【例 会 日】10月23日(日)
【釣 り 場】椎の木湖
【時 間】6:00~15:00
【参加人数】14名+ゲスト1
【天 候】曇・晴
■[成 績・釣果]
1位 末次 裕輔 65.73kg 80枚 8尺 一杯 ウドンセット 335
2位 恩田 嘉広 36.13kg 43枚 18尺 一杯 ダンゴ 527
3位 オオイ準一 28.36kg 36枚 8尺 1m ダンゴ 338
4位 島根 義秋 27.17kg 28枚 10尺 1m ダンゴ 403
5位 吉田 春男 22.76kg 30枚 9尺 一杯 ウドンセット 137
-----------------------------------------------------------------
●優勝者のデータ
【ハ リ ス】上10cm×下45cm
【上針と餌】8号・プログラム、グルバラ、新B、マッハ、粒戦でボソ
【下針と餌】5号・力玉+さなぎ粉
【釣り方等】馴染み切ってしまうとアタリは無いので誘いっぱなし。間が空く事もあったが、地合が出来れば連ちゃんで釣れた。
【状 況】
前日の池の釣果は最高が30kgと低調。
なんとなく、今年も放流後の一服で釣れない予感がする・・・。
2番入場だったので、大抵の会員は好きないつものポイントに入る。
が、釣果は芳しく無い。
10月上旬は湧いてきたヘラがバンバン食ってたという事だが、このヘラが口を使わない。
ウドンのセットに分がある感じである。
案の定、セットに強い末次氏は一人だけ鬼の様に釣っている(笑)。
1時頃、様子を伺いに見て回ると、他の会員が釣っていて20kgとかいう時に45kgも釣っている!
この時点で他の会員は優勝狙いは捨てて、2位狙いに・・・。
その後も順調に釣果を伸ばして65kgで優勝&池の竿頭(15時時点)となった模様。
2、3位はいつもの人だが、顧問の島根氏が健闘して4位に。
1枚1kgクラスの魚を揃えて満足しておりました(笑)
今例会は本会の秋季大会でもあったので、例会後は賞品がでたりして盛り上がりました♪
ゲスト参加のFさん、お疲れ様でした!
--以下、独断のコメント--
しかしまあ、末次君には恐れ入った。
最初から最後まで、常に他会員の倍は釣っていた(最終的には3倍まで行くのだが・・・)。
釣れてる時などは、魚の計量をしてる最中に、また次の魚が釣れている。
これが続いたりする。
後ろで見ていると釣りマシーンの様だったな~。
良く言うと「熟練の技」とか「スペシャリスト」とかなるんだろうが、あえてマシーンと言わせて貰おう(笑)
でも、見てると毎回アタリがある訳では無いし、カラツンもたくさんある。
これを「アタリが無い」とか「カラツンばかりだよ~」などとぼやく訳ではなく、餌の手直しとかをしたりして黙々と釣り方を修正していく。
ぼやくだけで、漫然と同じ釣り方をしていたのでは釣れる訳ないのだ。
後輩ながら見習いたいところではあるな~。
なお、10月前半の釣行時のイメージで「ダンゴで50kgは楽勝♪」と言っていた会員は全滅・・・とまではいかないが、半分程度の釣果。
思うようにはいかないもんです。
ちなみに、上位3名の席は昨年と同じ。人は入れ替わってますが。
並びつつ、ミーティング。
朝はどんよりした空模様
両ダンゴで釣る島根顧問。ハリスは0.8(笑)
釣れるのは1枚1kg
芳しくない人達
こちらも目論見通りには釣れていない
マシーン末次君と諦めて様子を見に来た田口さん
これが65kg釣った餌だ!
久々の釣りで油断したのか竿を持って行かれた近田さん
ゲストの福井さんも釣っております
途中まで調子が良かった吉田さん
絞る三好さん
絞る朝井相談役
絞っている様だが、空振りしたところ
最終的には晴れて暑いぐらいの陽気に
グッタリ
椎の木湖名物のコスモスをお持ち帰り
秋季大会の景品、参加賞
成績発表中
日研功労賞のバックルを見て「2個目だな」と言ってる近田さん
末次君に釣り方を訊いている・・・様だが、単なる雑談でしょう(笑)
優勝した末次君。竿頭、おめでと~♪
ソバを食って帰宅~
来月あたりは寒くなってるだろうから、末次君の優位もここまでかな(笑)