2012/11/11
本日は日研の秋季大会。場所は恒例の水郷一帯である。
舟は横利根だけだけどさ。
二水会からは舟5、陸1、役員2名が参加。
島根顧問が急遽休みとなって1名減ったが、それでも8人も参加すれば上等の部類だろう。
舟は平野を取ってあるので、集合場所は平野。
お茶を飲みながら競技の開始を待ちます。
余裕をかまして雑誌を見てる人も。
5:00ミーティング開始。
検量カードの配布と一緒に参加賞も配布。
靴下とペレットグルテン。
5:30。
陸釣りの私は出発。
舟の方々とはこれで会う事は無いでしょう(笑)
ちらっと新八間に行こうかとも思ったが、釣り慣れた新利根に向かう事にする。
いつもの新利根
「さて場所を・・・」と思ったら、いつもは空いてる新利根が混んでいる。
なんで、こんな川が混んでいるのか・・・。
好きなポイントに入ろうとしたら、既にヘラ台が置いてある。
だが、人は居ない。
「場所を確保して先のポイントを見に行っているのだろう」と思って違うポイントに入る。
ピンと来ないポイント
少しすると後から来た車の人達が「何処だい?」「ここだ、ここ」などと言いながら、私が入ろうとしたがヘラ台が置いてあって入れなかったポイントに入ってきた!
どうやら、仲間に場所取りをして貰った様である。
ルール違反じゃないなら来年から私もそうしようっと。
ちょっとムカッとしながら釣り開始。
当然、釣れない。
タナゴとか~。
鯉っことか~。
マブ・・・。
その他、ワダカを30匹ぐらい釣って終了。
徹夜で眠かったのでサッサと帰宅。
舟組も全滅だったようである。
数より質かな(笑)