご案内
縮景園(公演会場)への交通案内
鎮魂ヒロシマ70年 2015年
出演者の紹介
広島別院の公演会場をご案内 (会場とアクセス)
演目と演奏 地歌舞の見どころ ご紹介
祈りの鐘 作曲者 紹介
風の恵みは宮島 2012年
チケットの申し込み 風の恵みは宮島から公演
出演者 プロフィール
演目と演奏曲目の紹介
Den10の会とは?
設立までの経過
設立趣旨と事業計画
More
次回理事会は9月10日(金)、 7月~8月の活動はお休みに 6月理事会(6/11)報告 勘三郎の三島歌舞伎鑑賞(5月)
お知らせと報告 TOP
今年 & これまでの公演
縁あり公演 訳ありライブ
2016新春饅頭ライブ まそほ&香月堂
8・6前夜 ピースコンサートレポート
Film & Concert 「Human Being」の案内 平和祈念コンサート11月10日(木)
Hiroshima 8.6前夜 ピースコンサート
Key-TO 世田谷・田園調布 10月ツアー
Key-TO 岩国 錦果楼ライブ
Key-TO「風街月MGライブ」 松江は、6月1日(土)
SEiRENアイリッシュクリスマスライブ
♪彩音色♪ vol.5 ~ 箏、二十五絃箏、薩摩琵琶、横笛 CONCERT ~
「お気軽、お気楽。芦垣育子 ソロミニライブ」
「タケウチフミノ 野村彰浩 配信公演」 7月31日(土)
「ヒロシマ・音の記憶vol.4.〜継承〜」
「憲法の理想を実現する教育」 市民公開講演会 9/30
「民族ナイト@タオ楽器」 祈り部&ロス・チフラードス
「花野風」 Key-TO 御膳ライブ
「被服支廠全棟保存を」(中国新聞7/25) 講演会の記事が掲載
「進む政治の私物化 瓦解する官僚たち〜政治権力とメディア〜」 講演会<市民公開> 6/24
「酒まつり ”折形展”」山原玲子とその仲間展
ああ春や春、オーサカのロマンス! 4/1
あの感動の波紋音が、8月広島にやって来る!
ずいこの会 二胡の優しい調べに・・・・
ついに開催 3月4日は会場の宇品へ!! 『アイリッシュフェスティバル広島』
まそほ お花見ライブは、4月14日(日)
まそほ クリスマスライブ 恋人はクリスマスケーキ2017
まそほ 七夕 ライブ 7月7日(日)
まそほ 七夕ライブ復刻版
まそほ 夜桜演奏 広島市植物公園 4月5日(日)&11日(土)
まそほクリスマスライブは、12月23日(金) ~ 恋人は、クリスマスケーキ2016 ~
まそほクリスマスライブ@ヲルガン座
まそほクリスマスライブ@ヲルガン座 恋人はクリスマスケーキ2015
まそほライブ 『イロドリヅキ ノ コヒル』
まそほライブ 〜初秋の宴〜 安佐南区 RiCKLE!
まそほライブ 恋人はクリスマスケーキ2013
まそほ&RiCHLE!プレゼンツ イロイロヅキノ宴@RiCKLE!
やっぱり チョコが好き バレンタインライブ
アイリッシュフェスティバル Irish Festival in HIROSHIMA2018 ~St. Patrick’s Day~
クリスマスライブは、イタリアンディナーで! Key-TO
ココロネライブ
コンサート-バグパイパー3人旅・広島編-
スイーツライブ Vol.2 Key-TO+吉野 妙
スイーツライブ vol.4 tea for all! みんなでお茶を!
スイーツライブ 〜tea for all! みんなでお茶を!! vol.3 まそほ
スイーツライブ 〜みんなでお茶を!〜 vol.5 ついに Final !!
タケウチフミノ #野村彰浩 ライブのお知らせ
ノートジャパン 第1回 宮沢賢治「龍と詩人」
フランスが誇るサウンドアーティスト フランソワ・バシエの音響彫刻の響き
プレミアムスイーツライブ
レコ発ライブ 11月3日(土) 竹内ふみの1st Album 「フミノ1996 ~まんじまる通りで会いましょう~」
中国茶カフェ草花咲咲で二胡の生演奏
二胡アンサンブルコンサート 5月10日(土)
二階堂和美さんのミニライブ 「ストップ!戦争法 7・12ヒロシマ集会」
今夜は民謡しようか?ジャズしようか?
