2013/01/15
二水会では十数年前の一時期(2年程)、役員会の議事録を作成していた事があった。
言い出しっぺはコレを書いてる私(笑)
よくある話だが、役員会で色々と話し合っても、「言った言わない」「決まった事を忘れてやらない」「役員会を欠席した役員は内容が分からない」という問題点があったからである。
で、議事録を作って役員に配布すればこういう問題は解決するだろうという事で作る事になった。
だが、いざやってみると大変であった。
役員会中に取った雑多なメモ内容をまとめてPCで清書するのに数時間かかる・・・。
役員分の部数を印刷し配布するのも大変であった。
しかも、肝心の問題点への効果がイマイチであった。
という訳で2年でやめてしまった訳だが、今、改めて議事録を見返すと色々とおもしろい。
会員が20数名なのに役員会に10人ぐらい出席してる。
やけに多いのは各部の補佐・相談役を含めた全役員だったからなのだが~。
今は執行部だけの4~5人。
また、度々「管理釣り場で角の使用を許可するか?」が議案になっている。
要は「釣れる角をみすみす捨てるのはもったいない派」と「釣れると分かっている角の使用は不公平派」の戦いである。
で、毎回却下されている(笑)
現在は年齢制限付きで角の使用もOKとなってますが、それでも「年齢制限無しで角もOKにすれば?」という話はたまに出る。
毎回却下されてますが(笑)
とまあ、面倒くさい議事録作成ではあったのだが、1年を通しての会運営の流れとかがコレを見れば分かるので、わずかな期間ではあったが作って良かったかなと。
今後は作る気は全く無いですが・・・。