天気:晴れ
混雑率:50%
参加:管理人
先週は諸事情で隼人に行くハメになってしまったので、今週は一人で神扇にカッツケをやりに(笑)
早朝から行く程の気力は無かったので、11:00から釣りをする事にする。
11:00からだと1000円だしね(笑)
「まあ、遅くとも1時間半で到着するだろう」と9:30に家を出る。
早朝なら45分程で到着するので、土曜の日中としては妥当な出発時間だ。
だが・・・、途中からとんでもない渋滞が・・・。
まだ、越谷だってのにすでに11:00になってしまった。
「事故でもあったのだろうか?」と思いつつ、渋滞の先頭まで行ってみたら信号機が原因の自然渋滞だった!
なんとかしろよな、越谷警察さんよぉ・・・。
結局、神扇池に到着したのは11:20くらいであった。
土曜の神扇なんかガラガラだろと思っていたのだが、予想に反して混んでいる。
釣れているのだろうか?
最奥に駐車
入場券を買う時に「釣れてるの?」と訊いてみる。
すると「昨日は釣れてましたが、今日はシブイですよ」と嫌な返事が・・・。
桟橋を見渡してみたが、竿はロクに上がっていない。
ツカンな~。
風向きの関係か、桟橋の片側だけほとんど埋まっている。
混んでる所に後から入るのは嫌だったので私はあえて風向かいに陣取る。
カッツケなので出来れば風を背中にしたかったのだが。
風向かいはガラガラ。強風では無いのでなんとかなるだろ
周囲は短・中竿のテンテン両ダンゴが多い。
これが今日釣れてる釣り方なのだろうが、私はわざわざカッツケをやりに来たのだ(笑)
「さて、8尺で・・・」と思ったら、カッツケ用の柔い8尺を持ってきていなかった。
仕方なく9尺を出してカッツケオカメをスタートした時には既に12:00であった。
カッツケ両ダンゴですらない・・・
周囲はガラガラなのにもかかわらず、30分打ち込んでもへらが湧いて来ない。
マジでダメな日だな・・・。
ちらっと「テンテン両ダンゴにしてみるか」という考えが頭をよぎるが「今日はカッツケの消し込みを楽しみに来たのだ!」と雑念を振り切る。
アタリすら無いので、棚を1本ぐらいに深くしてみる。
すると、馴染み際で消し込み。
キュキュンと糸鳴りして竿ごと持って行かれそうになるのを耐えて1枚目。
コレを楽しみに来たのだ(笑)
尺ぐらいの良いへら。
だが、後が続かない。
そのうちにスレて来た。
いよいよカッツケにする時が!
棚40cmぐらいにすると、ウキが立ったと同時に消し込みで糸鳴り尺上3連発。
こうでなくては♪
だが、湧きが無いのでやはり続かない。
ヘタをすると30分ぐらい釣れない・・・。
結局、ポツポツと拾い釣りになってしまい、結果15枚だったが、釣れれば尺+消し込み+糸鳴りでスリリングな釣りを楽しめた。
次回はちゃんと朝から行って100枚を目標に頑張ろうっと♪