2014/11/13
へら鮒釣りの大会には賞品ってものが付き物。
賞品もピンキリで、上位入賞して貰える高級竿から参加賞のタオルとかまで色々だ。
で、これらは自分が好きな物が貰える訳ではないので、貰った時のリアクションに差が出る。
参加賞のタオルなどは人によっては「またコレか・・・」などとなったりする。
ちなみに私はタオル好きなので嬉しい♪日研の大会などは毎回参加賞をタオルにして欲しいぐらいである。
優勝して高級竿を貰っても「コレより良い竿を使ってるんだよな~」って人はガックリであろう。
逆に尺1000円の竿でも、普段、尺500円の竿を使っていれば大喜び♪
とまあ、結構、悲喜こもごも(大袈裟か)なのが賞品受領である。
どっかの大きい大会に出て賞品貰った場合なら、嬉しければ喜び、ガックリしたら「チッ」って感じで素直に表現しても良い。
ホントは良くないのだが、大人数居る中の後ろの方で「チッ」と言っても大会運営者には聞こえないので問題ない(笑)
が、仲間内で賞品を出し合う場合とかだと「チッ」の方は非常にマズイ・・・。
「要らない物を貰ってチッと言って何が悪いんだ?」と思う人は、逆の立場で考えてみよう。
自分が良かれと思って用意した竿を貰った誰かが「チッ。この手の安い竿は俺は使わないんだよな」などと言ったりしたとする。
これを聞いて気分が良いでしょうか?
「あぁ、私の賞品の竿レベルでは安物なので喜ばないのか。次回は普天源を賞品に出そう」などと思う神様みたいな人は皆無で、大抵はムカッとするもんです。
「仲間内の大会で賞品にケチ付ける人なんて居ないでしょ?」と思う人も居るかも知れませんが、実際に居るんですな。
賞品ではありませんが、昔、他会との合同例会の時に「トロフィーでも用意した方が盛り上がって良いだろう」とトロフィーを用意した事がありました。
すると、当日の成績発表の前に、相手の会の会員が「トロフィーなんかたくさん持ってるので要らねーよ」などと大声で。
しかも、自分が優勝して貰える立場になった訳でもないのにです。
確かにトロフィーをたくさん持ってれば「もう、要らないよ」ってなるもんですが、そんなのは帰路の車中で言えば良いのです。
穏和な私も流石にムカッときましたね~。
こんな会との合同例会は潰れて良かったです(笑)
とまあ、そういう訳で「賞品受領心得」は「その場ではウソでも喜ぶ」です(笑)
自分が尺5000円の8尺の竿を10本持っているところに、尺1000円の8尺の竿を賞品で貰ってもです。
1本1万円のウキを100本持ってるのに、1000円のウキを賞品で貰ってもです。
で、1回ぐらいは使ってみて、出来れば「この間の竿使ってみたけど良かったよ」とか賞品提供者に言えればベスト。
その後は、どうしても使わないなら、誰かにあげるなり、売り払うなりすれば良いのです。
あ・・・。
でも、酒は私は飲まないから賞品が酒だと「酒か~」って言っちゃうかな・・・。