【例 会 日】1月23日(日)
【釣 り 場】川越FC
【時 間】7:00~15:00
【参加人数】14名
【天 候】晴れ
■[成 績]
1位 朝井 魚心 4.80kg 17枚 8尺 70cm ウドンセット 中央桟橋
2位 石母田 玲 4.10kg 14枚 11尺 80cm ウドンセット 中央桟橋
3位 大和 孝史 3.80kg 8枚 16尺 底 両グル 中央桟橋
4位 末次 裕輔 3.50kg 10枚 8尺 50cm ウドンセット 中央桟橋
5位 田口 一夫 3.00kg 8枚 15尺 60cm グルセット中 央桟橋
-----------------------------------------------------------------
●優勝者のデータ
【ハ リ ス】上7cm×下40cm
【上針と餌】7号・バサバサの硬ボソ
【下針と餌】3号・力玉(小)
【釣り方等】バサバサのバラケで寄せて、寄ってきたらバラケが持つよう硬くした。
【状 況】
総会を兼ねた前年の表彰式をやってからのんびりとスタート。
短竿の浅棚・底、長竿の浅棚・底と皆さん釣り方はマチマチ。
昨年と同じく、食いは渋く、釣れるヘラ鮒も小さいが、短竿の浅棚はポツポツと釣る。
一番ダメだったのが短竿の底。場所にもよるのだろうがアタリすら出ない。
長竿の底は枚数は出なかったが、川越FCにしてはそこそこのサイズの新ベラが揃った。
長竿の浅棚は途中から向かい風になって釣りづらくなって苦戦。
結局、浅棚を攻めきった朝井相談役の優勝でした。
--以下、独断のコメント--
昨年と同様、パッとしなかった。
浅棚のヘラは横利根の放流ベラの様に小さく、いかにも箱の釣り堀らしい。
このヘラがサワリは出すが、なかなか食わない。
サワリもマメに餌を打っていないと無くなってしまう・・・。
あまり釣れないからと言って、竿を変えた人はほぼ全滅。
同じ竿、釣り方で粘った人がソコソコ釣れた。
前年オデコだった石母田君は前年とは釣り方を全く変えて今回は2位。
研究の成果だろう。
短竿の底をやっていたオオイさんは結局短竿の底では1枚も釣れず・・・。
「教わってきたので短竿の底でバッチリ」とか言っていたのだが、一体誰に教わったんだろうなぁ。
--総会--
配付資料を読む皆さん
既に読み終わったのかくつろいでいる相談役
前年に引き続き年間優勝の末次君
2位は田口さん
3位はオオイさん。いつもの上位メンバーですな~
皆勤賞の石母田君。エライ!
春季大会優勝の伊藤さん
総会終盤。「早く釣りを」との声が出始めている(笑)
--例会--
いそいそと準備
寒いので完全防寒ですな
釣れるのはこんな小さいヘラ
みんなで昼食。今年はカツ丼。
16尺底で新ベラを釣る大和さん
これはオオイさん。最初で最後の1枚・・・
検量も楽です
久々に1月例会に出てきた島根顧問
茶色い袋はおみやげ
優勝の朝井相談役。嬉しそうです(笑)