伊藤多喜雄 Live at 広島 Two Days ~クラブクアトロ&ライブジューク~
会場のゲバントホール下見の感想
北床宗太郎Trio (from東京) & Gypsy Gadjo Trio ライブ
古澤侑峯 広島で源氏舞のご案内 ひろしまプレミアムレストラン「食彩の饗宴」
和楽座「新」 筝・三絃・尺八演奏会 其の参
和楽座「新(Arata)」 演奏会 其の弐
和楽座「新(Arata)」 筝・三絃・尺八演奏会 其の四
国連で、核兵器禁止条約案が採択へ 7月7日(日本時間では8日)
地歌舞古澤流 舞の会 西 2月19日(日) 大阪能楽会館
太光寺ご本尊 請来遷座お披露目法要
宮島大聖院 オリビエ絵画個展 Key-TOライブ(11/16)
小川麻子 ソロダンス公演 「る・たん」 (東京コンフィデンス)
山 原 玲 子 展 「今」 今までのワタシ・今からのワタシ
岡野志保 箏三絃リサイタル
島原帆山(13回忌)追善演奏会 日本尺八連盟 広島公演
広島バグパイプ協会の「バグパイプコンサート」
心のゆうべ 古澤侑峯 舞のお知らせ
恋人はクリスマスケーキ2012
操りの至芸 八王子車人形
文楽を楽しく鑑賞するための講座
旧被服支廠を未来に! 講演会と報告(7月24日)
映画「スノーデン」 広島上映会 のご案内
書道と二胡によるライブパフォーマンス
本場アイリッシュの伝統音楽を堪能
本場アイリッシュの実力デュオ! ~ 広島ライブが決定!!~
永田砂知子奉納コンサート 宮島大聖院
江田島はっぴーばいぶす壱の巻 SEiREN
波紋音コンサート in 観蔵院 (東京・練馬高野台)
浄瑠璃の会 野沢松也師匠が熱演
熊さんの 出前温泉学講座 のご案内
現代に甦る百年の怪”耳無し芳一”
男 で 地 唄 -広島公演-
真赭(まそほ) 真春の宴 @RiCKLE!
着物アトリエ ずいこ 胡町三越に移転
祈り部 6月の風ツアー ライブ
祈り部 ピースライブ 8月6日&前夜
祈り部 新春「闇ナベライブ」
祈り部ピースライブ PRAY'15 8月6日、活動を再開
祈り部ピースライブ PRAY'16
祈り部ライブのツアーレポート
祈り部福岡ツアー 2月26日(金)~28日(日)
秋吉敏子 ピアノ ソロコンサート
秋吉敏子&マンディ満ちる ジャズコンサート
竹内ふみの 中国茶カフェ草花咲咲 二胡生演奏
第十回 ゆうげん(遊玄)コンサート 箏・三絃・尺八
第四回 尼子結衣邦楽リサイタル
第1弾 Key-TOケイトウ 2nd.アルバム 「たゆたう」発売記念ライブ
第2回 芦垣皋盟 尺八リサイタル 10/30(火) 渋谷区
第2弾 Key-TO ケイトウ 2nd.アルバム 「たゆたう」発売記念ライブ 7月
第2弾 Key-TO ケイトウ 2nd.アルバム 「たゆたう」発売記念ライブ6月
第3回 尼子結衣邦楽リサイタル 五彩の絃
第8回 ゆうげん遊幻 筝三絃尺八コンサート
第9回 ゆうげん遊玄 箏・三絃・尺八演奏会
箏一会 みやじまの宿 岩惣
舞mai 二つの恋 追いかける恋 秘めた恋
芦垣育子 お覚悟、ソロミニライブ パートⅡ
語りと波紋音で「平家物語」を上演
講演会 「報道されないアメリカの真実と日本の選択」
谷川賢作&アバウトタイムCD発売記念ツアー 11/23-25
邦楽×デジタルアートの試み
野沢松也 三味線ライブ きものでおでかけ企画
鎌倉瀧下邸で聴く 「平家物語」
鏡花と夢二、そして古典の世界
陶芸倶楽部 土土会作品展
陶芸倶楽部 土土会作品展の報告
非戦.平和を願って70年 平和音楽祭 『OTO-TOMO 音朋』
音と育む四季の食の輪 食育ライブ
食育ライブ Get a wonderful life,with music & food
6月祈り部ツアー 夏越の祓え
600年の伝統礼法「折形」が、 Grandeひろしま Vol.11 冬号 に登場
MUSIC DRAMA 阿吽 10/11
News&活動の報告
2015年 12月理事会の報告
2017年 地歌舞公演 会場と公演日が確定
2021年9月理事会のお知らせ
2月理事会(2021年)の報告 コロナ感染広島県は減少傾向も・・・
4月理事会(2021年)のお知らせ
5周年記念 地歌舞公演 会場と公演日決まる!!
