【例 会 日】5月23日(日)
【釣 り 場】三島湖
【時 間】5:00~15:00
【参加人数】9名+ゲスト1名
【天 候】曇り・雨 微風
■[成績・釣果]
1位 伊藤 友康 11.8kg 19枚 13尺 1本 オカメ 鯨
2位 田口 一夫 10.2kg 20枚 17尺 一杯 ダンゴ 広瀬
3位 石母田 玲 6.6kg 11枚 11尺 1本半 ウドン 鯨
4位 吉田 春雄 5.3kg 10枚 11尺 一杯 ダンゴ 宿原
5位 山田 正吉 4.8kg 7枚 10尺 一杯 オカメ 広瀬
-----------------------------------------------------------------
●優勝者のデータ
【ハ リ ス】上10cm×下40cm
【上針と餌】9号・新B、段バラ、マッハでボソ
【下針と餌】3号・オカメ
【釣り方等】サワリは常時あったが全然食わない。段差を変えたりしながらポツポツと。
アタリは全て消し込み。
【状 況】
本日は当会の春季大会。だが、生憎の雨模様である・・・。
しかも、2mぐらいの減水。船宿(渡辺)の情報によると、ヘラは上に居るが食わないとの事。
釣れてないという情報が入っているのか、半分以上の舟が空いている。
ヘラ師というのはシビアなものだ。
2/3は広瀬、1/3は鯨方面に向かう。
鯨方面に向かった人は空いてるので鯨突端に楽勝に入れた。
鯨は情報通り浅棚にヘラは居るのだが、とにかく食わない。サワリだけで終わってしまう。
田口氏が9時頃までで15枚ほど釣っていて余裕で優勝かと思われていたのだが、
雨が降り出してからは全く釣れなくなったとの事。
結局、オカメでポツポツと良い型を釣っていた伊藤氏が優勝。
15年振りぐらいの春季大会優勝&今年2度目の金一封(支部長提供)を貰えて大喜びでした(笑)
大型賞は吉田氏の38cm。
以下、日研に掲載してない独断のコメント。
それにしても、ヘラはたくさん居たが食わなかった(食わせられなかったか・笑)。
ほぼ一日じゅうアタリはあったのだがなぁ。
突端の一番良いトコに入った村上さんは数発目からあたっていたが、途中までダンゴにこだわっていた為、5位にも入れず。
後から入れて貰った伊藤さん、石母田君は1、3位というのが皮肉である。
村上さんのヘラを横取りしてしまったのかな~。
最も気の毒だったのが、MさんとYさん。
「鯨で村上さんが23枚釣って入れ食い!」などというガセ情報に釣られて、雨の中、広瀬から鯨まで移動してきた。
誠に申し訳無い・・・。
暗い中、減水具合を確認中。
5月初旬には水だったとこが陸に・・・。
鯨突端に陣取る村上さん。魚は居るのだが~。
釣れた人は良い型のへら鮒が揃ったようです
雨の中の検量・・・
吉田さんが釣った38cmのへら鮒。「綺麗なへらが釣れなかった」とか言ってましたが。
表彰式も小雨の中で・・・
3位の石母田君(奥)。手前は支部長の朝井さん。
2位の田口さん。
優勝の伊藤さん。金一封を手にして大喜び♪