2月例会試釣(神扇池)

2013/02/11

2月例会の試釣(神扇池)

参加:8名

天気:晴れ 無風→強風

釣果:2枚~オデコ

みんなが神扇池に試釣に行くと言うので、私もウキあわせがてら参加。

1枚だけでも釣れれば良いのだが・・・。

行く途中のコンビニで恩田さんに会う。

「これから幹事長とか3人を乗せにいくところ」との事。

私は一人で行くのに、恩田車は満車か~。

お疲れ様です。

神扇池に着いたら浜野君しか来ていなかった。

なんでも時間を勘違いして早く着いてしまったらしい。

「家が一番近いはずの福井君が来てないな」と思い電話すると「もうちょっとで着きますから」との事。

だが、到着したのは10分以上後であった・・・。

6:30入場。

休日とは思えない釣り人の人数である。

ガラガラの神扇池。

例会場所の東桟橋に並んで入る。

ガラガラなんだから1席空けとかで入れば良いのだが、例会と同じ状況にしたい様だ。

まさかオデコが何人も出るとは知らずに楽しそうに準備をする人々。

釣りを始めたは良いが、ウキはピクリとも動かない。

「朝のうちはこんなもんだよ」と、この時点では余裕がある。

この時点では「風も無くて釣り日和だね~」なんて呑気な事を言ってるのだが・・・。

三好さんが遅れて到着。

三好さん曰く「知らないオジサン」の隣に入る。

実は「知らないオジサン」は朝井相談役なのだが(笑)

三好ウドン。

9:00を回ってもアタリは出ない・・・。

「ここにはヘラが居ないんじゃないか?」などと言い出す人が出てきた。

オデコの予感を感じてきた方々

後ろの桟橋は釣れているって事で、後ろの桟橋に移動する事になった。

私は面倒なので「釣れたら呼んでよ」と言って居続け。

撤収中。もしくはメッカに向かってお祈り中~。

私以外は無事移動完了。

桟橋を変えたからといって釣れるとは思えないのだが・・・。

移動先の桟橋。アップで撮ると、一見、混んでる様に見える。

だが、実際は・・・。

11時頃から突然強風が吹いてきた!

ますます釣れない予感が・・・。

常に真横になってる吹き流し。

しばらくすると幹事長が鯉を釣った。

魚は居るらしい(笑)

さらに少しすると、また幹事長が絞っている。

「引き方が変だ」とか言ってるので「また、鯉だろ」と思っていたらヘラのリャンコだった!

一気に活気づく後ろの桟橋。

結局、鯉を2本釣った鯉師田口幹事長

「うーむ、私も移動すれば良かったか・・・」と思ったが、もの凄い強風ですでに移動は非常に難儀な感じ。

諦めて同じ場所で釣り続けるが、周囲に誰も居ない分期待出来るかな♪

と、思っていたら、常連の人達が移動した後の席にゾロゾロ入ってきた・・・。

で、一様に段底を開始。

「段底がセオリーなんだろうな~」と思いつつ様子を見ていたが、常連の人達も一向に釣れる気配は無い。

渋い日なのだろう。

バランスの底釣りをやめて、どぼんでマグレを狙う事に。

すると!一目盛り入って8寸程のへらが!

後ろの桟橋に「釣れたよー!」と見せつける。

福井君は「良いへらですね」とか言っていたが、コレのどこが良いへらなんだか・・・。

どぼんにしたからか、へらが動き出したからか知らないが、サワリが出る様になった。

で、モヤッというアタリで2枚目。

その後、スレバレ2枚で終了。

これは綺麗な9寸。

後ろの桟橋でもアタリが出てきた様で浜野君が底釣りで2枚。

「やったー!」との声と共に福井君もオデコ脱出。

終了間際に恩田さんもオデコ脱出。

その他の方々は・・・

結局、「渋い」「風がツライ」ってのを再確認しただけだった(笑)

来年は例会場所変更かな。

オマケ:

風で飛ばされたガスボンベを拾う人(笑)