5周年記念公演の 開催案内とチラシを紹介
5月24日(土)開催! 地歌舞 広島公演第一報
6月の理事会は 6月10日(水)
7月理事会の報告
Den10の会の法被を披露します!!
クラウドファンディングが、 7月24日(金)始まります!
「ワンコイン邦楽いろは談義」 5月17日(金)開催
「地歌舞と京料理 ~街道の町家で~」公演 ゆったりと終了しました(9/7)
「地歌舞と京料理 ~街道の町家で~」公演迫る 9月7日(土) 開演午後4時
「地歌舞に思いを添えて 鎮魂 ヒロシマ70年」公演 感想特集
「地歌舞に思いを添えて」公演あいつぎ掲載 リビングひろしま新聞は古澤インタビューを、 広島市文化情報マガジン「to you」も
「夏に舞う 雪・津軽」公演の反響 8月理事会の報告
「夏に舞う 雪・津軽」公演の報告 たくさんのご来場、ありがとうございました
「夏に舞う」公演会場を下見
「平家物語~語りと波紋音」 広島・宮島公演 12月2日(日) 宮島大聖院で開催!
出演者のプロフィール
「平家物語~語りと波紋音」盛況! 感想あいつぐ 広島・宮島公演(12/2) (追加記事)2月理事会の開催日変更
「源氏舞ふたたび」に決定!地歌舞公演-第2報-
「源氏舞ふたたび」公演、豪華写真で報告
「県境の西国街道を行く 矢掛宿」など いろは談義の計画決まる。(2月理事会の報告)
「着物しぐさと舞」公演の報告 速報
「着物しぐさと舞い」で、打ち合わせへ
「空蝉」 「夕顔」 「春の海」 演目の紹介
「鎮魂 ヒロシマ70年」地歌舞公演 演奏曲 祈りの鐘リハーサル(1回)
「鎮魂 ヒロシマ70年」公演報告 のおまけ
「風の恵みは・・」公演のチラシを紹介
あぁ、いたしぃ! WEBミーティングはつまずきの連続 第11期総会の日程決定 ~9月理事会(9/28)報告~
こんぴら歌舞伎は、雨の中・・・
こんぴら歌舞伎は4月11日に・・・
こんぴら歌舞伎は4月16日(火)昼の部
こんぴら歌舞伎大芝居
こんぴら歌舞伎大芝居 参加者募集 締め切りました
こんぴら歌舞伎大芝居 観劇速報
たくさんのご来場、ありがとうございました。 鎮魂ヒロシマ70年公演が終了
たくさんのご来場ありがとうございました。
たのしむ地歌舞 公演は6月2日(土)
ひさびさのライブ! 地歌に惚れ直し(6/25) 「お気軽、お気楽。芦垣育子 ソロミニライブ」ルポ
コロナ感染拡大禍のなか 12月理事会の報告(2020年) 2021年1月いろは談義(51回)は中止を決定。
テレビ派で、風の恵み公演を告知
公演の下準備をしました 舞と地歌を愛でる会
内子座文楽 第24回公演は中止に 内子座文楽公演実行委員会
内子座文楽、遅ればせ報告
内子座文楽鑑賞ツアー
出演者のプロフィール
厳島神社に奉納演奏
古澤侑峯 ベルリン公演から帰国
和楽器ライブ 「芦垣育子 お覚悟、ソロミニライブ パートⅡ」
和楽座「新(Arata)---箏・三絃・尺八演奏会---
四国こんぴら歌舞伎大芝居 鑑賞の旅 参加者募集! 残席わずか
地歌舞に思いを添えて ~鎮魂 ヒロシマ70年~公演 見どころなど、一新!
