釣行日:2013/7/14・・・だったと思う
場所:神扇池
メンツ:管理人、ダウザー君
神扇と聞き気乗りしない様子のダウザー君を「時期的にカッツケで入れ食いだから!」とくどいて平日の釣りへ~。
だが、天気予報は朝夕が雨、その上、気温も低い模様。
嫌な予感が・・・。
開場20分前に到着。
誰も居ない・・・。
平日とはいえ無人とは・・・釣れてないのか?
不吉な予感がプンプンする誰も居ない駐車場
係の人が来たので入場。
様子を聞いてみると「昨日は2番目の桟橋で良型が80枚ぐらい出てましたよ」などと!
昨日は昨日なので、今日とは関係無いのだが、一応2番目の桟橋に入る事にする。
釣り座に着いてはみたが、モジリは全く無い。
「でもまあ、人もほとんど居ないし、打っていれば寄ってくるだろう」などと言いつつ準備を。
雨が降るというのでパラソルを出し、念の為、カッパも着る。
カッパを着ていても暑くない程気温が低い・・・。
このパターンは・・・・・・。
シーンとしている水面
二人とも8尺カッツケで釣りを開始。
「最初にワダカが釣れたらアウトだと思った方が良いな」などと言っていたら、いきなりワダカが・・・。
ジャミアタリしかなく、ヘラの気配は全く無い。
コレは・・・・・・・・。
ジャミはわんさか居る
棚を変えつつ1ボール打って触りすら無くジャミしか釣れない・・・。
ダウザー君は通りすがりを1枚釣ったが。
周囲も全く釣れていない。
完璧にアウトな日だな・・・。
10尺テンテン、17尺底とやるが全く釣れない。
17尺底はスレが1回あったが、その後は全く反応無し。
7月の平日にオデコで帰るハメになるのか?
10時過ぎになってやっとへら鮒が桟橋の下にウロウロし始めてきた。
水面にも数匹ウロウロしている。
やっと釣れそうな感じがしてきた♪
で、8尺カッツケにするとサラッと釣れた。
良かった良かった(笑)
黄色い良い型のへら
ダウザー君も両ダンゴテンテンで釣れ始めた。
ホントはオカメカッツケで入れ食いをさせたかったのだが、まあ、それなりに楽しんでいる様で良かったかな。
「両ダンゴはおもしろいですよ」とダウザー君
なんとか釣れてきたのは良いが、へらの湧きも悪く、食いは芳しく無い。
たいした見せ場も無く、ポツポツ釣りながら終了時間を迎えてしまった。
次こそは「楽勝に釣れる神扇」ってのを満喫させてやりたいものである。
日並みが良ければちゃんと釣れるんですよ、神扇は。