投稿日: Dec 22, 2014 10:50:52 AM
盤双六
1月の邦楽いろは談義では、この盤双六を用意して、
参加者が対戦して、平安の遊びを体験します。
乞うご期待!!
1月のいろは談義(23回)開催のお知らせ
日時:2015年1月13日(火) 午後6時~午後7時30分
会場:広島市まちづくり市民交流プラザ 南館 3階フリースペース
テーマ: 伝統的なお正月の遊び
~平安時代の盤双六を遊ぶ~
11月の邦楽いろは談義で、「俳句と歳時記」をテーマに、
お正月の季語を取り上げました。
23回の邦楽いろは談義は、ちょうどお正月にあたりますので、
伝統的なお正月の室内遊びをテーマに取り上げることにしました。
時代はぐっとさかのぼって、平安時代。
「遊びをせんとや生れけむ、戯れせんとや生れけん、
遊ぶ子供の声きけば、我が身さえこそ動がるれ。」(梁塵秘抄)
後白河法皇が書き留め残したといわれる梁塵秘抄にある
有名な今様の歌です。
ここは、童心に返って、平安時代の遊びを取り上げます。
この時代の代表的な室内遊びは、盤双六だそうです。