夏に舞う 雪・津軽 総合案内ページ 開設
大手情報紙の、「リビングひろしま」が、 古澤侑峯さんインタビュー
太光寺ご本尊 請来遷座お披露目法要
定期総会は10月10日(木)に!
延期の9月理事会は、9月28日(月) Webミーティングで開催へ
心浮き立つ春に京の町家で、 恋の舞を観た。 和のふれんちを堪能した。
投扇興は、ご存知ですか?
新型コロナウイルス感染拡大によるこれからの活動を協議 4月度理事会の報告
新年度事業計画を決めました。第1期 通常総会
新年度(第5期)が始まっています
旗揚げ公演、5月に決定
東広島市のWebサイトに載りました
次回理事会は9月10日(金)、 7月~8月の活動はお休みに 6月理事会(6/11)の報告
次回(第3回)邦楽いろは談義のお知らせ
歌舞伎座で、新作「陰陽師」を観た!
源氏舞ふたたび 「空蝉」 演目と出演者
源氏舞ふたたび 二章 ~舞と語りと音楽~
源氏舞ふたたび 公演が、読売新聞に、
源氏舞ふたたび 空蝉 チラシはこれ!
源氏舞ふたたび「空蝉」公演の 感想特集、あれや、これや・・・
演奏曲 祈りの鐘をリハーサル(2回) 「鎮魂 ヒロシマ70年」公演まで、25日
瀬戸の海を眺め、たのしむ地歌舞公演 決まる!
着物しぐさと舞の会場に、ご案内します。
窮地に立つ文化芸能と新型コロナ 6月理事会報告 ウイルス感染禍の活動を協議
第17回 内子座文楽鑑賞への誘い
第19回 内子座文楽鑑賞への誘い
第20回 内子座文楽 鑑賞の旅
第23回 内子座文楽 鑑賞の旅 文楽を観る。芝居小屋で観る。
第22回 内子座文楽 鑑賞の旅 文楽を観る。芝居小屋で観る。
第3期 総会の報告
第5期通常総会は、10月10日(金)開催。 ~9月度理事会の報告~
第三十三回 四国こんぴら歌舞伎大芝居 鑑賞の旅
第三十二回 四国こんぴら歌舞伎大芝居 鑑賞の旅 募集は締め切りました。
第三十五回 四国こんぴら歌舞伎大芝居 鑑賞の旅
第三十六回 こんぴら歌舞伎大芝居 鑑賞の旅は中止になりました。
第三十四回 四国こんぴら歌舞伎大芝居 鑑賞の旅
第10期公演の延期を決定 8月理事会(臨時 8/20)の報告
第3期総会 開催のお知らせ
第32回こんぴら歌舞伎大芝居 4月23日 四代目鴈治郎 襲名披露の口上
第39回 いろは談義はテーマを変更 幻想文学と大正浪漫の舞 鑑賞の旅に
第4期 総会で新年度事業を決めました
第4期総会 10月10日(木)開催に
第7期 12月理事会の報告 (2016年)
第7期総会 開催は10月11日(火)に! 9月理事会の報告
第8期 12月理事会の報告 (2017年)
縮景園の瓦版に公演情報が載りました
縮景園(公演会場)への交通案内
舞と地歌を愛でる会 2011年
満席になりました、舞と地歌を愛でる会
舞と地歌を愛でる会 会場とアクセス
舞と地歌を愛でる会 会場のご案内
舞と地歌を愛でる会 感想特集
舞と地歌を愛でる会は盛況でした
舞と地歌を愛でる会は終了しました。
舞と演奏曲目の紹介
萩の町で、着物美人になる 10月1日(土)
西条酒まつりで 折形の展示会
邦楽ジャーナルに、「夏に舞う 雪津軽」が掲載、告知!!
