日時:2月9日(土) 6時30分~11時
天候:晴れ、北風(強風)
場所:東桟橋 24番
仕掛:13尺段底(上針7号/0.4/10cm、下針3号/0.4/60cm)
:18尺バランスの底釣り(上下共に針4号/0.4/60cm/68cm 上針3cmズラシ)
11日に幹事長達と行く約束をしていたのですが、こっそりと一人で行ってきました...(笑)
どーしても釣りがしたくて早起きしたのですが、朝から強風で心が折れそうになりましたが
神扇池に到着すると既に釣り人が10人程開門を待っているではないですか!
「こんな風が強い日に釣りに行くのは俺ぐらいだろう」と思っていたのが恥ずかしくなり
いそいそと道具を車から降ろして、入場。
水面も強風で「波乗りジョニー」状態....(笑)
東桟橋には誰も居ないので、桟橋を独り占め状態!
「風が強くても周りに誰もいないから、10枚位は釣れるだろう」と甘い期待を持って準備開始。
先週は14尺でちょうど底立て出来たので、13尺を継いで下ハリスを70cmにして底立てすると
竿先テンテンにならないので、「何でかな?」と思っていたら、農業用溜池の為
減水しているのかと思い、下ハリスを60cmにしたら竿先テンテンに!
皆さん、例会当日はきちんと水位を確認しましょう...(笑)
そんな感じで7時15分、段底で釣り開始しましたが、9時まで全くウキが動く気配が無いというか
波と風でアタリが全く判らない...。
冷たい北風を背中にずっと受けていたのと、寒さと風流れで釣れないので、段底を諦めて
18尺を継いでバランスの底釣りに変更。
ウキも大きくして、ムクトップからパイプトップへ変更し、底立てすると大体3本ちょいでした。
去年の真嶋円の大和さんの釣り方を覚えていたので、ハリスも長めにして9時20分頃釣り開始。
秘密兵器のスコープも装着して、ウキは何とか良く見える状態になったので打ち始めると
何と、1投目からウキが動いて2目盛入って第1号が釣れた!
8寸位の綺麗な新べらでした!
慌ててデジカメ落っことしそうになりました...(笑)
オデコを逃れてホッとすると、欲が出てきて「風になんか負けてられるか、釣り込むぞ~!」と
寒さを忘れてやる気満々でしたが...全くウキが動かない....。
10時30分頃になるとさらに風が強くなってきたので、「もう止めて帰ろう...。」と思っていたら
いきなり3目盛ズンって入って第2号が釣れました!
尺1寸の綺麗な新べらでした。
その後も全くウキは動かず、とうとう心が折れて帰る事にしました...。
まさに運のみの釣りでした!
神扇池は風が吹くと、遮る物が全く無いので非常に厳しいですが、沖目には魚が居るんですね。
釣果は2枚でしたが、段底にこだわらないで釣り方を変更して釣れたので、内容に満足してます。
月例会の結果報告は覚えておくと、いつか役に立ちます...(笑)