2012/06/02
「写真集 日本のへら鮒釣り場」という1985年発行の古い本がある。
当然、全部では無いが、全国のへら鮒の管理釣り場、野釣り場を紹介している名著だ。
どこかの出版社が作った本ではなくて、発行元は「日本へら鮒釣り研究会(以降、日研と記す)」である。
写真付きのオールカラーページで、はっきり言って法人でもなんでもない趣味の会が作るレベルの本では無いのだが、当時の日研にはそれが出来た。
当時、日研は全国に会員数12、000名と日研の歴史の中でも最大規模クラスの陣容を誇っていて、資金・人員が豊富だったのだ。
へら鮒釣りの雑誌社等の協力もあった様だが、全国規模のへら鮒釣り会でなければなしえない偉業だろうと思う。
中身も紹介したいところなのだが「禁転載」なので紹介出来ないのが残念である。
もっとも、中身を転載し、それを見た人が「これは良い本なので是非欲しい!」と思ってもそれは叶わない。
何故なら~
という具合に「記念品」で「非売品」だから。
35周年時に会員だった人や関係者はタダで貰えたハズである。
この本の内容もいい加減古くなってきたので「最新版でも作らないかな~」と思った事もあるのだが、現在はインターネットのお陰で、検索すればいくらでも釣り場は調べられるしね・・・。
良い時代になったと言うべきなのだろうが、この手の本の価値が無くなるというのは一抹の寂しさもあるな~。