金毘羅歌舞伎大芝居
鎮魂ヒロシマ70年公演 報告(つづき)
風の恵みは宮島 公演 演目と曲目紹介
風の恵みは宮島から 地歌舞公演は終了しました
風の恵みは宮島公演 出演者プロフィール
風の恵み公演の 感想あれこれ
10月総会決定!提案の事業計画承認 理事会
10月19日(木)は、第8期の通常総会を開催します。
10月3日(水)は、第9期の通常総会 ~ 9月理事会の報告 ~
12月理事会で決まったことのお知らせ
12月理事会の報告
12月理事会の報告 2019年
2月理事会の報告 いろは談義(3月)は、 「幻想文学と大正浪漫の舞 鑑賞会」
2011年度の事業報告 総会報告(2)
2012年 新年理事会の報告
2012年度の事業計画 総会報告(1)
2015年第6期通常総会は、11月10日(火)開催
2016年6月 理事会は10日開催
2017年地歌舞 公演タイトル決まる! 演目も固まる
2018年4月理事会のお知らせ
2018年6月理事会のお知らせ
2018年9月理事会のお知らせ
2018年6月理事会の報告 7月いろは談義は神楽鑑賞に!
2019年4月理事会のお知らせ
2019年6月理事会のお知らせ
2020年9月理事会のお知らせ
4月 京都町家で舞と料理を楽しむ 旅のご案内
4月は新年度、ということは・・・
4月度 理事会 開催日4月3日(金)に
4月理事会報告 夏に舞う 雪・津軽の開催概要承認
4月理事会(2018年)の報告
5周年記念 地歌舞公演の計画を提案し報告 (4月理事会)
7月、8月、9月、10月の計画(2013年度日程)
8月のいろは談義に豪華ゲスト決定!
8月理事会(臨時)の開催のご案内
9月理事会と 第8期総会のお知らせ
9月理事会のお知らせ 2016年
9月理事会は延期しました。
9期公演、「しっとり、ゆったり、こじんまり」が骨格 45回いろは談義「矢掛宿」決まる。(4月理事会報告)
9期公演の開催と概要を決定 6月理事会(6/10)の報告
Den10の会5周年記念公演タイトル決まる! 「地歌舞に思いを添えて ~鎮魂 ヒロシマ70年~」 の計画
Den10の会 年間事業計画を承認 第6期総会
Den10の会 第10期の事業計画と予算を承認 総会報告(11/11)
Den10の会 第10期総会 11月11日(月) ~10月理事会の報告~
Den10の会 第11期の事業計画と予算を承認 総会報告(10/12)
Den10の会 第7期総会の報告
Den10の会 第8期総会の報告 2017年10月
Den10の会 第9期総会の報告 2018年10月
Den10の会 総会は10月11日(火)
Den10の会 5周年記念公演を計画 第5期総会
Den10の会 5周年記念公演全容決まる! 開催計画を 6月理事会で承認
Den10の会のホームページ、 11月から更新中断のお知らせ
Den10の会事務局 火災被災から 4ヶ月を経過して、途中報告
Den10の会事務局のビルで火災が発生、被災し復旧の途上です。~火災被災で機能停滞の弁~
ブログ 邦楽いろは談義
1月のいろは談義、陶芸体験入門のお知らせ
2021年3月いろは談義(51回)は、歌舞伎鑑賞会 3月11日(木)に
3月いろは談義の お知らせ
41回いろは談義は、11月に延期
47回いろは談義 伝統に浸るお正月 ~盤双六を遊ぶ~
5年間の歩み 1回~27回
5月いろは談義(52回)は、第2弾の歌舞伎鑑賞会、 2021年5月11日(火)
6月いろは談義で「着物しぐさと舞」の合評
8月のいろは談義は、夏休みです。
9月いろは談義(27回)は、「鎮魂 ヒロシマ70年」公演の感想会
「地歌舞に思いを添えて」公演を語ろう 第26回 いろは談義
「平家物語~語りと波紋音~」 広島・宮島公演 42回いろは談義(12/2)
「歳時記 春と言えば・・・」 ひな祭り 第29回 邦楽いろは談義
「着物しぐさと舞」は盛況に、終了しました。
お話し 「着物しぐさと舞」
「陶芸の心」 無二窯の佐々木求さん談義
いろは談義 墨字を描いた!体験入門
いろは談義参加「フィルム&コンサート HumanBeing」 中国新聞、「tu you」などに掲載される。
いろは談義(29回) 歳時記 春と言えば・・ 参加者募集
いろは談義(38回) 「平安時代の盤双六を遊ぶ」 白河法皇位戦ルポ
いろは談義(43回) 「盤双六で平安時代に遊ぶ」 白河法皇位戦のルポ
お話し 着物しぐさと舞 (はじめに)
こんなにあるお正月の季語! 歳時記で最多?!
