【例 会 日】1月27日(日)
【釣 り 場】隼人大池(新池)
【時 間】6:30~14:00
【参加人数】14名
【天 候】晴れ・西風(若干強め)
■[成 績]釣果
1位 福井 正樹 8.30kg 9枚 16尺 段底 ウドンセット 314番
2位 恩田 嘉広 5.30kg 5枚 16尺 段底 ウドンセット 317番
3位 三好 一弘 4.10kg 3枚 17尺 段底 ウドンセット 315番
4位 田口 一夫 3.80kg 2枚 18尺 底 グルテン 321番
5位 伊藤 友康 3.60kg 2枚 17尺 段底 ウドンセット 313番
-----------------------------------------------------------------
●優勝者のデータ
【ハ リ ス】上10cm×下55cm
【上針と餌】7号・粒戦、トロスイミー、段底、セット専用、底バラ
【下針と餌】4号・レンジウドン
【釣り方等】小さいバラケ&誘いっぱなし。アタリの大小に関わらずアワセていった。
【状 況】
今回の例会は設立65周年の記念大会と今年最初の例会。
例年釣り開始前に総会を行うのだが、午後から風が強くなるという予報もあり、また試釣の結果から非常に渋く
朝のチャンスタイムで何とか釣ってしまおうという事で、14時まで釣りをしてから総会を行う事に。
年初の例会でのオデコは何とか避けて欲しいと役員さんの優しさを感じる...。
好天に恵まれて釣り日和であったが、風が時折強く、ましてや会員のほとんどが段底で並んで入った為、非常に厳しい状況。
辺りの桟橋を見ても、新池の中央桟橋と駐車場ネット近辺に他の例会も集中しており、全く竿が立つ気配が無い。
朝の釣れだしは、伊藤さんが立て続けに2枚釣り、「今日は魚の活性が高いのかも」と淡い期待をしたのだが...。
午前中は何とかポツポツと釣れてる感じだが、アタリが継続せず、単発での拾い釣り、まさに忍耐勝負の釣りとなった。
午後になってからはサワリ、アタリも続かず、本当に厳しい釣りとなってしまった。
結果単発でポツポツ釣っていた福井氏が優勝したが、まさに運が良かったとしか言いようがない位厳しかった。
今年から入会した浜野さん、大木さん、これから宜しくお願いします。
新会員さんがオデコではなかったので、ホッとしました...。
以下独断のコメント
しかし、非常に厳しい状況でした。
まさに我慢比べの例会でしたね、本当に。
序盤伊藤さんが段底で連続HITした時は「今日は魚の活性も高く、早く魚を寄せた人が勝ちだな」と思いましたが
サワリ、アタリ共にほとんど出ないで、ウキとにらめっこの状態が続きました。
天気が良かったのが幸いでしたが、風も強く、ムクのロングトップのウキでは風の影響で非常に見ずらい...。
底釣りらしいアタリは1、2回あった程度で、1枚釣れたら大喜びの状態(笑)
オデコを免れて、皆さんホッとしている状況でした。
やはり極度の喰い渋りの時は段底で我慢の釣りしかないですね。
2月はもっと厳しい釣りが続くと思いますが、皆さん頑張りましょう~。
毎回希望に燃える釣り始め!準備中です。記念大会なので例会費はタダ。
怪しい人?(笑)
「俺の時代!」と言わんばかりに絞る伊藤さん(笑)。しかし、時代は5分で過ぎ去る・・・。
釣れるへらはこんな感じ。
痛恨のバラシ...。やっちまった佐藤さん。
でもちゃんとリベンジしたぜぇ~(笑)
立って取りこむ三好さん。
長竿底釣りで絞る村上さん
実はやっとオデコを逃れる事が出来てニコニコしている(笑)
新会員の浜野さん。大木さん、次回は必ず大きく撮るからね(笑)
新会員恒例でオオイ支部長の隣で釣っている浜野さん、大木さん。語り殺されなければ良いのだが・・・。
清友さんと田口さんと新会員の大木さん。
皆で揃って昼食。カツカレーとカツ定食でした。食事代もタダ。
ウキが外れて恩田さんの玉網を借りて取っている田口さん(笑)
朝一は「釣り方を教えてやるから!」などと言っていたが、撃沈の島根顧問。背中に哀愁が・・・。
一人だけ順調に釣ってる福井君。「隼人の池主に金を渡して潜らせて、ヘラを付けさせているんじゃないか?」という疑惑も(笑)
検量中。三好さんいつもありがとうございます。
検量&片付け中~。
連続優勝の福井さん。釣りばっかりしないでちゃんと仕事しましょう(笑)
早めに切り上げて総会中、皆さん会報を読んでます。
2012年の表彰式、3位の三好さん。2位の田口さん、写真無くてごめんなさい...。
次月は神扇池です、皆さん頑張りましょう!