2012/05/16
へら鮒釣りに「どっぷり」はまってる人ってのは、以下のパターンがあるのではないかと思う。
1.しょっぱなからオデコ【シビレパターン】
釣りがたいして好きではない人は、この時点で次回の釣りは無い・・・。
だが、釣り好き&負けず嫌いだと「ちくしょう!次こそは!」と思って研究し、どっぷりはまる。
こういう人は2~3回、ロクに釣れなかったりしたら完璧にはまる(笑)
2.最初から適度に釣れる【カワズパターン】
初っぱなから適度に釣れて「へら鮒は引き味も良いな~」などと思い、へら鮒釣りを好きになる。
さらにその後も、毎回、それなりに釣れ、「もしかしたら自分は結構上手いのでは?」などと思い始めた頃、常に自分の2~3倍釣る人に出会う。
で、「コレは・・・。精進しなければ!」と研究してどっぷりはまる。
3.最初から適度に釣れる【カラツンパターン】
初っぱなから適度に釣れて「へら鮒は引き味も良いな~」などと思い、へら鮒釣りを好きになる。
だが、次第に管理釣り場のカラツンに悩む様になり、「何故、へら鮒はたくさん居るのに釣れないのだ?」と思い始める。
で、研究してどっぷりはまる。
「なんとかパターン」などと適当に名前を付けて分けて書いてみたが、根本は全て同じで「負けず嫌いだからはまる」のだ(笑)
負けず嫌いの人は、最初にへら鮒釣りに釣れていって貰った時に、自分がオデコなのに相方が50枚ぐらい釣ったりしたら完璧にはまる。
初心者なのだから、連れて来てくれた人と、同じ餌、同じ竿、場所もすぐ隣と、大抵の場合条件は同じはずである。
なのに自分だけ釣れないなんてのは考えられない・・・と負けず嫌いは思うはずなのだ。
この時に「次は何時連れていってくれるのだ!?」と訊かれれば、その初心者は非常に見込みがありますな。
「いやー、やっぱり初心者には難しいね・・・」などと言ったら見込みは無い(笑)
「最初から50kg以上釣れ、その後も連続で50kg釣れた」などと言う人の場合は、へら鮒釣りにどっぷりはまる事はまず無い。
なにも考えずにたくさん釣れる釣りってのはおもしろくないもんです(笑)
以前に全国規模の某へら鮒釣り大会の優勝者に「バス釣りはやらないの?」と訊いた事がある(若い人だったので)。
「誘われてやった事はあるけど、簡単に釣れるからおもしろくないのでやらない」という様な事を言っていた。
昨今、バスも簡単には釣れないのでガイドが良かったのだろうな~。
ガイドがヘボだったら、今頃はバスプロになっていた事だろう(笑)
ちなみに私はどのパターンでも無い。
「どっぷり」はまって無いので(適度にはまってます・笑)