三絃・箏の稽古、見た!弾いた! 体験入門(第9回)
予告! 第9回は、三味線・箏入門体験
予告!4月のいろは談義は、友禅
二葉の里歴史散歩 歴史の奥行きに触れた 第31回いろは談義(7月)
伝統芸能の未来とグローバリズム 3月邦楽いろは談義(24回)
伝統芸能上映会 中村屋十八代目 勘三郎を鑑賞(3/11)
俳句教室に体験入門(いろは談義)の参加者募集
全編 「陶芸の心と仏教」 無二窯佐々木 求さん
公演決定!!「地歌舞と京料理・街道の町家で」 第46回 いろは談義の報告(7/10)
再入門の陶芸作品の合評会を報告 (21回いろは談義)
勘三郎&玉三郎の共演で三島歌舞伎を観た。 「鰯賣戀曳網」に笑う、52回いろは談義
器の講釈と談義で、新春いろは談義もりあがる
圧巻の入道死去!! 金子の語りが舞台を支配した! 「平家物語~語りと波紋音~」公演ルポ(12/2)
地歌舞9月公演への熱い思いを語る (26回 いろは談義)
大根漬けのレシピを訂正
好評につき公開!! 大根漬けレシピ
山原玲子の「折形講座」のお知らせ!
平安の伝統文化を、存分に楽しみました! 盤双六大会「白河法皇位戦」で熱戦
手描き友禅 邦楽いろは談義の第4回
手描き友禅を体験~ん!
旗揚げ公演は、5月に決定!
次回 1月いろは談義のお知らせ
次回 11月いろは談義 予告 「俳句と歳時記」 で開催
次回いろは談義は11月の予定
次回は6月、友禅染めを体験!
次回(第3回)邦楽いろは談義のお知らせ
温泉学入門 邦楽いろは談義(第8回)
瀬野川に沿って、西国街道を歩く (5月いろは談義・2016)
皿と碗に挑戦! 陶芸体験入門(1月いろは談義)
盤双六で、盛り上がった 23回邦楽いろは談義
県境の西国街道を行く、矢掛宿・岡山 5月いろは談義(第45回)のお知らせ
着物しぐさ と 舞 (第6回邦楽いろは談義)
着物しぐさと舞 2013年
出演者・演奏者のプロフィール
着物しぐさと舞 余聞
お話余聞 着物しぐさと舞 12
着物しぐさと舞 出演者のプロフィール
着物しぐさと舞 魅せられた!聞いた!楽しんだ!
着物の話は続く いろは談義
稲穂先生の俳句教室に体験入門
第6回邦楽いろは談義 8月スペシャル
第1回の邦楽談義は談論風発でした
第1回談義の予告
第10回邦楽いろは談義は「折形講習」でした。
第3回邦楽いろは談義「わたしは着物になぜ魅せられるのか」
第37回邦楽いろは談義「邦楽の伝統に親しむ」 県民文化センター 11/3
第39回 いろは談義を決定 「鏡花と夢二、そして古典の世界」
第41回いろは談義は11月12日(月) 「平家物語~語りと波紋音~」 広島・宮島公演を語る
第44回 いろは談義 「不思議なクニの憲法2018」鑑賞会の報告
第45回いろは談義 県境の西国街道を行く 矢掛宿・岡山 レポート
第50回 いろは談義のご案内 7月10日(金) 被爆75年企画 廣島・広島・ヒロシマ
第50回 邦楽いろは談義 DVD 『ヒロシマへ ~軍都は流転する~』上映鑑賞会報告
第6期 新年の邦楽いろは談義(28回) 平安時代を盤双六で遊んだ
聞いた! 美男美女の条件
きものと洋服 着物しぐさと舞 4
しぐさと姿勢、なで肩をつくる 着物しぐさと舞 6
すり足でヒップアップ 着物しぐさと舞 8
地歌と地歌舞 着物しぐさと舞 1
地歌舞 着物しぐさと舞 3
地歌舞は気配の文化 着物しぐさと舞 11
着物のしぐさ 着物しぐさと舞 5
美しい立ち方と歩き方 着物しぐさと舞 9
美男美女のセオリー 着物しぐさと舞 7
舞と踊り 着物しぐさと舞 2
Q&A 扇子の作法 着物しぐさと舞 10
萩の町で、着物美人になった!
