【例 会 日】9月26日(日)
【釣 り 場】筑波流源湖
【時 間】6:00~15:00
【参加人数】8名+ゲスト1
【天 候】晴れ
■[成 績]
1位 末次 裕輔 40.4kg 80枚 8尺 一杯 トロ・ウドン ハマノベ
2位 ゲストO氏 28.4kg 55枚 9尺 一杯 ダンゴ ハマノベ
3位 三好 一弘 23.6kg 42枚 11尺 一杯 トロ ハマノベ
4位 石母田 玲 23.6kg 51枚 9尺 1m トロ ハマノベ
5位 島根 義秋 21.0kg 42枚 9尺 1m ダンゴ ハマノベ
-----------------------------------------------------------------
●優勝者のデータ
【ハ リ ス】上10cm×下15cm
【上針と餌】8号・ベーシック、その他
【下針と餌】6号・トロ、力玉
【釣り方等】食い渋っていた。目先を変えるとアタリが出た。
【状 況】
昨年と同じく食い渋り。朝のうちは良く食ったが、段々と食わなくなってきた。
得に大きめのダンゴには反応が悪い。
両ダンゴで午前フラシ3個、午後フラシ2個ぐらいのペースで釣るつもりだった人はアテがはずれて沈没。
ダンゴにこだわらず、トロ・力玉と食わせに変化を付けて釣りをした末次氏の優勝となった。
これで末次氏は年間でも1位に浮上。
今回は欠席者が多くてちょっと寂しい例会でした。
ゲストのOさん、参加ありがとうございました!
---以上日研掲示板用、以下独断---
これを書いてる私は欠席だったので詳しくは分からないのだが、とにかく食わなかったそうだ。
流源というと釣る人(オオイさん、田口さんあたり)は50~60kgが目標で、毎年その位釣るつもりなのだが、オオイさんなどは今回は20kg未満。
「入った場所に魚が居なかった」「竿を持って行かれたのが・・・」とか色々理由はあったのだろうが、根本は食いが悪かったんでしょう。
「揉まれて、受けて、ドン」ってパターンがほとんど無かったそうで、ダンゴでも待つか一発目のアタリだけとか。
待つ釣りとなると、セットが得意な末次君の独壇場で、その通りぶっちぎりの1位。
「いつかダンゴで食うだろう」と思ってこだわる人より、「食わないなら別ので」とコマメに釣り方を変える人の方が釣れるようですね。
当分、末次君の天下は続きそうです(笑)
ちなみに田口さんは今回休み。
長竿の両ダンゴだったら釣れたのかどうか気になるところです。