投稿日: Jun 29, 2014 1:46:45 PM
2014年6月いろは談義(第21回)の報告
陶芸教室にふたたび入門して作った碗と皿の作品合評会を、
6月14日(土)東広島で行いました。
1年ぶりに再入門した陶芸教室で、10人が碗と皿を作りました。
と、言っても粘土をこねて碗の形を作り、皿の形にするところまでの挑戦でした。
そこから先の、素焼き、釉付け、本焼きはすべて、
無二窯主宰 佐々木求先生にお任せして、出来上がった作品です。
そしてこの日が、出来上がった作品を見る初めての日。
座敷のテーブルに並んだ作品10点が輝やいていました。
一回目にも増して、素晴らしく出来上がった作品に、一同感激!
そして、しげしげと、自分の作った皿や碗を手にとってながめて見ましたよ。
期待にたがわず、素敵なできばえの作品 に感嘆の声。
これが、その作品群です。どうです、立派なもんでしょう!。