2012/04/29
日本へら鮒釣り研究会の法要大会に出る為、精進湖まで行ってきた。
単なる釣り大会ではなく、文字通り、日研会員の物故者の法要も行われる。
二水会からは役員含めて4名が参加。
釣れると良いのだが・・・。
精進湖はモヤっていてモジリもロクに見えない。
役員のオオイさんは釣れているという話の赤池から、他は富士見から出船。
先はどうなってるかモヤで全く分からないので、空いている浜のロープに並んで入る。
水深は13~14尺ぐらいと浅い。
正解なんだろうか・・・?
舟付けが一通り終わって、少しすると小ベラが釣れ始めた。
その後は受ける程寄ってきたが、ヘラが小さい為かカラが多い。
順調に釣る田口さん。
こちらも順調に釣る大和さん。
「この調子なら良い釣りが出来そうだ」と思っていたら、9:00を境に全くアタリが無くなった。
ヘラがまとめてどっかに行ってしまったらしい。
モヤも晴れて良い感じになったのだが~。
そのうちに風が吹き始めた。
ますます釣れなくなってきたな・・・。
結局、20枚ぐらいしか釣れなかった。
地ベラは2枚で、後は全部小さい放流物。
重量を稼げないな・・・。
検量風景。
キャンプをやってた人が物珍しげに見ている。
まあ、へら鮒釣りの大会を知らない人が観れば、何やってんのかな?って感じだろう。
法要&表彰。
法要なのでお坊さんも来る。
結局、上位はほとんど赤池に入った人だった。
赤池は10kg以上は当たり前って感じで、トップは30kg近く・・・。
へらが寄ってるところではずーっとアタリが続き100枚以上釣れたそうだ。
二水会ではオオイさんが赤バッチ獲得。
しかし、パッとしなかったな~。
クジで信玄餅が当たったのが唯一の救いか。
帰路は渋滞にハマリ、4時間以上掛かった・・・。
コレが無ければ富士山も観られるし、最高なんだが。