【大 会 日】6月30日(日)
【釣 り 場】野田幸手園
【時 間】6:30~15:00
【参 加】田口、恩田、佐藤、浜野、大木、福井 計6名
【天 候】曇りのち晴れ・微風
【状 況】
マルキューさん主催の第13回チョーチン王座決定戦が野田幸手園で開催され、当会でも6名参加してきました。
幹事長と恩田さんは去年も参加したらしく、事前情報では「オデコが出る位厳しいよ!」との事。
私も初めてメーカー主催の大会に参加しましたが、「野田幸手園でオデコなら相当厳しい」と思いつつ
前日佐藤さんとこっそり試釣へ行ってきました。
土曜日の感じでは朝から釣れなくて、釣れてもスレばっかり...。
11時頃から釣れ始め、「このままだと予選は相当厳しいね!」と納得しつつ当日を迎える事に...。
対岸の桟橋では忠相ファミリー及びマルキュー軍団(石井さん、杉本さん、横山さん、早川さん、西田さん、都祭さん‥)が
試釣していて、バンバン釣ってました。
さて、大会当日は朝から雑誌等で見かけるスーパースターが勢揃いしてました。
5時からエントリー開始でそれぞれのブロックに分かれて準備し、6時15分から10時30分まで予選開始!
私はDブロック(桜桟橋)の奥から5席目で、左隣は韓国のマルキューモニター、右隣は福山マーシャ似のイケメンに挟まれ
「宜しくお願いします」と挨拶をしていると、石井忠相さんが私に「韓国の方なので、面倒見てあげて下さい」と挨拶され
「何て礼儀正しい方なんだ」とますますファンになりました(笑)
前日の感じでは8尺で行けるなと思っていたので、迷わず8尺を出してスタート!
左隣の方は13尺、右隣の方は9尺でした。
開始1時間で浮きには良い感じの止めは出るのですが、なかなか食いアタリに連動しません。
段々チョーチン釣りの感じにはなりましたが、スレばっかり!
「こりゃオデコかも...」と思っていると2節入って何と両型のリャンコ!
両方とも食っていて、左隣の韓国の方から「エクセレント!」と褒められちゃいました(笑)
その後1枚を追加して合計3枚で予選終了。
周りも釣れていなかったので「もしかしたら!」と期待していたのですが、惜しくも800g足りず敗退!
あと1枚釣っておけば何とかなったかも...と悔しい思いをしながら、道具を片付けました。
結局右隣の方はオデコ、左隣の方も3枚で予選通過ならず...。
「どうせ皆駄目だろう」と幹事長に電話すると「もしかしたら予選通過したかも!」との事。
結果ブロック1位通過を決め「ま、こんなもんだろ!」とドヤ顔でした(笑)
決勝は11時30分から竹桟橋で開始との事で、残りの5人は幹事長を応援しようと桜桟橋で並んで釣りする事に。
「いやあ、厳しかったね」等と会話をしつつ、いつものように和気藹々で釣り開始しました。
大木さんが何度も「終了後、きっとお楽しみ抽選会がありますよ」と言っていたので、「無いよ!」と皆で言っていましたが
なんと思いが通じたのか、抽選会があるとの事で、皆で事務所横の大会本部へ!
あっ、決勝の模様は心苦しいので割愛させて頂きます(笑)直接本人に聞いてみて下さい。
当会からは佐藤さんが水ようかんの詰め合わせ、恩田さんがコーヒー詰め合わせ、私がマルキューの餌ボウルと計量カップが
抽選で当たりました。
来年もまた出ようぜ!と皆で言いつつ、いつもの反省会をラーメン屋で行い、解散しました。
来週からは暫く野釣りが続きますので、また修行の日々です...。
大会参加者は最終的に260名前後!対岸の竹桟橋もビッシリ!
そりゃ釣れないですよ(笑)
神威の8尺を継いで釣る気マンマンだったのですが...(笑)
絞っている方はほとんど居ないです(笑)
写真撮った後にトイレに行ったら熊ちゃんがいました!
思わず「本物だ!」と言ったらニコッと笑ってくれました!
カメラ持っていけば良かったです。握手はしてくれましたよ!
一人だけ予選通過でドヤ顔の幹事長、タバコの煙が髭みたいです(笑)
この時は「来年のシード権を取ってくるから!」と言っていたのですが...。
決勝の結果は本人に聞いて下さい!
予選敗退者で並んで釣り開始!
佐藤さんは「福助」の浅タナスペシャルで爆釣しています(笑)
チョーチン王じゃなくて浅タナ王だったら良かったのに!
決勝戦、一人で頑張る幹事長!右はマルキューの内島さん
後ろは杉山達也と凄いメンバーの中で釣りしてます。
二水会のトーナメンターが「抽選会あるみたいですよ!」と
メンバーに話してます(笑)
表彰式の準備中。ポーチしている方は熊谷充さん、隣は横山天水さん。
雑誌社も多く来てました。ボーダーの方はボーバーの矢口さんです。
左のポーチの方は杉山達也さんです。
タダでは帰らない、抽選を1番早く当てた佐藤さん!
餌ボウルと計量カップが当たりました!
コーヒーの詰め合わせを当てた恩田さん!
しかし、インストラクターやモニターの方が大半予選落ちする位厳しい大会でした。
来年も頑張ってエントリーしましょう!