被爆建物をめぐる ~旧陸軍被服支廠を訪ねて~ 3月いろは談義(48回)のお知らせ
西国街道3・草津を歩く 3月の邦楽いろは談義(34回)
観た、聴いた、感じた。広島の被害と加害の歴史を。3月いろは談義(48回)ルポ
観て、聴いて、舞楽を楽しんだ!! 宮島・厳島神社 5月いろは談義(40回)
邦楽いろは談義、会場と時刻の変更!
邦楽いろは談義で、温泉学入門!?
邦楽いろは談義(22回) 俳句と歳時記 参加者募集
陶芸
陶芸体験入門にふたたび挑戦・いろは談義20回
陶芸作品の合評会 3月いろは談義
風の恵み公演の合評会 6月いろは談義
1月の邦楽いろは談義(23回) 伝統的なお正月の遊び(予告)
11月いろは談義、「墨字を描こう!体験入門」
11月いろは談義は平和祈念コンサート 「フィルム&コンサート HumanBeing」に!
11月のいろは談義開催、受付終了
25回 いろは談義 9月公演にむけて 「祈りの鐘」を聴いてみました
2021年 新春いろは談義(第51回) 伝統に浸るお正月 ~盤双六を遊ぶ・白河法皇杯争奪戦~!!
20回いろは談義 陶芸教室再入門
2016年新春のいろは談義(28回) みやびに遊ぼう、平安の盤双六
2017年 新春いろは談義(第33回) 平安時代の伝統文化に親しむ盤双六大会
2018年新春いろは談義(第38回) 平安時代の盤双六を遊ぶ
2019年 新春いろは談義(第43回) 盤双六で平安時代に遊ぼう!!
3月いろは談義 「幻想文学と大正浪漫の舞 鑑賞会」レポート
3月いろは談義は上映鑑賞会(3/10) 「不思議なクニの憲法2018」
4月いろは談義は、「折形」の講習
4月のいろは談義、手描き友禅の技法と見学
5月いろは談義(49回)は、WEBミーティングで開催
5月いろは談義(40回) 厳島神社で 舞楽に親しむ ~推古天皇遥拝式~
5月いろは談義 開催日変更!お知らせ 開催は、5月12日(火)に
5月いろは談義の開催は 5月8日に!!
5月のいろは談義は、 瀬野川の西国街道を訪ねて。
7月 邦楽いろは談義は 公演最終打ち合わせ
7月いろは談義 (41回) 神楽公演を観てみようや!
7月のいろは談義(第31回)は、 二葉の里を歴史散歩・西国街道第2弾
Den10の会事務局 ようやく復旧 火災被災から 9か月ぶり
Den10の会事務局 火災被災から 6か月、 火災修繕にむけ復旧への槌音
会員の募集
会員の種別と会費
会費納入と寄付の方法
入会の申し込み
夏に舞う 雪・津軽2017年
出演者の紹介
夏に舞う 雪・津軽 公演会場
演目と演奏曲の紹介
特設コーナー 広島と黒澤博幸の関係
源氏舞ふたたび 2014年
入場料金と入園料 当日入園のお知らせ
出演者プロフィール
空蝉 夕顔 春の海 演目の紹介
縮景園の公演会場 ご案内
縮景園(公演会場)への交通案内
鎮魂ヒロシマ70年 2015年
出演者の紹介
広島別院の公演会場をご案内 (会場とアクセス)
演目と演奏 地歌舞の見どころ ご紹介
祈りの鐘 作曲者 紹介
風の恵みは宮島 2012年
チケットの申し込み 風の恵みは宮島から公演
出演者 プロフィール
演目と演奏曲目の紹介
Den10の会とは?
設立までの経過
設立趣旨と事業計画
陶芸
Google Sites
Report abuse
Page details
Page updated
Google Sites
Report abuse