【例 会 日】9月27日(日)
【釣 り 場】横利根川(平勝)
【時 間】出舟5:00~15:00
【参加人数】5名
【天 候】雨のちくもり
■[成 績]
1位 大木 敦史 6.0kg 11枚 16尺 イリダイ タナ1.5~2本 ウドンセット
2位 恩田 嘉宏 5.0kg 9枚 13尺 イリダイ対岸 タナ1.5本 両ダンゴ→オカメ
3位 田口 一夫 3.0kg 7枚 18尺 イリダイ タナ1.5本 両ダンゴ
4位 村上 魚舟 4.0kg 4枚 16尺 閘門 タナ1本 オカメ
5位 佐藤 裕之 1.0kg 2枚 14尺 閘門 タナ1.5本 両ダンゴ
■[タックル、釣り方等]
上10号/0.6 ハリス8~9cm
下3~6号/0.5 ハリス34~60cm
伊丹ブレンド/古澤ウドンで1~2メモリの引き誘いでアタリを出して釣っていった。アタリがなければエサ落ち前に打ち返してた。
-----------------------------------------------------------------
本例会は私は欠席しましたので、以下文面は大木さんのレポートになります。
大木さん、ありがとうね!
【状 況】
朝から霧雨、駐車場に出来た水溜まりにいきなりはまって「何て日だ!」(笑)となりましたが
雨は一時本降りの様相を呈したものの、お昼頃にはあがり、帰る頃には暑いほどに。
朝5時はまだ暗く、先日の団体ベストテンでこのエリアを任された私は1枚しか釣れなかった苦い記憶とともに、不安と心配の中、出舟しました。目当てのポイントで舟を留め、さぁこれからと左隣を見ると、別の会の人が、私の浮きが立つラインに舟留め....。迷いましたが、その人が釣れて自分がデコったら洒落にならんとイリダイ方面へ移動して再度舟留め。水棹1本分のルールをみんなで守ってほしいものです。
釣況の方は、イリダイで長竿を振る田口さんが、両だんごでスタートダッシュ。さすがの釣りに感心しましたが、このままではぶっちぎられてしまうと我にかえって浮きに集中、とたんにズバ消しっ!!しかもかなりの大型!?
....顔を見せないままボートのへりまで来たと思ったら急速潜航!....一発目がレン公とのファイトとは...(^o^;)
ですがそのあとすぐにヘラが来て、田口さんに続いてフラシをおろすことができました。間もなく対岸の恩田さんも絞り、イリダイエリアは平和な感じに。
遠くに見える閘門方面は、雨もあってなかなか確認出来ないものの、合わせる気配はなく悶絶の様子。それでも周りが凸続出の中、最後にはフラシをおろし、安堵の息が聞こえて来るようでした(笑)
最終的には魚が来たときに仕留められるかどうかが鍵だったようです。浮きの動きはヘラと信じて最後まで頑張ってたら、終了前、3枚パタパタっと追釣!
なんと結果は優勝でした。私、運良く先月に続いて2連勝ですが、まだまだ接戦の年間レース、最後の最後まで気は抜けませんね。
次月は秋季大会、椎の木湖です、朝方は冷えるようになってきましたが、熱い例会を期待しています!
【新入会員募集中!】
二水会では新入会員を募集しています。
詳しくは会員募集のページを見てください。
または、二水会のホームページを見てください。
東京都:足立区、葛飾区。埼玉県:草加市、八潮市、春日部の会員が多いですが、さいたま市の会員もいます。
近隣の方は是非御入会を♪
ゲスト参加も大歓迎です!
広報 福井
以上日研報告コメント、以下独断のコメント
朝からの雨も、天気予報はくもりだから直ぐにやむだろうと期待しましたが、だらだらと昼頃まで降り続きました。
そして、開始早々、佐藤兄さんから「竿掛を家に忘れた!」と悲しい知らせが....
今日はダンゴの餌以外置いてきたといっていましたが、勢い余って竿掛まで!?
終わってからのご本人談では、傘の柄と角度調整金具を使ってずぶ濡れになって乗りきった!!とのことでした。さすがです(笑)
しっかし、最近は舟の沖着けが目に余りますね。岸から水棹1本以内どこのレベルじゃなく、もう、沖に留めてる!!(笑)
空いていたので移動しましたが、お陰で2回も水棹の抜き差しをして筋肉痛です(笑)
さて、釣り方ですが、私は16尺で2本弱のタナから入り、ウドンとオカメを用意してのセット釣りです。下ハリスはヘラの気配を探って伸ばしたり縮めたり....。細かな誘いを繰り返しての拾い釣りでしたが、釣れる時は大抵2~3枚ずつ来る感じ。11時頃から13時半頃にかけて雨が上がり、そして気温上昇と急激な変化で全くヘラの気配が消え、大穴に。その時間帯はついついスローペースの打ち返しになりがちでしたが、ジャミが浮きのボディにアタックしてきて浮きが跳ねる跳ねる(笑)
それでもヘラが喰ったアタリを逃すまいと浮きを全力で見つめていたら、ジャミが浮きにアタックするのは待ちすぎる時に多いことに気づきました。
そこで、思いきってハリスを詰め、しっかり持つバラケでも細かい誘いでなじみきりから1フシ戻しで打ち返すリズムを繰り返してみます。するとジャミがリズムに追い付けないのか、ヘラが寄ってきたのかはわかりませんが、ジャミ攻撃は、意外にも少なく、誘いからのアタリ連動で釣れだします。
終了間際まで追釣でき、恩田さんを捲れたのも、この気付きのお陰でした。
全体的な釣果としては、凸%の高いこの平勝エリアでうちの会からはオデコもなく、まずまずと言えそうです。なにせ他の会の表彰式はお通夜のようでしたから...(^o^;)
1日楽しい例会になりました、お疲れさまでした!
来月は椎の木で当会の秋季大会です。
2014年Mー1チャンプの伊丹さんから賞品を協賛頂いております。この場を借りて御礼申し上げます。
出席される皆さんも賞品の持ち寄りをお願いしますね~(笑)
それでは椎の木湖でお会いしましょう!
「俺、ダンゴ餌しか持ってきてないよ~。」と佐藤さん....。
果たして結果は...(笑)
イリダイには田口さん、その対岸には恩田さん。
いや~わからん(笑)
はるか閘門に入った村上さんと佐藤さん。
いや~わからん(笑)
沖に泊めないで~
舟を泊めないで~(笑)
開始間もなく釣りまくる田口さん!
へらキタ--------(笑)
傘の柄を忘れた佐藤さん...(笑)
こいつがカチッといいアタリ~(笑)
13尺で絞りまくりの恩田さん!
19尺で絞る田口さん!
帰着~。
もしかしてだけど~
もしかしてだけど~
私、結構頑張っちゃったんじゃないの~(笑)
2位の恩田さんと3位の田口さん、おめでとうございます!
優勝の大木さん、おめでとうございます!
10月例会は椎の木湖です、前日のフレンドシップも頑張りますよ!