三名湖でのへら鮒釣り例会の釣果です。
【例 会 日】4月22日(日)
【釣 り 場】三名湖
【時 間】6:00~15:00
【参加人数】13名
【天 候】曇・雨 やや風
■[成 績・釣果]
1位 末次 裕輔 17.5kg 32枚 13尺 一杯 ウドンセット 大手張
2位 村上 魚舟 14.9kg 27枚 14尺 一杯 ウドンセット 大手張
3位 福井 正樹 14.9kg 30枚 13尺 一杯 グルセット 大手張
4位 大和 孝史 14.0kg 20枚 13尺 一杯 オカメ 大手張
5位 清友 豊 12.9kg 23枚 13尺 一杯 ウドンセット 大手張
-----------------------------------------------------------------
●優勝者のデータ
【ハ リ ス】上10cm×下65cm
【上針と餌】8号・しっとりネバボソのバラケ
【下針と餌】5号・力玉(大)さなぎ粉まぶし
【釣り方等】朝はヘラがはしゃいでいて釣りづらかった。落ち着いてから釣れ始めたが、それでも食いは渋く、苦戦。
【状 況】
今回は一番出船だったので、会員は好きな所に入れた。
会員の2/3が大手張ロープの桟橋付近、残りは中央ロープ水神付近に入る。
大手張ロープは空いている感じだったが、中央ロープはやけに混んでいて、舟が鈴なりになっている。
8m程減水してるので単に混んでいるか、中央ロープ側が釣れてるので混んでいるのだろうと思っていたのだが、途中から理由が分かった。
真冬並の冷たい風が中央ロープの方から吹いてきて、大手張ロープ側は凍えるハメに・・・。
それでも、空いていたのが良かったのか、うちの会では大手張側の方が釣れて上位は独占した。
昨年は大手張の水深浅目の所は釣れなかったが、今年はノッコミ加減の為か、水深浅目の方がヘラは濃かった様で終始アタリはあった。
もっとも、食いは良く無く、サワリは出ても食わないというパターンであったが。
深目の所は、へらが移動してしまうのかアタリが切れる事が多かった。
末次氏はウドン+大バラケといういつもの釣りで、昨年に引き続き連続優勝。
上位の他の人も13尺ぐらいのテンテン・セットで釣れた。
へらはカッツケから下まで満遍なく居たのだが、浅棚の人は風にやられて釣果は伸びなかった。
大型は福井氏の39cm。
**以下、独断の感想**
4月の準山上湖の釣りをちょっと舐めていた。
気温が上がらないのは分かっていたが、雨が降るって事でダウンを着ないで軽めの防寒+カッパという服装だったのだが寒くて凍え死にしそうになった・・・。
来年も低温・雨だったら冬用の防寒カッパを着用しようっと。
で、釣りの方だが、釣れるポイントに入って、セットの釣りをした人が順当に上位に入った感じである。
末次君は~・・・いつもの事なので特に書く事は無い(笑)
村上さんは「ココで釣りをしてみたかった」という、大手張の一番手前に入って2位。
福井君は初3位入賞&大型(暫定1位)&朝井賞(現金)獲得で大満足だったでしょう。
大和さんは、雨が降り始めてから入れ食いだったのだが、一足遅く4位。
逆に清友さんは、午前中は好調だったが、午後は沈んで5位。もう一踏ん張りでしたね。
モジリの具合を観てるとこ
三名湖は大減水中・・・
ミーティング中。腰を痛めている田口さんは座っている(笑)
出船前の気合いが入っているところ。
絞る大和さん
絞る朝井相談役。舟釣りは撮影者近辺の人しか写真を撮られない(笑)
釣れるのはこんな感じのヘラ。
雨の中、片づけ中・・・
Vサインを出してる福井君。よく見えないが(笑)
型は揃ったのだが、数が・・・
ずぶ濡れになりながら検量に廻る末次君と村上さん。お疲れ様です。
福井君が釣った39cm。
表彰の準備中。
春季大会だったので賞品、寄贈の賞品が。人気は恩田賞のウキでした。
表彰中~
優勝の末次君。この顔は撮り飽きたなぁ~(笑)
来月は準山上湖戦の第二弾。三島湖だ!
景色の良いところでのんびり釣りしましょう(笑)