【例 会 日】6月23日(日)
【釣 り 場】間瀬湖
【時 間】5:30~15:00
【参加人数】16名
【天 候】曇りのち晴れ・微風
■[成 績]
1位 オオイ準一 12.9kg 20枚 13尺 テンテン ダンゴ、オカメ 大桜前
2位 三好 一弘 11.4kg 20枚 13尺 テンテン オカメ 大桜前
3位 大木 淳史 11.3kg 17枚 13尺 テンテン オカメ 大桜前
4位 伊藤 友康 10.1kg 15枚 10尺 テンテン オカメ 大桜前
5位 浜野 進彦 9.5kg 13枚 13尺 テンテン オカメ 竹藪前
-----------------------------------------------------------------
●優勝者のデータ
【針・餌等】オオイスペシャル ネバボソタッチ仕上げ
【釣り方等】ムズムズアタリを積極的に取っていった。
【状 況】
昨年は台風の影響で水が濁っていて食い渋りの状況でしたが、今年は日頃の行いが良いのか水の濁りも無く快晴!
前週の試釣の感じでは「20kg位は釣れるかな?」と気合いを入れて臨みましたが...難しい!
間瀬湖は約1.5メートルの減水で、会員は山水よりそれぞれ好きなポイントに入る。
今年は竹藪で間違い無い!と思いましたが、やっぱり間違えました(笑)
今年は天気も良く、平均的に釣れたので良かったです。
湖全体では70%位船が出ていましたが、セット釣りで拾っていった方々が当会でも今年も好成績を収めました。
野釣りはセット釣りですね、来年からダンゴを封印しなければ...。
当会では大桜前に10名、竹藪前に6名と分散しましたが、大桜前はポツポツ釣れていましたね。
オオイさんは野釣りに強い!また新人の大木さんも惜しかったですね~。
野釣り3連戦は今月で終了、来月より夏の管理釣場での数釣りシーズンに入りますので
皆さん頑張りましょう、来月は隼人大池です!
以下独断のコメント
しかし、両ダンゴは厳しかった!
試釣の感じでは両ダンゴで行けるな!と過信してました。
タナに魚は居るけど食わない!
ダンゴ餌を合わせるのが非常に難しかったです。
朝からポツポツと釣れるのですが、竹藪前は型が良くない!平均9寸のガリベラ君が多く
たまに両型クラスが混じる程度!
久し振りに後半はトロセットをしましたが、13尺ではタナが深いのか、食いアタリが出ない!
10尺にしたら4枚拾えましたが、後が続かない厳しい釣りでした。
去年に比べて釣れたから良しとしよう!(笑)
出船前、それぞれ思い思いの場所に入ろうと考え中
山水からは二水会のみの出船でした。
準備中...この頃は「竹藪前で決まりだな!」と思っていたのですが...。
大桜前も混んでいます。
18尺閃光Xで絞る佐藤さん
浜野さんも長尺で絞ります。
ピースサインで余裕の浜野さん。
午後は少し風が強くなってきました。
しかし釣れなかった...。片付け中です。
来週も反省会だな、これは(笑)
去年と比べて良い天気でした!
検量及び大型賞の審議中。
惜しくも4位の伊藤さん、権利獲得ならず...。ガセ情報は程々に(笑)
ガセを本当にするぐらいの勢いで釣らないとイカンね~(伊)
優勝のオオイさん、コーラ片手に満面の笑みです。
成績集計中。石母田さんお疲れ様です。
雑談中...。
2位の三好さんと3位の大木さんの2ショット。
7月は隼人大池です、ペレ宙で40kg位釣らないと!(笑)
それでは例会でお会いしましょう!
**裏**
--これまでの話--
あれから3年・・・。
試釣で竹藪ロープをやり、手応えを感じていた数名の試釣組。
彼らはフラシを2個用意して、釣れると信じる竹藪ロープに密かに向かうのであった。
彼らの運命や如何に?
「20kgは釣れるだろう♪」などと余裕をかましている試釣組の方々。だが・・・。
出船待機中。
大桜は良型が揃った感じかな~(良型には見えないが・・・)
「鯉だよ!」などと言いながら立ち上がって取り込むオオイ支部長。37.5cmでした。
両ダンゴで尺上を絞る村上さん。
撃沈している竹藪ロープ。「23枚釣れてる!」などと景気付けをしてあげたのだがなぁ(笑)
午前中は死んでいたが、午後になって盛り返してきた麦わらの清フィー(清友さんね)。
大木君持ち込みの抱卵したナイスな36cm。
良型が釣れた人が多かったので、大型賞の確認申請が多かった。だが、38cmの壁は厚く全部ペケ。
三好さん、検量お疲れ様です。ガセに踊らされて竹藪に移動しないで良かったですね(笑)
大型賞対象になりそうなへらを何枚も調べているオオイ支部長。居ませんって・・・。
それにしても難しい釣りであった。
型が良いからか、時期的なものか、食い気が無さ過ぎるな~。
サイズは落ちても良いから、もうちょっと楽にたくさん釣りたいものだ。